• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーター初めての一人暮らし段取り手順について)

フリーターの一人暮らし初心者への手順と注意点

nozomi3015の回答

  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.2

こんにちは まず、間取り、家賃、エリア、セキュリティなど理想の条件を決めましょう。 家賃相場はこちらでどうぞ http://yachin.homes.co.jp/ 次にバイト先から近い不動産屋に行って条件をお話ししましょう。 ご質問の内容から推測すると現在はご実家暮らしですか? であれば、何月から入居するという条件がないわけですよね。 理想の物件が見つかるまで契約しませんと断りをいれておけば、 不動産屋さんもコスパのよい物件が出たときにだけ連絡してくれます。 すぐに入居する必要がないなら何軒もの不動産屋に行く必要もないでしょう。 連絡してくれた時にお菓子でも持っていけば、その後も親切に教えてくれるはずです(笑) 電気、上下水道は家賃に含まれていなければ、契約後に連絡します。 連絡先はNO1さんのいうしおりがなければ、入居場所の役所で教えてくれます。 ガスも、レンジや風呂に必要なら電気と同様に連絡します。 難しく考えないで、不動産屋のおばちゃんとお話してみてはどうでしょう。 それが、人生経験だと思います。

aidayama10
質問者

お礼

nozomi3015さま 回答ありがとうございます。 不動産屋さんもいろいろあるのだと調べていて分かった来ました。 自分に会った不動産屋さんをみつけてじっくり探せる場合もあるんですね。 ポストにしおりが無い場合もあるんですね。その場合は役所ですか。ふむふむ 何事もやってみないとどうなってるかわからないですね。

関連するQ&A

  • 一人暮らしをはじめる段取り

    今まで一人暮らしの経験をした事がないのですが これから一人暮らしをはじめるにあたり どんな段取りでどう進めていけばいいのかわかりません 細かい事がわからないのです 例えば まず家を借りないといけないので不動産屋さんに 行って探すという事になると思いますが  不動産屋さんでどのような段取りで話を進めるのかが  まずわかりません 次に 引越しするとなればいろんな準備や手続きが必要だと思います 引越し屋に対する連絡  何日ぐらい前に連絡して  事前に荷物をダンボール詰めはしておくのだろうか・・・  ダンボールはどこから入手?  お金を出せばダンボール詰めはしなくても業者がやって  くれるのかもしれませんが  最低限送る荷物のリストぐらいは事前に作っておかないと  いけないものなのか荷物が少ないなら当日口頭の指示で  いいものなのか? 引越し先での挨拶  最近は皆どの程度引越し先で挨拶するのでしょうか?  マンションだとしたら左右隣の部屋の人に挨拶する程度でいいのか  挨拶品はデパート等で石鹸かタオルを購入して  のしは、「御挨拶」でいいのか?   市役所に対する届け出  どんな届け出が必要でどんなタイミングで手続きするのか? 銀行やクレジットカード・運転免許書の住所変更  こちらは急いで変更する必要はないものなのか?  次回更新時に変更すればいいものなのか? 印鑑証明の手続きも必要?  これは賃貸契約する前の一番最初にやらないといけない事? ガス・水道・電気・電話の手続きはどのタイミングで? ある程度不動産屋さんがやってくれるものなのか 自分で個々に手続きしないといけないものなのかよくわかりません ぱっと思いついたのが上記のような疑問なのですが 全体的にどのような手順でどのようなタイミングで進めていく ものかわかりません 一般常識が不足しているところがあると思いますので 細かく手順を説明してもらえると嬉しいです (自分の思いついていない何かの手続きが上記には  ごっそり抜けているかもしれませんので補足お願い致します) 一人暮らしをはじめるにあたってやらないと行けない事 どんな段取りでどのように進めるか アドバイスお願い致します

  • 初めて一人暮らしを考えています・・・

    今まで実家以外で暮らした事がないので、全く分からないのですが、 一人暮らしで、物件を探していたら、都市ガスとオール電化とあって、 電化住宅は安いとか聞くのですが、これから住むとしたら、 家賃が少々上がっても、やはりオール電化の方が良いでしょうか? ちなみに、だいたい7時過ぎ~18時前ぐらいの間が仕事なので家にはいません・・・ 料理の一人暮らしの場合、まな板を置いたりする所も狭かったりするので、 IHだと、まな板も置けたり、広々使えて良いのかなー?と思ったりします・・・。 ちなみにオール電化で、一人暮らしをされている方、いらっしゃいましたら電気代教えて下さい。 それと、もう1つ案があって、都市ガスで、水道代¥3,000込みなどの物件 それなら、少々電気代が上がっても、水道が決まっているので、案外そっちの方が 安かったりするのではないかと思ったりもします・・・ 経験ある方、何か分かる方、一人暮らしについて何でも良いので教えて下さい、お願いします。

  • 一人暮らしにあたって。

    来年くらいに初めて一人暮らしをしようと思っていているので経験者さんの意見をお願いします。 1・フローリング(洋)か畳(和)の部屋どっちのが住み易いですか?(掃除のしやすさとか。) 2・探したり契約するのによい時期  (2、3月が物件多いと聞きますが5月すぎると家賃をう安くしてもらえる可能性があると友達に聞いたのですがどうなんでしょー?) 3・やはり電気じゃなく都市ガスが使えるとこのがよいか?(都市ガスじゃないほうが家賃は安いような気がするのですが結局電気だと火力弱いから同じですかね?) この他に物件をみるときに確認した方がよいところとかがあったらアドバイスお願いします。

  • 僕の友達は昔一人暮らしをしてました

    住んでいたのは2ヶ月ほどです。 その時、ガス、水道、電気を払わずに家を出ました。 そこで今度また同じ県で一人暮らしをするらしいのです。 そこで質問です ガス、電気、水道を払わずに出て、また一人暮らしをするのにまた同じ電気会社とかにに電話するんですが 料金を払ってない名前(電気とかで契約に使ってた名前)で契約するのに電話した際に何か言われるんでしょうか? 例、あなた前○○電気で契約していましたよね?とか それとも、普通に契約してもらえるのでしょうか? 僕のことじゃなくても友達に警告ぐらいしたいのでここに書きます。 回答お願いします。

  • 一人暮しをしたいのですが、よく知らないので、質問します。水道光熱費の支払いについて

    一人暮しがしたいなあと思っているんですが、何も知らないので、基本的なことですが教えてください。 電気代やガス代は、(家賃とは関係なく)電力会社やガス会社に払うものなのでしょうか。 (水道代は水道局?) 水道光熱費というのを、大家さんに払う人もいるのでしょうか。 もしそうなら、どのくらい使ったということは、大家さんはどうやって証明するのでしょうか。 (私が大家さんだったとしたら、多めに言いますよ。)

  • 一人暮らしでこの光熱費は高いですか?

    私は現在アパートのワンルームでひとり暮らしをしている男性です。 最近毎月の光熱費が少し高いのではないかと思うようになりました。 詳細は、電気代3800円、ガス代7000円、水道代4000円(2ヶ月に一度)で計15000円くらいかかっています。 特に思うのはガス代の高さですが、これには思い当たる節がありまして、私は湯船につからないと嫌なたちでして、毎晩お風呂に水を貯めて入っています。 こちらでこういう質問を拝見すると、一人暮らしでだいたい電気代3000円、ガス代2000円、水道代3000円くらいという意見が多いです。 やはり私の場合どう考えてもガス代が特に突出しているのですが、やはりこの金額は高いでしょうか? 電気代と水道代はだいたい平均値くらいだと思うのですが。 一人暮らしで光熱費をどれくらい支払われているかなどお聞かせ願います。

  • 一人暮らしへの準備

    25才女です。 現在私は実家に住んでいます。 家庭の事情や、自分の今後の事も考え親元から離れ生活したいと考えています。 それに伴い、いろいろなサイトを見てまわったのですが、情報が多く、頭が混乱しています… 転勤やいつまでに引越!…とかではない(一人暮らしをしたいなあという感覚)ので、なかなか行動できずにいるんだと思います。 そこで、一人暮らしを考えている場合、まず何からするべきか、アドバイスをいただけないでしょうか? 現状としては、 ●日程は決めていない ○エリアや家賃、設備等の要望は大体決めています ●一人暮らしの為に300万ほど貯金があります ○実家住まいなので、現在一人部屋があります 流れとしては【不動産に行き物件を探す】→【部屋を内見して契約?】→【現在の部屋の掃除】 【引越】でしょうか?保険や役所等への手続きは、どのタイミングで行えばよいのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみません、どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 私は今大学生です。何を血迷ったか電車が目の前を通っているアパートにして

    私は今大学生です。何を血迷ったか電車が目の前を通っているアパートにしてしまい、案の定失敗しました。 設備や家賃に躍らされ実際に部屋を見てうるさいと感じたのにも関わらず、急な一人暮らしということでその物件に決めてしまいました。 七月から入居で日も物凄く浅く、自分はとても非常識だと痛感しておりますが、落ち着いて生活、寝ることができないため退去し新しい物件を探したいです。 このような場合は、保証金(不動産は部屋が綺麗なら半分は返金されると言っていました)や、水道、電気、ガスの解約はどのようになるのでしょうか。また余分なお金はとられてしまうのか。 その他何か重要なことはあるのか。皆様の知識をお借りしたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 6月から初めての一人暮らしをすることになりました

    6月から初めての一人暮らしをすることになりました そこでなんですが、一人暮らししていく上で必ずかかる経費類を教えていただきたいです 家賃 電気 水道 ガス 食費 の他に思いがけない出費類を教えていただきたいです。 把握しているのは 税金各種 国民保険 アパートの契約更新料、火災保険更新料 などです このほかにお金のかかることはありますでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 一人暮らしの水道光熱費

    一人暮らしをする予定です。 家賃の安いところを選んだのですが、水道光熱費でもしかしたら結局意味がなくなってしまうのではないかと心配です。 私が心配している事は、 ・お風呂が給湯プリペイド式である事。 ・電気コンロ一口。 お風呂はシャワーなどできるだけ控えるつもりです。 管理人さんに聞いたところ、マンションに住んでる方は給湯プリペイド大体1ヶ月5,000円くらいと言っていました。 シャワーなど使い過ぎて月18,000円になってしまった方もいらっしゃったようです。 電気コンロは使用した事ないので、よく分かりません。 家賃管理費込みでお給料の1/3にできたものの、水道光熱費が高かったら意味がなくなってしまいますよね。 ちなみに契約書はオーナーさんにFAXで送りました。 後日、会う予定です。 初めての一人暮らしで、ガスや電気の事が全く分からず…都市ガスの方が安いのは分かりましたが、給湯タイプって…?不安です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。