• ベストアンサー

「どのような」と「どういった」の違い

会社のマナー研修で 「どんな用件か?」を敬語に直すと?という設問で 「どういったご用件でしょうか?」と答えたら 「どのようなご用件ですか?」ですね。と直されました。 帰って辞書やネットで調べてみたところ「どのような」の説明に 「どういった」が使われていて、違いが分かりません。 間違いではないような気もしますし、口癖みたいになっていて、 つい「どういった」と言ってしまいます。 お客様に使う時、「どういった」では失礼に当たるのでしょうか? 意味が違うから使っちゃいけないとか・・・ もしそうなら、直さなくちゃいけないのですが、どっちでもいいなら どうして直すの?とちょっと頑固に思ってしまいます。 「ですか」と「でしょうか」の違いも気になります。 詳しい方教えて下さい。 あと、もし良ければ、こういう時、辞書以外に何を調べたら いいのか教えて貰えたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.1

文法的には良く分かりませんが、 「どういったご用件でしょうか?」は、相手を怪しんで 詰問している感じがします。 http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2011/03/post-7094.html http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F 「どのような」は、「何の様な」と書きます。 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA 例えば 「こんな感じです」というのを「このような感じです」 「あっちです」を「あちらです」 「そういった事は」を「そのような事は」 では、どちらの方が丁寧でしょうか。 これらと同様な言い回しだと思います。 「ですか」と「でしょうか」ですが、「ですか」は、はっきり 言い切っているので、スッキリしていますが、押しつけている きつい印象を与えます。 「でしょうか」は、相手にお伺いを立てていることになるので 丁寧な言い方です。 ですから、この場合「どのようなご用件でしょうか?」が ベストな表現です。更に「どのようなご用件でございますか?」 なら、より上品で丁寧です。 研修の方は、少し間違っていると思います。 「ビジネスマナー」などで検索するといろいろ出てきます。 一例です。 http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/kotoba.html#kihon

sakiko-k
質問者

お礼

音の印象も大事なのですね。 詰問口調に聞こえるとは自分では思いもよりませんでした。 言われて気になった事もないし。 個人的には「~させて頂きますね」が好きなのですけど、 「~致します」が正しい、と言うのが冷たい感じがして気になっていたり。 そう言うことがあるのかも知れないと思いました。 でしょうかは使って良さそうなので安心しました。 何事も、より上品で丁寧なのがいいような気もしますが 実はそんな上品な職場ではないのです(笑)難しいですねぇ。 とはいえ、詰問口調は良くないので、改めようと思います。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.3

 結構古本屋に安価で新品状態の本があります。 電話のかけ方、間違い日本語などです。 安価なので読み捨てのつもりで、パラパラ読みして、しおりを挟んだり ラインマーカーをしておきましょう。  本棚の一角や小箱に投げ入れて置く程度でいいのです。 気になったら、めくってみましょう。  電子辞書を職場と家庭にそれぞれ置くことをお勧めします。 かるたを読むように唇や顎を大きく動かして練習すると  とっさの場合に綺麗な日本語が飛び出します。 すらすらと口が勝手に動くようになると、その間思考回路が余計に働きます。  じっくり思考しながらべらべらしゃべれるようになるのです。 親しい友人や家族との会話もちょっと堅くなったりします。  我が家では、次男が「どうして俺は従兄弟たち親しく話せないんだ!」と ヒスを起こしたことがあります。今は公務員で上から目線が耳障りな輩となりました。  

sakiko-k
質問者

お礼

マナーの本は持っていますが「どういった」がダメな理由は 載っていなかったので。。。 失礼な間違い敬語で接客しているつもりもなくて、 どうして?と思っただけなのですが、 マナーの本をもう一度読み直してみようと思います。 有難うございました。

回答No.2

 多分その研修の指導者は、 1 破裂音を嫌う 2 語尾を簡潔にすっきりしたものにしたい という点で直したのではないでしょうか。  接客というものは、どんな内容を話すかよりも、どんな態度か、どんな印象の言葉の響きかで左右されます。  謙譲語、丁寧語が適切か、よりも、響きとしてどう聞こえるか、のほうが重要です。  ですから破裂音を極力使わずやんわりとした印象を与え、さらにです、ますをはっきりと言い切ることで語尾にすっきりとした印象をもたせたいのではないでしょうか。

sakiko-k
質問者

お礼

意図としてはそう取れば良いのですね。なるほどです。 破裂音がきつく聞こえたり、「どういった」は詰問している感じ、だったり と言うのは自分では感じた事がなく、勉強になりました。 間違いではないけどベストではないと言う方をして頂けていたら 悩まなかったのにな、と愚痴ってみたり(笑) 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう