• ベストアンサー

VBSでhtmlのタイトルを取得したい

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

。。。(´・ω・`) 探したら、すぐに出てきたのですが。。。 http://www.happy2-island.com/vbs/cafe02/capter00706.shtml >>htmlファイルを限定せずに取得できる コレの意味がイマイチ分かりませんが、対象のURLでもパラメータで渡してやるようにしてやれば問題ないよね(´・ω・`) あぁ。 URLじゃなくて、ローカル、サーバ保存のHTMLファイル。 なら、ファイル開いて、1番さんの言うような、instrとかで十分だけど。 http://www.happy2-island.com/vbs/cafe02/capter00205.shtml

okwavewan
質問者

お礼

解決しました。 実は instr は、一字単位でしか検索できないと思い込んでいてそれが障害となっていました。 STICKY2006さん、ShowMeHowさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VBSでSMARTの取得

    「Win32_DiskDrive」クラスの「Capabilities」にある「SMART Notification 」の情報をVBSで取得するためのスクリプトについてご教示頂けませんでしょうか。

  • VBS「開いているページ」のURLを取得したい

    VBSで、「現在開いているIEのページ」のURLを取得する方法、 もしくはそれが載っているサイトなどはありませんでしょうか? http://www.happy2-island.com/vbs/cafe02/capter00706.shtml を参考にしながらやってみたのですが、 「現在開いているページ」の取得方法がどうしてもわからず… 使用方法としては、 (1)IEのツールバーにオリジナルのアイコンを作り、 (2)それがクリックされた際に表示されていたページのURLを、テキストファイルに保存。 というスクリプトを作りたいと思っています。 初心者で、ネットや本で調べ調べやっているのですが、 中々うまくいかず…。どうかご助力お願いいたします。

  • VBSについて

    VBSについての質問です WINDOWSからSolarisにFTP接続してファイルを取得するVBスクリプト。 ・ /export/home/backup/mysql/の下にあるファイルを取得 ・ /export/home/backup/www/の下にあるファイルを取得 ・取得したいファイル名をリスト化、そのリストを読み込んで、 1つのファイルをGET.→FTP切断→FTP接続→ファイルGET→FTP切断の繰り返し ・取得したファイルはSolarisから削除 ・日付を管理。最新のを5つだけ残す。一番ファイルを削除 こういったVBSはどうつくればいいんでしょうか?

  • VBSを利用して、ファイル名を取得

    VBSを利用して、ファイル名を取得 はじめまして VBSを利用して、ファイルのフルパスを取得したいと思っております。 具体的には、フォルダ内のファイルを1ファイルずつ取得するようなプログラムを 作成したいと思っております。 C:\TEST \2010 \aaa.csv C:\TEST \2010 \bbb.csv C:\TEST \2009 \ccc.csv C:\TEST \2008 \ddd.csv C:\TEST \2008 \eee.csv フルパスを取得したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。 最終的には、上記の読み込んだファイルごとにファイルの中身を1行ずつ確認して、 特定の文字が含まれているか確認をするようなスクリプトにしようと思っております。 そのため、objFS.OpenTextFile("取得フルパス",ForReading)のようにして 取得したフルパスごとに読み込みをしようと思っております。 どなたか、お手数ではございますが、ご教授願います。

  • VBSの勉強をしたいのですが、よいテキストがみつかりません。

    VBSの勉強をしたいのですが、よいテキストがみつかりません。 先輩諸氏はどんなテキストを使用しましたか? 書店に行くとVisualBasicのテキストはたくさんあるのですが、 私が覚えたいのはVBでスクリプト(.vbs)を作ったりする方なのです。 コーディングの部分はVisualBasicと大差ないということでそちらのテキストを使われているのでしょうか? それとも「VBSなんてそもそもテキストを作るほどのものでもない」ってことなのでしょうか。

  • VBSが起動しない

    windows7 64bitのpcです。 簡単ないろんな計算をしたいと思ってvbsを勉強中ですが、 ただ単にメモ帳で msgbox "こんにちは"と打ち込んで 拡張子を「ファイル」・vbsに変えてアイコンもスクリプトのアイコン表示になりました。 ファイルのプロパティでもスクリプトファイルと認識されています。 しかし、「ファイル」・vbsをダブルクリックで実行すると”c:「ファイル」に拡張子がありません”とダイアログ表示されます。 スクリプトホストに「ファイル」・vbsをドラグしても同じ結果でした。 どなたかこの状態の解決をご存知の方よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • chromeを使ってpost送信やhtml取得

    google chromeを使って、POST送信や、WEBページのソースコードを取得する方法を教えていただきたいです。 使いたいプログラミング言語はUWSC、VBS、Jスクリプトです。 UWSC>VBS>Jスクリプト の順、使えるようになれば嬉しいです。 どういったソースコードをかけばよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VBSでコピー成功の確認

    VBSにかんしてはまったくの素人なのですが、 ハードディスクにあるテキストファイルをFD にコピーするスクリプトを記述しました。 その際、コピーがうまくいったかどうかを確認 する方法としては一般的にどのように行うので しょうか? 私は、コピー元とコピー先のファイルの一行目 を読み込んで同じであれば成功にしよう思いま すがいまいちのような気がします。 よろしくお願いいたします。(OSはWIN2KのPROです)

  • VBSでフォルダの一覧を取得させたいです。

    VBSでフォルダの一覧を取得させたいです。 PC内の利用中全ドライブからフォルダを総ナメしたいのですが、ルート直下のフォルダはどうやって取得すればよいのでしょうか? その下の階層以降はいろいろサイトで見たのでなんとかなりそうなのですが。 よろしければソースが乗っているサイト、もしくはサンプルでもいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • vbs 割算のあまり

    お世話になります。 テキストでちょっとしたvbsを作っています(ほとんど教えてもらっていますが)。 質問タイトルの件なのですが、 たとえば、エクセルでは 13 / 3 の余りが知りたい場合、 mod(13,3)で1になりますが、 vbsでこのような余りを求めるにはどういった式を使えばいいのでしょうか。