• 締切済み

今年19歳の者です。大学か留学か悩んでいます。

noname#166169の回答

noname#166169
noname#166169
回答No.2

語学をつかう仕事は本当に難しいのですね、仕事内容にもよりますが。ただこれだけは思うのですが 語学は本人次第なんです、何年いても、ろくに話せない人もいるし、努力次第なんです、つまり質問者の方次第です、 努力して独学で勉強されて 三カ月くらい外国に行ったりしても良いと思います、安く暮らせる国を選んで。そして検 定や TOEICなど目に見えるものを取得することです、大学に通いながらバイトをしてお金を貯めるしかないです。そして検定を取ること。話は それからです、一番大切なのは母国語であること、ただ英語が話せれば良いと言うわけではないので、 どういった仕事につきたいか、つけるかは話せるようになってからですので。あと日本語でも知らない言葉があるように、言葉は上限が分からないですので、仕事につくことができてから更なる努力が必要になると思います、普段の生活の中に取り入れて勉強してください、話したことを英語に訳すとかね。余計なことですが、 いきなり会話から、と言う勉強のしかたはだめですね、しっかり基礎から勉強してください、って、 してますよね、もう。回答になってないですが、どんな仕事をしたいと目標をもつことは良いことですよ!頑張ってください。 今日から スマホにしたから文字が上手く打てないよー、 変な文章ですみません

ky1230
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 一番大切なのは母国語であること、という言葉にジーンと来ました。 確かに、その通りですね。。 基礎からしっかり勉強し直します!!そしてどんな仕事をしたいか、色んな職業を調べてみます! とても心に染み込む文章でした。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大学留学とワーホリどっちがいいの?

    私は大学3回生です。 来年一年休学して留学しようと思っています。 そこでアメリカなどの大学に留学するか、 それともワーキングホリデーのビザを取って働きながら英語を勉強するか、 どちらにすればいいか迷っています。 私の親は留学の費用の負担はできないと言っており、 費用に関して親に頼ることができないため自分で用意するしかありません。 私自身は大学に留学したいと思っています。 その理由は日本の大学では聴講形式が多いのに対し、 海外の大学では自分たちが参加して議論などをしながら進めるというのを聞いて 積極的に参加することで自分を伸ばせるのではないかと思ったからです。 しかし大学に留学するほうがお金がかかるようです。 私が通う大学が実施している派遣留学の説明会では半年で170万円ほどかかった と経験者の人が話していました。 このほかにも実際大学留学したという方、またワーホリで海外行かれた方、 どのくらいの期間でどのくらいお金がかかったか教えてほしいです(できれば授業料・滞在費など詳細に) 大学留学とワーホリのいい点・悪い点などありましたらお聞かせください。 そして現地でどのように過ごしたのか教えていただきたいです。 あとワーホリで外国へ行ってどの程度英語力を伸ばせるものなんでしょうか? 充実した1年にしたいし、漫然とは過ごしたくないので・・  また、帰国した後就活をすることになるのでワーホリの経験は就活に生かせるでしょうか? ちなみにワーホリで行く場合はオーストラリアにしようと思っています。 質問ばかりで申し訳ないです; このうちの一つでもいいので回答よろしくお願いいたします。 読んでいただいてありがとうございました:)

  • 留学とワーキングホリデー

    ワーキングホリデー制度で海外に行けば留学と就労ができるんですか?大学の語学コースとアルバイトみたいな事ができるんですか?例えば、1年目は語学勉強のために大学の語学コースに専念して2年目はアルバイトするなど・・・。そういうのはワーキングホリデーはOKなんですか?自分は語学習得が目的なのでワーホリと普通の留学どちらで行けばいいのか迷ってます。

  • 留学

    大学生です。 ドイツが好きで再来年までにドイツへ行きます。 観光旅行をするつもりですが、できるだけ長く滞在したいのでワーキングホリデーと留学も検討してみようかと考えています。しかしそれらの諸制度についてよく知らないので質問致します。 私は英語がさっぱりわかりません(中学生並み) ドイツ語は簡単な日常会話ができる程度 ワーキングホリデーについてはやってみてどうだったか。 留学については何一つ知らないので、留学制度そのものについて。 最後に、ご意見等いただけたらと思います。お前の語学力じゃ旅行くらいしかできないよ。とか、お金は期間ごとにざっくりいくらくらい必要だよ。とか。 よろしくお願い致します。

  • ワーキングホリデーと留学

    ワーキングホリデーと留学 初めまして。私は現在大学二年生になるものです。 私は現在英語を専攻していて、来年に一年大学を休学して語学留学、またはワーキングホリデーに行きたいと考えています。 理由は、以前から海外生活をして、語学研修を受けてみたかったからです。 また、今は漠然とした夢のようなものですが、大学卒業後は海外の英語圏の大学院に行きたいと考えています。 私は高校の時に進路を決めるのが回りより遅く、ぎりぎりになって英語を学びたいと思い今の大学の学科を選びましたが、この大学にはあまり良い交換留学制度がありません。考えが甘く、そこまで見ていませんでした。また、今の英語力(英検2級)ではTOEFLを利用して正規留学をすることもできないというのが現状です。 現在、大学の授業料は親に払って貰っているので語学留学の資金を貸してほしいなどいえません。 また私の親は海外生活を少し危険だと思っているのであまり協力的になってくれるとは思えません。 大学へはは奨学金を借りることなく通えているので恵まれているほうだとは自覚していますし、親に感謝もしています。 そこで、自力でお金を貯めようと思い一年の時に留学資金としてアルバイトで80万円ほど貯めました。 しかし、このバイトがお金を貯めるにはよかったのですが業務は深夜までで、その上休みも少なかったため、なるべく留学前に英語力をつけたいと考え、今はそのバイトを辞めて休みが多めのバイトを探しています。 しかし、このままだと資金として貯められるのは130~150万円ほどになってしまい、一年の留学には足りないと思います。 バイトを減らさずにもっとアルバイトをしてお金を貯めたほうがよいのでしょうか? それとも、もうひとつの方法としてバイトを減らし、少しずつ勉強しながらお金を貯めカナダへワーキングホリデーに行く事も考え始めました。 しかし、ワーキングホリデーはアジア人が多いなど、良い噂を聞きません。自分の努力次第ということは分かっていますが、どなたかカナダへのワーキングホリデーへ行ったことのある方で、どのくらい英語力がついたか、またアジア人が少ない等おすすめの地域や学校がありましたら教えていただきたいです。 また、同じ資金でアメリカへ語学留学した場合どのくらいの期間滞在できるでしょうか? 周りに相談できる方もいないので、少し混乱してしまっていて、文章にまとまりがない点をお許しください。 たくさんの意見、お待ちしています。

  • 留学orワーキングホリデー

    来年の4月くらいからワーキングホリデーでオーストラリアに行こうと思っているものです。 本当は語学留学をしたいのですが、留学はかなりお金がかかるときいたので、ワーホリで行こうと思っています。が、いろいろなサイトを見ていると留学にかかるお金も様々なので、どうしようか迷っています。 目的は英語の習得&人生経験なのですが。 ワーホリだと英語の勉強が中途半端になってしまいそうな気もして・・・。 期間は1年間だと、留学はいくらぐらいかかるのでしょうか?ワーホリよりも留学の方がいいのでしょうか? (ちなみに、わたしは23歳、(来年3月までの)臨時職員です。現在の英語力は日常会話はまだ無理・・・?) アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーか語学留学か

    大学1年の女です。 来年度、大学を休学してワーキングホリデーか語学留学に行きたいと思っています。 当初はオーストラリアかニュージーランドでワーキングホリデーをしようと思っていましたが、語学学校に通える期間の制限が3か月と知り、それで働けるくらい英語が話せるようになるのか不安になりました。 英語が伸びないと結局日本語環境の職場でしか雇ってもらえない…といった噂も聞き、それならまずフィリピンなど比較的学費の安い国で長期の語学留学をし、その後ワーキングホリデーに行った方が良いのではと思っています。 現在の英語力はTOEIC760。早慶の法学部で、俗に言う受験英語はできた方です。秋ごろまで行政書士の資格勉強をしていたので、勉強慣れもしています。 しかし、何より問題なのが英会話。めちゃくちゃ苦手です。高校時代受けた英検の面接でも緊張で頭が真っ白になってしまい、何も答えられなかったことがあります。そもそもアガリ症で、日本語でも人前での発表や、自分の意見を言うのが苦手です。 この性格を治したいというのが、ワーホリ(留学?)の目的の一つでもあります。 友達に相談したら読み書きはできるんだからあとは慣れるだけ、語学学校に長く行く程じゃないしお金がもったいないと言われました。 •オーストラリアorニュージーランドで3ヶ月語学学校→働く •フィリピンで半年ほど語学留学→オーストラリアorニュージーランドでワーホリ どちらがいいと思いますか?  また、ワーキングホリデーで三ヶ月しか語学学校に通わず、ローカルジョブにつけるくらい英語力を上げるのは可能でしょうか?

  • オーストラリアかニュージーランドへのワーキングホリデーについて

    現在大学4年生で、来年にワーキングホリデーで留学したいと考えています。 期間は1年間で場所はニュージーランドかオーストラリアを希望しています。 ワーホリを利用したい理由としては、英語がしゃべれるようになりたいことと海外で生活したいということなどです。 そこで質問です。 (1)1年間留学したくらいでは英語がペラペラにはならないものでしょうか。(いまはまったく英語が話せません。) レベルとしては映画を字幕なしで見れるくらいになりたいと思っています。 (2)帰国したあとに就職はスムーズにできるのでしょうか。 (3)行く前に準備するお金は100万円くらいあればいいでしょうか。 知識不足ですみませんが教えてください。

  • オーストラリアに留学&ワーキングホリデー

    私は今、大学4年生です。進路について考えていて、ワーキングホリデーでオーストラリアに行きたいと思っています。また、いつかは海外(オーストラリア)の大学院に進学したいと思っています。そこで、(1)ワーキングホリデーでオーストラリアに行くためにしなければならないこと(準備、資格、手続きなど)(2)海外留学に必要なもの(資金がどれくらいか、入学時期、英語力など)(3)海外(オーストラリア)留学の奨学金を得るためには、どうすればよいかを知りたいです。自分でも調べましたが、ぜひみなさんのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーと留学について

    今、資料などで情報を集めている最中なのですが、ワーキングホリデーか留学をしたいと考えています。 私は今働いていますが、金額的にはワーキングホリデーを利用したいと思っていますが、本当に語学を勉強したいので、実際は留学したいのです。(ワーホリならオーストラリア、留学ならアメリカ(ロスORハワイ))しかし、やはり留学するとなると高いですよね・・。 そこで質問なのですが、ワーホリで行かれた方も、真剣に勉強すれば語学はつくでしょうか?女の子一人でも大丈夫でしょうか?いろいろ不安が耐えません。でも英語を本当に学びたいのです。日本でではなくて、実際に外国に行って、現地の人と触れ合って学びたいのです。行くからには一年しっかり頑張りたいと思います。 私には年齢的に、残された時間があまりありません(笑)なので今年中には行きたいと思っています。 実際に留学やワーホリをされた方、どんな些細なことでもかまいませんのでアドバイスをお願いします!!どこの会社を利用されたなど、具体的なことを教えていただけたら幸いです。

  • 語学留学

    大学2年生のものですが、質問よろしくお願いします。 以前、初めて海外旅行に行ったのですが、そこで経験したことは今まで味わったことのないくらい刺激的で、それまで一切興味のなかった海外での生活や文化についてすごく関心を持つようになりました。 それと同時にあの時もう少し英語ができればもっと現地の人とも交流できて、もっと良い経験ができたのではないかと思うようになりました。また将来は海外の方々と交流できるような仕事に就きたいと思うようになりました。そして大学の留学制度を利用し、4か月間と言う短い期間ではありますが、英語圏に留学に行こうと検討しています。 そこで質問があるのですが、まず4か月と言う短い期間でどのくらい英語は身につくでしょうか?これは自分がどれだけ努力するかが大きく影響すると思いますが、もちろん出発前にも勉強して留学中も積極的に行動していこうと思っています。また来年、大学の方でも帰国した学生に合える機会もあるのでそちらでも聞いてみようと思っていますが、経験者の方などおられましたら、上達具合はどのような感じだったかなど教えて頂けるとありがたいです。 次に就職活動についてです。留学して英語を話すことができることを強みに将来は海外の方々と交流できる仕事に就きたいと思っています。具体的な職種はまだはっきりとはしていませんが、漠然とそのようなことを計画してます。しかし実際に4か月程度の留学が就活の際に自分の強みになり、希望する職種に就けるのかが不安です。もちろん努力次第でTOIECの点数は上下するでしょうし、目に見える部分で評価していただけるものがあればできる限りのことはしていこうと思っています。 以上の二つについて経験者の方やアドバイスできる方おられましたら、よろしくお願いします。 また、これは補足程度に気が向いたらお答えしていただきたいのですが、もし大学での留学の定員にもれてしまった場合、ワーキングホリデーでの語学習得も検討しています。お金は一応貯めてあります。こちらについてもどれほど語学を習得することができるのか、就活の際の評価はいかがなものなのか(僕の中で勝手ではありますが、ワーキングホリデーはホリデーと名が付くだけに、留学に比べ遊んでいたと思われている気がします)教えて頂ければ幸いです。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。