• ベストアンサー

昼休みにパソコンを切るときはスリープにすればいいか

mrmk1の回答

  • mrmk1
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.5

どちらか迷うなら、双方の中間に位置する「休止状態」にすれば良いかと思いますが。

関連するQ&A

  • パソコンのスリープモード

    わたしはいつもすぐパソコンをすぐ起動できるように スリープモードにしているんですが そうすると常にパソコンがウィーンって鳴っていて 本体もすごく熱くなっています スリープモードにしたまま 何日もパソコンを触らないときもあるんですが 常にシャットダウンをせずに スリープモードにしてるのって パソコンに負担をかけてるんですか? できれば毎回シャットダウンしたほうがいいんですかね?

  • ノートパソコン スリープ

    先日、エイサーAO756というパソコンを購入しましたが、電源の内容がわからないため教えて下さい。 1. 長期間パソコンを使用しない時にはシャットダウンで、普段はスリープで使用する物でしょうか? 2. 移動など持ち歩く際にもシャットダウンではなくてスリープにして持ち運ぶので大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコンのスリープについて

    ハイブリッドスリープがオンかオフかで異なります。 ハイブリッドスリープがオンの場合、スリープ+休止ですので休止からの復帰と同じようになります。 ハイブリッドスリープがオフの場合、シャットダウンしてからの起動と同じ展開ではなく強制電源オフやリセットボタンを押したときと同じ展開になります ときいたのですが、ハイブリッドスリープがオンの場合、スリープ+休止ですので休止このやりかたは、スリープ同様にコンセントつけておかないと維持できないのでしょうかね・・?それともほぼ休止と同じでこんせんとぬいてもいいのでしょうかね シャットダウンはコンセント抜いても平気ですが。 まあスリープだと90分以上やらない場合は電気代的にシャットダウンのほうがいいみたいで、

  • パソコンのシャットダウンとスリープについて

    先日新品のデスクトップ型パソコンを購入したのですが、パソコンを長持ちさせるには、使わないとき(会社に行っていて自宅不在の時や睡眠時)は、シャットダウンした方がいいのかスリープの方がいいのか教えてください。 スリープなら確かにすぐ起動しますが、ずっと通電しているわけで、それがパソコンに負荷がかかっているのかどうか知りたいです。 逆にシャットダウンだと起動するたびにいちいちゼロからプログラムを作動させるわけで、それはそれで何か影響がないかと思ってます。 どちらでもいいような気もしますが、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • パソコンのスリープ時

    何台か使ってるうちの一台だけ、 スリープにしてる時に勝手に 通信を始めます。 しばらくするとまたスリープに戻ります。 ルーターを見るとそれを繰り返しています。 スリープしてるパソコンを見ると電源のランプが オレンジ色がスリープです。 勝手に黄色に変わって通信してるようです。 怖いのでシャットダウンしました。 分かる方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • スリープとシャットダウンについて教えてください。

    Vistaの電源の切り方で質問が2つあります。 (1)基本的な切り方は、スリープらしいですが、多少の電力は消費すると説明書に書いてありました。どの程度の消費量なのでしょうか?1日スリープにしていると、どのくらいの料金がかかるものでしょうか?大体でもよいので教えてくださるとうれしいです。 (2)今までのパソコンでは、スリープという機能がなかったので、Vistaを使用してからも、毎日寝る前には、シャットダウンしています。マニュアル書には、シャットダウンは、数日パソコンを使わないときに使いますとありますが、毎日寝る前にシャットダウンしても問題ないでしょうか?

  • スリープ状態のパソコンからデータコピー

    先にこの質問を閲覧下さい。 https://okwave.jp/qa/q9641959.html スリープ状態(ログオンしていない)しているパソコンのデータを、スリープ状態のパソコンのシャットダウンを経ずにコピーできますか。 確認した限りの不正ログインに使用出来るソフト(ソフト使わない方法も一つ知っていますが)は、多分全てシャットダウン経ないと使えない物だった。windowsの仕様的にシャットダウン経ずの不正ログインが不可能なら、さらにスリープ前の状態の外部保存も出来ないのなら、触られていないと判断出来るのだけど…。

  • パソコンスリープ復帰時もたつくのをなんとかしたい!

    パソコン作業を一時中断してしばらく作業をしないときに 今まで毎回、PCををシャットダウンしていたのですが、 これだと、毎回のPC起動時に電気を沢山使ってしまうので スリープを使うようにしました。 スリープを使ったところ、なんだかスリープ復帰時に PCがもたつく感じをしばしば受けるのですが、 これはどうしようもないのでしょうか?(´;ω;`) 改善方法があればおしえてください。よろしくお願いします。 (*´∀`*)

  • スリープにできない

    閉じた時などにスリープ状態になりますが、なぜか勝手にシャットダウンされてしまいます。またスリープ状態にすることができません。スリープにしてもシャットダウンされます。またシャットダウン後の起動もうまくいきません。機種は富士通 LIFEBOOK UH75/J ウインドウズ8.1です。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • スリープについて

    Windows7のスリープについて教えて下さい。 PCを使わないときにシャットダウンではなくスリープで運用しようと思っていますが、復帰がかなり遅いようで困ってます。 Vistaの時はキーボードでスリープから復帰できていたのですが、7にしてからは電源ボタンのみでしか復帰しません。 しかも、いちいちPOST画面から起動するため、シャットダウンとかわらない気がします。 いや、寧ろ状態を復元している分シャットダウンから起動させた方が早いです。 これはスリープではなく休止状態のような気もしますが、スタートボタンからはちゃんとスリープを選んでいます。 それともWindows7のハイブリッドスリープはこんなもんなのでしょうか。 これが「おかしな」状態だとしたら、いろいろ原因と対策を考えようと思っています。 よろしくお願いします。