• 締切済み

子宮全摘後の不調の原因

applingoの回答

  • applingo
  • ベストアンサー率30% (56/181)
回答No.1

内膜症というのは、内膜がある部分の不調というものですから、内膜がない場所は、内膜症にはなりません。 それに、子宮内膜症は、子宮を摘出しているのですから、完治しているということになります。 内膜症の再発というのは、どういう意味だったのでしょうか。 大腸や肺に、新たな内膜症がある可能性があるということでしょうか。 繰り返しますが、子宮はないので子宮内膜症を再発することなど、ありえません。 内膜症の再発の可能性があると言った医師に、聞くしかないでしょう。

関連するQ&A

  • 不担保特約(子宮内膜異型増殖症)期間経過後の、子宮摘出は保険がおりますか

    医療保険に入っているのですが、不担保特約2年(子宮内膜異型増殖症)経過後、 この度3年たってから、不担保特約記載の病の再発により、 「子宮摘出」する場合は、医療保険はおりるのでしょうか。 また、約款の「手術倍率表」に、子宮広汎全摘除術(単純子宮全摘などに子宮全摘除術は除く)40倍・・と記載があるのですが 卵巣などを残し「子宮のみの摘出」の場合は、保険はおりないという意味なのでしょうか。 それとも、「その他の子宮手術 20倍」、という項目があり、子宮全摘はメジャーな項目でありながらも、「その他の子宮手術」に含まれていると考えてよろしいのでしょうか。 一般的でかまいませんので教えて下さい。

  • 卵巣嚢腫を残した子宮全摘手術

    8/4に子宮筋腫の開腹による子宮全摘手術を受けたのですが、不安があります。 卵巣の悪性腫瘍も疑われていたのですが、幸いチョコレート嚢腫とのことでした。 卵巣をそのまま残し、子宮だけを摘出して手術が終わったのですが、 その後に腹部左側の痛みと熱(37.5℃位)が発生しました。 この症状は、卵巣嚢腫から来ているものなのでしょうか。 卵巣嚢腫をそのまま残しておいた場合、嚢腫はどう変化するのでしょうか。 残しておいても、体に影響なく治るものなのでしょうか。 分かる範囲の事があれば、教えて下さい。 主治医の所ではして貰えなかったので、他の医院で術後の血液検査をして貰ったのですが、卵巣が弱っている数値と肝機能が低下しているという数値が出ました。 これは、術後にはよくあることなのでしょうか。 その医院では、細かい事はとにかく手術した人に聞いてくれという事でした。 本来は主治医に聞くべき内容なのですが、主治医は説明を嫌うたちのようで、「もう手術をしたのだから検査、説明はいらない」という姿勢のようなのでお聞きします。 (聞いてもみたのですが、「ふーん」「大丈夫」としか答えてくれませんでした) よろしくお願いします。

  • 子宮全摘と右側卵巣摘出

    宜しくお願いします。 私は34歳です。8月26日に子宮全摘&右側卵巣摘出を、腹腔鏡下膣式子宮全摘術をしました。 一昨日、退院してきました。 お腹も4箇所切ってあるし、今まであった臓器がなくなったから、しんどいのは覚悟してました。 今日、すごくしんどくて、寝ていました。お腹も今日あたりから、生理痛のような痛みがジワジワ出てきました。 普通ならもうそろそろ生理がくる時期です。 子宮がなくなっても、生理時期ちかくになると、そういう感覚ってでるものでしょうか? 切った後の痛みや、お腹の中の痛みとは少し違う感覚が出てきたので何かなーと思ってます。 様子を見て、治まらなければ月曜にでも病院へ行こうかと思ってます。 術後で不安がいっぱいで、質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 帝王切開後の子宮収縮の痛みと、子宮全摘の痛み

    帝王切開後の子宮収縮の痛みと、子宮全摘の痛みでは、どちらがましですか? 3週間前に、子宮筋腫核摘出の為の開腹手術をしました。いやーつらかったです。開腹手術がこんなに大変なものとは思いませんでした。術後の痛みや、体力の衰え、何週間も続く療養期間… 幸い、順調に回復しています。 話によると、子宮内部外部をあちこち切り取るこの手の手術に比べて、出産の為の帝王切開は、切って赤子を取り出すだけなのでずっと楽、だとか。確かに、かかる時間も短いですよね。 私の場合、妊娠を希望しての子宮筋腫切除手術だったので、うまく行けば数年後には帝王切開を受ける事になると思います。 ところで、帝王切開で産むと(普通の出産でも??)、産後の子宮収縮がとても痛い、辛い、という話を何件か見ました。切った痛みよりもそちらの方が耐えがたいんだとか。 それでは、赤子を取り出した後子宮を全摘してしまえば、その痛みはないですよね? 同じ開腹手術でも、子宮を細かくあちこち切る筋腫核摘出手術と、子宮丸ごと取り出す全摘では、どちらが辛いのでしょうか? というのは、私は多発性子宮筋腫で、大小含めて10数個の筋腫があり、中でも大きいのが1つと中位のが4つあったのですが、それを全部取ってしまうと子宮が傷みすぎて妊娠・出産が困難になるため、一番大きい7cmと4cmと3.5cmの3つを今回は取りました。特に、7cmは筋層内筋腫と粘膜下筋腫の合わさったもので、不妊の主原因になっていました。 しかし、まだ妊娠には影響の少ない、漿膜下筋腫の3-4cm級のが2つ残っています。 他に、もっと小さい筋腫も残っており、これらが今後新たに大きくなる可能性はあります。 なので、もし再び手術が必要な程筋腫が再発してしまったら、次回は子宮全摘をと思っています。 理想としては、残る筋腫が大きくなりすぎる前にさっさと妊娠・出産する事です。 子供が一人しか持てないかもしれませんが、年齢的にもどうせあと2ー3年がリミットです。一人でも産めれば良しとします。 こういう訳で、どうせ帝王切開で(今回の手術により、妊娠しても自然出産はダメといわれています)お腹を切るのだから、ついでに子宮全摘してもらえば筋腫再発はなくなるし、子宮癌その他の恐れもなくなるし、と思ったのです。 しかし、子宮全摘のつらさ(痛み)が耐えがたいほどであれば、子宮を温存して筋腫はホルモン等で抑え閉経を待つ方向でいきたいと思います。 どちらが良いと思いますか?

  • 卵巣のみ摘出、又は子宮卵巣摘出(全摘)で迷っています。

    10ヶ月のメス犬の小型犬(2キロ弱)の避妊手術を卵巣のみの摘出にしようか、子宮卵巣摘出(全摘)にしようか悩んでいるのですが、卵巣のみの摘出手術でも生理はこなくなるのでしょうか? また卵巣のみの摘出でも将来子宮蓄膿症の予防にもなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子宮内膜症と子宮腺筋症のため子宮を全摘しました。

    子宮内膜症と子宮腺筋症のため子宮を全摘しました。 手術方法は腹啌鏡手術です。 術後3日までは痛みがありませんでしたがそのあとお腹が張ったり痛み出したりしています。 いつまでそんな状態が続くのでしょうか?

  • 子宮全摘の退院指導 根拠

    開腹の子宮全摘術を受けます。退院後の指導として「重いものは持たないように」や「長時間の立ち仕事は控える」などがありますが、その根拠は何なのでしょうか?おなかに傷があるからですか?なるべく詳しく教えてほしいです。

  • 開腹手術(子宮全摘)をします

     10cm以上の子宮筋腫があるために、一週間後に納得のうえ子宮全摘出手術をする40代後半です。そこで、開腹手術に関する質問ですが…  「手術の際に皮下脂肪も一緒に取ることは可能ですか?」と、主治医に質問したら「できるけど、お腹の皮が弛んでみっともないよ。」と笑われました。そんなもんですか?もし、やるとしたら縦切りと横切りのどちらがいいのでしょうか?そして費用の問題は?  また個人差があるでしょうけど、フィットネスクラブ(スイミング)には術後どの位経ったら復帰できそうですか?  術前にお気楽な質問ですみません。  

  • 閉経後の卵巣のう腫の手術で子宮全摘も勧められているが迷ってます...

    51歳です。2ヶ月前の子宮ガン検診の際、別にMRI検診もすすめられ、結果 8CM大の内膜症性卵巣のう腫と5CM大の子宮筋腫が見つかりました。別々の病院で3名の先生に診てもらい「筋腫は特に問題ではないけれど、年齢から考えて開腹手術で卵巣と子宮を一緒にとる方がこれからを考えるといいと思いますよ」と勧められました。確かに身体の痛みと時間とお金をかけて手術を受けるのなら、これから先の子宮ガンの心配がなくなるという利点も分かるのですが、自覚症状が全くない今、開腹手術、しかも子宮まで取ることに悩んでいます。腹腔鏡手術で卵巣の処置だけにして、術後、最悪悪性の診断が下ったらまた開腹手術になってもしかたないのか...悩んでいます。子宮卵巣共にとった後の身体の変化も心配です。経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 子宮摘出術

     夏くらいに、子宮筋腫があり子宮全摘出を予定しています。 大きいので、リュープリンを注射してから取ってもらおうと思っています。 開腹の方は視野になく、膣式か腹腔鏡下膣式子宮全摘術のどちらかと考 えていますが、まだ迷っています。それぞれメリットデメリットがある と思いますが、今はもう腹腔の方が主流になってきているのでしょうか? とちらが、体に負担がなく、術後の回復が早いのでしょうか? 先生は腹腔鏡の方を勧めています。