何かにつけて人のせいが目立つ息子

このQ&Aのポイント
  • 息子が友達に首をしめられるトラブルがありました。
  • 息子はトラブルについては告げ口せずに自分で解決する努力が必要です。
  • 息子は自分の言動や行動を考えて相手に合わせて行動することが求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

何かにつけて人のせいが目立つ息子

小学生の息子のことです。 今日、学校でちょっとトラブルがあってさ~といったので最初はただ軽い気持ちと何があったのかな、と心配な気持ちで話を聞いたのですが、友達に何度かちょっかいを出したら、3回ほど首をしめてきた、との事。 ちょっかいとは、後ろからわっと脅かす、鬼ごっこでその友達のおかげで鬼の気がそれたので「さっきはありがとう、かわいこちゃん」とちょっとおちょくるようなふざけた言い方をしたそうです。 息子が悪意があってやったわけではないのですが、相手が追いかけてきて首をしめたことも、ふざけての延長なのか、本気で腹をたてたのかはわかりません。 ただ、それを見ていた女子数人が、相手を「やめなって!」と止め、先生に言おうと言い出したそうで、女の子にいわれるまま手をひっぱられ担任のところへ連れて行かれ、状況報告したのを横できいていたらしいのです。 そこで、「先生に言わなくても大丈夫っていわなかったの?」と聞いたら「いったんだけど」と。 戻ってきたら、その友達がなぜかトイレに閉じこもってから出てこなくなってしまったそうで(掃除の時間)息子が謝っても出てこなくなり、また女の子たちが他の子に先生を呼んできて、といってギャラリーも増えてしまい、先生が助け舟を出して息子も謝り友達も謝り仲直り、となったそうなのですが・・ 首をしめられたのがどの程度だったのか、ケンカかふざけた延長かも判断しかねるのでさておき、息子にも非があることを低学年でもあるまいし5年生にもなり自分で解決する努力なしにすぐ告げ口にいくのはどうなの?と思い指摘したのですが「俺は大丈夫っていったのに女子が無理やり手をひっぱって連れてった」とか「職員室でも僕は何もいってない」とか言い訳ばかり・・ 自分が告げ口する必要ないと思ったなら行かなきゃいいんじゃないの?などといっても「俺は言ったもん」とか、「あんな力でひっぱられてどうしろっていうのさ」とか、とにかく人 のせい、なんです。 トラブル自体は子供同士のことで、解決したことですし、口をだすつもりはないのですが、それに垣間見える息子の考え方が、普段から納得いかないことが多いというか・・・ 例えば、友達がトイレに隠れちょっとした騒ぎになったのは先生に怒られると思ったからではないかと思うし、先生にいわないで個人間で解決すればそこまで大事にならないんじゃないかとも思ったり、低学年ならすぐにだれだれちゃんが~となるケースも多いですが、もう高学年にもなれば告げ口されることで相手も息子に嫌な思いをしたり、仲直りしたとしても傷やわだかまりは残るかもしれない、とも思うので、そう伝えても、ああいえばこういうで、言ってることが支離滅裂になったり、しまいには言い訳するのはママがしつこく聞くからだ、と言い出し、先生に告げ口してよかったのだろうか、と振り返ってみる事をしてくれません。 確かに話を聞いている最中に、ちゃんと最後まで息子の話を聞こうとは思うのですが、いつも多々納得いかないことや、それはどうなんだろうと思うことが多いため、ついついお説教っぽくくどくどと息子の良くない部分を指摘してしまうので、自分にも良くないところがあるとは思うのですが、それにしても何かいえば自分を振り返るよりもああだこうだと人のせいにして言い訳をするのでその考え方につい腹をたてて声をあらげてしまったりしてしまいます。 普段から、自分の言動や行動の前に考え、責任を持ちなさいといつも言うんですが、これに限らず何かにつけてまず人のせいが多いのです。 物をなくしたら自分で探すとか管理不足より、ちょっと探してみつからないとママがどこにやったのさ、とか、妹に手をあげて泣かせて、私が妹が先に嫌なことをしたりいったりしたからだとわかった上で、それでも暴力はだめだ、と叱っても、毎回学習せず「妹が先にこうしたからやり返した」とか、自分の非よりも相手の非をせめることがとかく多いのです。 また、息子をせめるだけではなく、相手も悪いけど、と認めたうえで、でもあんたのこうした行動については悪くないのか?と振り返らせようとしても、「ああどうせ俺が全部悪いんでしょ」とにかく自分ひとりが責められたように卑下するタイプなので、余計に腹もたち、つい普段からその手の説教になると私もヒートアップしてしまいがちになります。 どうすればもっと自分の言動、行動を考えて相手にあわせ行動できるようになるでしょうか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

>どうすればもっと自分の言動、行動を考えて相手にあわせ行動できるようになるでしょうか? 男の子を育てた経験があります。結論から言うと、ちょっと引いてみてはどうでしょう。現に質問者さんも、「口をだすつもりはない」「告げ口にいくのはどうなの?」とおっしゃっているくらいですし。 それはさておき、私の意見を書きます。 高学年だからこそ学校では、すぐに先生に言いにいく習慣をつけているだと思います。昨今は、いじめ問題がこじれるケースを多々、耳にします。しかし息子の中学では、それが稀でした。なぜか。学校を訪問した際などに見ていると、早い段階で、生徒同士が連携して先生に報告に行くのです。 これによって、一部のボスや腕力の強い子が幅をきかせたりすることを防げますし、そういう態勢ができていたので、いじめられることを恐れて不登校になるようなケースを大幅に防げました。現に息子も、いじめが原因ではありませんが、さまざまな不安を抱えて不登校になったことがあります。しかし、学校を信頼して復帰することができました。 また、先生も“告げ口”を受けて誰かを罰するというわけではありませんでした。中立な大人として、双方の意見を聴き、冷静に事態に収拾をつけ、疎外感を味わっている生徒に対しては、それがいじめっ子でもいじめられっ子でも、丁寧にフォローしていました。 さて、私の推測ですが、トイレに駆け込んだお子さんは、べつに怒られるのを恐れたからという理由だけでそうしたのではないと思います。低学年じゃあるまいし、だったらもっとマシなところへ逃げるでしょう。それより、そもそも首を絞めてしまったのは、精神的に追い詰められたからでしょう。その延長線上でバツが悪くなって、いたたまれなくなって、人と顔を合わせたくなかったのだと思います。幸い、先生がうまく収めて、その子の心を解きほぐしたのでしょう。 こういうことは思春期ならではです。もっと小さい子なら、「ごめんなさい」ですぐに片がつきます。また、きちんと成長した大人なら、こんなバカな隠れ方はしません。思春期だからこそ、自分の感情と折り合いをつけられなくて、こうしたいざこざに発展するのです。しかし、報告を受けた大人が適切にフォローすれば、子供は一歩ずつ、自分をコントロールするスベを学びとって成長していけます。 息子さんは言うべきことは言った。でも女子に引っぱられていってしまった。だけど結果オーライだった。いいじゃありませんか。だけど胸騒ぎのする出来ごとだった。だから安らぎの我が家で、気持ちを大好きなお母さんにぶつけたかった。話を聞いてもらうだけで、よかったのかもしれません。そもそも、何が間違っていたとお母さんは言いたいのか、息子さんにはわかっているのでしょうか。私が息子さんなら理解できないと思います。 >言ってることが支離滅裂になったり、しまいには言い訳するのはママがしつこく聞くからだ、と言い出し、先生に告げ口してよかったのだろうか、と振り返ってみる事をしてくれません。 息子さんが正しいか否かは別として、息子さんはそう思って当然でしょう。「告げ口してよかったのだろうか」と言われても、本人は「告げ口するな」と言ったのだし、ほかにどうすればよかったのでしょうか? その指針も示されず責められれば(お母さんとしては責めているつもりがなくても息子さんにはそう映るでしょう)、何か返答をするしかない。その返答がお母さんの意にそぐわなければ、お母さんには「言い訳」に感じられて当然です。 でも私も母親なので、お気持ちはわかります。ただ、こういう時は話せば話すほど悪循環になります。世間では「話し合いが大事」などと言いますが、さじ加減はもっと大事です。人間、黙るべき時があるのです。 私なら、とりあえず引き下がり、一人で落ち着いて考えます。そして、弱冠5年生を相手にしている弱冠5年生の我が子に、いったいほかに何ができたのかを考え、あるいは実際にやったことがそもそも間違っていたのか否かを改めて考え、その結果を、できるだけ手みじかに、我が子の機嫌がいい時に報告します。そして自分が言いすぎて悪かったと感じるなら謝ります。ついでに言えば、今日の夕飯は我が子の好物にしてやると思います。学校で疲れたでしょうから。 余談ながら、文面を拝読する限りでは、かなり素晴らしい息子さんだと思いますが。

kanau122
質問者

お礼

ありがとうございます。頭ではわかっている気になっていたことですが、どこか感情的になってしまっていた部分もあり、自分の頭で整理しきれていなかったことを明確的確に指摘していただいて、なんだかちょっと視界が晴れやかになった気分です。 ありがとうございます。 確かに、自分の意にそぐわない返事や、期待した答えがかえってこないと「言い訳だ」とせめたててしまう傾向・・大ありなところがあると思います。 自分の伝えんとしている根っこは間違っていない、と思うあまり、最終的にそこへ誘導しようとしてあれこれわけがわからなくなっているんですよね。こっちもこっちで自分を正当化しようとしてしまって無意識に圧力をかけてしまっているのかもしれません・・・ 息子はアスペルガーがあり、学校生活は楽しく送っているようなのですが、時折話の中で、もしかしたら友達とうまくいっていないんじゃ?というか、ただのいざこざならいいのですが、無意識に空気の読めないことをして嫌われたりはしていないだろうか?ということが普通の子以上に心配になってしまう部分があり・・・そのせいもあるのだと思います。 特に高学年になると、周囲の子から浮いてくる可能性もあると心配している部分があったので、ちょっとしたことで過敏になっていることもあるかもしれません。 今日も、ただ朝の挨拶をしただけなのにある子から「だまれ」といわれたとか、そんな風にきくと、普段から嫌われているのでは・・と心配になってしまったり。 なので、今回のことも、告げ口したという事実によって、息子が嫌われる要因になるのではとか、必要以上にそういったことに対して心配してしまうのもあるんだと思います。 私自身も子供と似た性格で、中学時代いじめにあってしまったことがあり、辛い学校生活につながる要因を少しでもなくしたい、と思ってしまうのかもしれません。 先生も、去年の先生はとても息子と相性が悪かったので、そのせいで学校生活に過敏にもなってしまっていたのですが、今年の先生は回答者様がいうように、どちらも怒らず中立にとりもってくれたようで、ありがたく思っています。 私自身も、もっと息子を信じることが大事ですよね。息子も成長しているのでしょうから・・ なんか冷静になることができました。 自分とは違う人間、同じ答えを出して生きていくとは限りませんよね。 息子の意見にももっとよりそって、耳を傾けようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

再びです。長いお礼ほんとにありがとうございます。 文章を読んで子供のことも大切だけど…自分を一番に考えてあげてもいいのかなって感じました。 私も母とはうまくいってないです。母は私の育児に失敗したとある日言いました。失敗した人間ってのが頭から離れなかった日々が長く続きました。 でも、ある人がうちの母は親ではなかったと言ってくれました。そうです。私は親に育てられた訳ではなかったのです。 私の母は母ではなくただの女の人。そう思ったら、気が楽になりました。 母親だと思うとこれはやってくれるはずと思ってしまうけど、母親でないと思うと、母のせいではなく今は自分のせいと思える。人のせいにすることは楽だけじゃないかもしれません。 母親とは切り離して考えられるといいと思います。 私は、ヤフーでADHDのブログをしています。自分の気持ちの整理と反省とはけ口として使っています。共感してくれる人も現れて、皆頑張ってるんだって事に支えられています。 なんで、宿題が終わらないのもおやつを食べる時間がなくなった事も私のせいにして怒鳴り散らすのか正直わかりませんが、考えても意味もない。結局は娘の吐き出す場所はそこだけなのだと思うと、あとはバカだなあ~と自分の気持ちをコントロールすることだけに専念する大切さに気づいたんです。 怒りたくて怒る人なんていないし、ちゃんとした大人になって欲しいと思って怒るんです。 それを話して、でも人のせいに出来る事は母親にしか通用しないこと。いつか自分で立つようになった時に助けてあげることも励ますことも出来ない事や自分のキチンとやったことが返って来ることを話して突き放してしまっているのも事実。 頭がいいからついつい一人前に扱いがちだけど、やっぱり子供なんだって感じることもあって、ほんと難しいです。 でも、子育てして母親との関係を改善する機会を与えてもらったと思うんです。正直、ビックリするような子供の母なんですけど、昔の失敗を取り戻そうと頑張ってるんですよね。 決して許すことは出来ないと思うのですが、だいぶ緩んだ気もします。 平凡な今が幸せであると感じる事はあの居心地が悪い家族があったお陰と感謝も出来るようになりました。まっひねくれてますけど。 良かったらブログ覗いてみて下さい。更新してませんが、他の方の物も参考になると思いますよ。 あなたの過去の経験で生かされないものはないと思います。って自分にもいい聞かせたりしてね。

kanau122
質問者

お礼

たびたびありがとうございました。 eby様はお母様との関係が私よりも複雑なのですね。 私の場合は母親が心配性、過干渉、世間体第一、という感じで、いわゆる、私を人からみていい子とおもってもらいたい、という母心と、ヒステリックな性格が相成って口うるさい母親、というだけだったのですが・・ 子供のころは、お母さんは私よりも世間体のほうが大事なんじゃん!とかよく私もおもったものです・・ 多分、今それと同じ現象(私は世間体にはさほどこだわりませんが)が息子と私におきているんだろうなあなんておもったりすることもあります。 ブログをなさっているんですね。 私は、結構そういった悩みを人に言うのが好きなほうではない(こういうところでは別なんですが、そもそも家庭や育児の話をするのがそんなに好きなほうではない)ので、そういったことはあまりしてきてはいないんですけどね。 私もアスペの本は色々読んだので、頭では全部わかってはいるんですけど、母親にも、わかりきってることを指摘されると余計腹がたってしまったり。 あ~でも同じこと息子にやってるなあ、ともおもいます(笑) 要は頭でわかっていることが行動にうつせない・・・きっと息子も私以上にそうなのかもしれませんね。 私がアスペ傾向がなければ、もっといいんだと思うんですけど、私もその気が強く、ネガティブであまり自身がなく、すぐ人の目を気にしたり、ヒステリックだったり、そのくせ頭の回転は速くて口は達者、口げんかでは負けたこと無い、というか・・・(苦笑) あと、無駄にプライドが高く意地っ張りなので、子供相手に限らず、指摘されるとなお素直になれなきあったり、素直に謝るのが苦手だったり人の意見を素直に聞けない性格です。 それも大人相手ならまだしも、多分育児において、親として折れなきゃいけないところでもそれがセーブできないんですよね。困ったものです・・・ 将来、母親と切り離して考えよう、と子供におもわれない母親になれるように、ちょっとずつでも努力していきたいです。2歩すすんで2歩さがりそうですけど・・・ 過去の経験をいいほうに活用できる人間になりたいものですね。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

文面を読んだときにもしかしたらうちのADHDの傾向をもつ娘と似てるなあ~なんて感じました。 注意欠如のみで頭の回転の物凄くいい娘です。 遺伝としてはアスペかもと思う祖母がいます。 言い訳が出来るってスゴく頭が良いことだし、逆を言えば悪いことか良いことか分かってるって事なんですよね。自分を認めてもらいたいのかも。 人のせいにするのって大人から見てスゴく腹が立つから我が家でもヒートアップして怒りがちなところです。 最近は、人のせいにしたところで、何か変わるの?いいことあるの?得しないよ。ってよく言ってしまいます。 その時は、わぁ~って物凄くエスカレートするときもあるけど、悪いと思った時はあとで謝ってきます。 ママにはまだまだ甘えたいのかなあなんて感じます。 私は今まであんまり子供を誉めていませんでした。私自身が誉められた事がないので、仕方がなかったのだと思います。 でも、ADHDかもって思って誉めるように、認めるようにしてきたつもりです。 きっと、まだ足りないのかなと思っています。0か100しかない考え方は厳しいけど…0を5にするのに自分が認められてるって事は不可欠なのかなと感じます。 学校は子供にとって楽な場所じゃないんですよね。やなことも沢山あるかと思います。 せめて、家は居心地がいい場所にしてあげたいと思いつつ、ついつい怒ってしまいます。 学校の事は置いといて、怒るのは家で自分が見た事だけ。下の子にはかわいそうだけど、なるべく同じ事は同じ量怒る。おにちいちゃん、おねえちゃんだからとは言わない。年相応の考え方としてそれはおかしいとか、お仕事でそんな事言う大人ってどう?とか、理論的に1人前の扱いをして話す。 なんて事を心がけて我が家は過ごしています。 あとは、怒ってることに興味がないので、嫌になっちゃって聞かないので、簡潔に。 とは言いつつ、なかなか私のコントロールがうまくいかないですが。 周りに可愛がられる子に育って欲しいなと思い試行錯誤の日々です。

kanau122
質問者

お礼

同じような方のご意見ありがとうございます。 そうなんですよね・・・ほめて育てようと思っているのに、つい感情的になり、息子も赤ちゃんのときから育てにくいタイプでもあって結構大変だったので、人一倍可愛い反面、可愛さあまってなんとやら、でついほめることより怒ることが多く育ててきてしまいました。 私も、同じ傾向で、母親がお小言が多い人だったので、自分が嫌な思いをした分、同じような母親にはならない、反面教師にする、と昔から思っていたのに、いざ子供を生むまで自分に母親とそっくりなところがあるとは夢にも思わず・・・ 今の自分、母親にそっくりだなと思います。(もちろん母親のことは嫌いではないですが、お互いに性格がにているので3日も一緒にいると一度は大喧嘩になります(笑)) 説教のくどさは母親以上かもしれません。それで、孫として冷静に見れるようになった母親に、「あんたはお母さんみたいなところがあるから、お母さんと同じ失敗しないようにしないと、今なら間に合うんあから」と育児の仕方をよく説教される(孫には冷静なのに、私には相変わらず同じなんですよね)ので、わかっていることを言われて私もカーッとなって・・なんだか、息子と私も似たようなことを繰り返してるなあとも思うので、大人の私がかわらないと、息子のアスペは変えることができないのに・・とも思うんですけどね・・私もアスペっぽいので、治すのはなかなか難しくて・・ 簡潔にしないと意味がないって頭では理解してるのに、行動がともなわないんですよね。 自分でも葛藤の毎日で、寝顔をみては明日は冷静に!と反省するのですが、朝になるとまたバトル・・・ 今では、息子が将来私のように短気に育ったら、女ではない分余計に暴力をおこしたりしてしまうんではないかとか、私のせいでこうなったらどうしようとか心配になってしまったり。 なんとか、冷静冷静を心がけて、自分をコントロールできるようになりたいものです。 可愛い息子のためにも、今が正念場ですよね。あと数年もしたら中学生、親に甘えてなんてこなくなっちゃうんだろうなと思うと、今やらないとな、と自己反省しちゃいます。 お互いに頑張りましょう!

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 息子さん、災難でしたね。彼にとっては「ちょっと友達とふざけただけ。女子が大騒ぎして、友達がすねちゃった」でしょうから。 回りの女子にとっては「首を絞める」なんて大きな出来事だったのでしょうが… 先生が的確な対処をされたようで、良かったですね。 >確かに話を聞いている最中に、ちゃんと最後まで息子の話を聞こうとは思うのですが、いつも多々納得いかないことや、それはどうなんだろうと思うことが多いため それならば、話を聞きながら、あなたが一言一句間違えないように紙に書き留めてはいかがでしょうか? そして、説明を聞いている間は一切、感想や意見を言わない。言葉の確認だけをする。「○○と言ったのは誰?」とか。「その時の、あなたの気持ちは?」とか。 これ、結構、話している相手にとっては「自分の話を聞いてくれている。自分の気持ちを聞いてくれている」になります。また、アスペルガーならばなおの事、良い効果があります。 そして、あなたの意見を言うときには紙に書いてから、肯定的な文章(例えば「○○しましょう」など)で説明してください。 否定的な文章(例えば「××してはいけません」など)はマイナス感情を引き出しやすく、記憶には残りやすいのですが、前向きになることはできませんので。 もちろんいけない事をしたのならば「これはダメ」と文字を指さしてください。それだと「行為が悪いのであって、行為を行った人が悪いのではない」と思えますから。 >自分の非よりも相手の非をせめることがとかく多いのです。 >ああどうせ俺が全部悪いんでしょ うちの生徒もよく言います。^^; 私の場合、そんな時はしっかり言葉で「ちがうよ。あなたの○○は悪いけど、××は良いところだよ」と答えています。どうしても「人が悪い」=「人格の全否定」となってしまいがちですから。 ご参考までに。

kanau122
質問者

お礼

専門家のアドバイスありがとうございます。 実は、息子のアスペは、私の遺伝じゃないかなって思っているので(未診断ですが子供時代の自分とそっくりなので)、私自身も意外と短気ですぐスイッチがはいって止まらなくなってしまう傾向があって、感情的になってしまうんですよね・・ 私は息子よりかなり軽度だとは思いますが、アスペ傾向がアスペを育てるって本当に難しいなあ~と思います。 こうしちゃいけない、こんな怒り方しちゃいけない、とはわかっているはずなのに、ついつい否定しがちな言葉をいってしまったり・・言葉が達者というか、よくわかりもせずに大人びた言い返し方をしてくるのもついカチンときてしまったり・・私自身が大人げないというか、アダルトチルドレンだなあ、と日々反省の毎日でもあります。 普段からお小言が多くなりがちなのもあって、息子も多分鬼ババー的ママだなあとは思っているとは思います・・(笑) 昨日も、他の方の回答をうけて「言い過ぎてごめんね」といったら、そこまでは良かったんですが、気持ちに共感しようといつもより優しい言い方になったのが珍しかったのか、「なんかいつもと違わない?・・・うまくいえないけど、なんていうの?うーん・・・不信感?」といわれてガーン・・_| ̄|○ il||li 「不信感って何?ひどくない?」とせっかく直そうと思ったのがまた振り出し・・私もスルーすればいいのに、言葉尻を上げ足をとるようなところがあるので、息子と似ているんだろうなあと思います。 心にゆとりがあるときは、あなたが駄目とかじゃなくて、あなたのやったことが駄目なの、とちゃんと言ってはいるのですが、それでも普段からちょっとしたことで悲観的になるタイプなので、私のこれまでのかかわり方も影響しちゃっているんだろうなと思います。 最後まではとにかく我慢して聞く、というのはとりあえず話の腰を折らないためには効果的ですよね。 まずはそこを意識してやってみて、あれこれ問い詰めたりお小言になっちゃう前に、まずは話をきいたことに対して共感する気持ちを言葉で表すように心がけてみたいと思います。 いつも、アスペの息子にとって、大らかで前向きな母親ならどれだけ息子がよかっただろうと思います。 私も自己否定しがちで割とネガティブな性格を持っているので、私と息子は根本的に相性が良くないというか、息子にとってあまり良くないタイプの母親で申し訳ないなと思う毎日です。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

まず共感しながら話しを最後まで聞く 話しが終わってから、アドバイスをする アドバイスは、ヒントでも良い 大切な事は 共感する、考えさせる、自分で判断させる なぁ~んてね 分かっちゃいるけど やっぱり喜怒哀楽が出ちゃいますよね(^^ゞ でも話しのコシを折るのはNGですし“こんな考え方もあるんだよ”みたいに言ってあげると忘れないで、ちょっと立ち止まって考えたりする様になりますよ 言い訳したりするのは性格ではなく男の本能かもしれないし ま、段々と親の言っている意味が分かる様になります

kanau122
質問者

お礼

そうですね。自分で考えて行動してほしい、という気持ちがありながら、こうじゃないの?これっておかしくない?と必然的に親の価値観を押し付けがちになっていた部分もあるかもしれません。 もしかすると、こちらのやり方で逆に考えるってことをしにくくなっているのかも・・・ わかっちゃいるけど喜怒哀楽、なんですよね~ 思ったとおりの理想の育児、したいけど、なかなかです・・(苦笑)

関連するQ&A

  • 私のせいで息子が・・・

    年少の男の子の母です。 今日、息子が「幼稚園で嫌いなお友達がいる」と言ってきました。 息子の話を聞いてみると、その子は同じクラスの男の子なんですが、いつもうちの息子のことを「バカ」と悪口を言うらしいんです。 しかもクラスでもうちの息子にだけだそうです。 しかも息子が嫌っている男の子のママさんはどうも親である私のこともあまり好きでない様子で挨拶しても無視されて近くにいても私だけに話し掛けず目も合わそうともしないんです。 (理由はまったくわかりません。挨拶以外あまりお話したことがないので。しかも相手のママさんはバス通園で徒歩通園の私とは月1でしか会いません) 私のせいで息子にまで影響でちゃったのかなぁ?と悲しくなってしまって・・・。 担任の先生に相談したほうが良いのか、相談するとしたらどう話をしようか悩んでいます。 息子もその男の子がそうとう嫌みたいだったので「でも仲良くなれるように一緒に遊ぼうって言ってみたら?」と言ってみたのですが、「いつもあっち行けって言われる」と落ち込んでいます。 良いアドバイスお願いします。

  • 6歳の息子の行動に困り果てています

    いつもお世話になっております。 6歳の息子の母親です。 今年小学生になりました。 下に2歳の娘がいます。 息子の数々の行動に困り果てています。 悪さをするのは親の愛情を感じられていないからとよく聞きます。 私たち親の愛情の伝え方が下手なのかなと思います。 小さい頃はどちらかと言うと育てやすい子でした。 下の子が生まれたのがきっかけかもしれないとも思います。 でもどうしたらいいのかよくわかりません。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 息子の数々の行動とは以下のようなことです。 <お友達を攻撃する。> 時々叩いたり、教室で脚を使って通せんぼをしたりなどするそうです。 担任の先生から聞きましたが、叩いたのはお友達と一緒に遊びたいけど、うまく伝えられなくて、ということだったそうです。 幼稚園のころも、年中さんの頃に一度お友達に叩かれたことにカッとなって腕に跡がつくくらい噛みついたことがあります。 それ以外に、相手に跡ができるほど手を出したことはなかったのですが、先日お友達のほっぺを鉛筆でつついてしまったそうです。 それも、大した理由もなく、別のお友達がやってたから真似したと…。 体操教室にも通っていますが、そこでも同じ学年の子にちょっかいを出して、叩いたりしているのを目撃しています。 何度注意してもその調子です。 普段は口が達者でペラペラよくしゃべるのにも関わらず、こう言う時だけ手が出るようです。 <叱られた時素直に謝らない。> きっかけは大したことがないことなのですが、注意されても無視したり反抗したりします。 先日も何度夫が呼びかけても無視したので、夫が息子をつかんで向き合って、その態度はなんですか?と言ったところ、いきなり怒りだして、夫に対して、「お父さんこそ、その態度はなんですか!」と言ったりします。 とにかく反省をせず、逆に睨みつけたり、攻撃してきたりします。 体操教室でも、終了後に遊ばず帰りましょうと言われたそばから遊び始めて(サッカーボールを蹴ってゴールしたかったらしいです)、先生が注意しても無視して蹴り続けゴールするまでやめず、先生が叱ったら睨みつけ、さらに叱る先生を何度か叩きました。 一向に謝らず反抗して、しまいには先生も怒鳴り、クラブTシャツを脱がされそうになり、突き飛ばされ(手加減はしている)、「先生の言うことが聞けないならもういい!もう来なくていい!クビだ!」と言われるほどでした。 そう言われてやっと先生に泣きついて、「やだ!」と言っていました。 それでも、ごめんなさいを言うまでに相当時間がかかったようです。 家でも毎度同じ感じで、きっかけは大したことでもないのに(たとえば帰ってきて手を洗っていないとか)、注意されたことに対して抵抗をしてやろうとせずに反抗ばかりします。 <やりたくないものはやらない。> やりたくないと思うものがあるのは仕方ないのですが、それを露骨に態度に表します。 体操教室で、飛び箱がやりたいのに、マット運動だった日、自分がうまくできないのもあるのでしょうが、マットで後転をした後、しゃがんだままのそのそ歩いて列に戻るので、その間に後ろから来た子たちにどんどん抜かされて行きます。 何度もやりたくないので、抜かされたいのです。 ヘッドスプリングの前段階をやっていて、助走をつける感じで少し遠くから歩いてきて逆立ちの形になるというのをやっていましたが、歩き方がものすごくダラダラノロノロで助走でも何でもない状態です。 先生も叱っても逆効果だと思われたのか、叱ったりせず根気よく付き合ってくださっているのですが…。 ちなみに、体操教室は私はやめてもいいと思っているのですが、本人がやりたくてやっています。 今回の態度はひどかったので、次もそんな態度でやるのならもうやめなさいと言いました。 ピアノも習っていますが、やはりこちらもやる気がない時は本当に真面目にやらずに先生を困らせてばかりです。 こちらも話し合いましたが、続けたいと本人が言ったので続けています。 他にも、学校の宿題や通信教材はしっかりやるのですが、次の日の準備や片付けが苦手で、何度やりなさいと言っても適当な返事をしてすぐにやりません。 結局次の日の朝慌ててやることもあります。 言われた時にやらず、私もその後何度も言わないので、そのままやった宿題を忘れて学校に行ったりもします。 このような調子で困り果てています。 体操教室の先生は、自分もそういう時期(反抗的な態度、お友達を攻撃するなど)があったから息子の気持ちがわかると言ってくださいましたが、私にはそういう時期がなかったので気持ちがわかりません。 どうしたらいいか悩むばかりです。 なんでも良いのでアドバイスいただけたらと思います。 息子の気持ちがわかるという方でも構いません。 どうしてこのようなことをするのか、親にどう接してほしいのかなどなんでも良いのでよろしくお願いいたします。

  • 8歳の息子がクビをしめられました

    こんばんは。質問させてください。8歳の息子は、学校外でよくお友達と、決まった公園で遊んでいます。いつものように数人で何して遊ぼうか相談していたら、A君、B君、C君がDSをしていたのですが、A君がいきなり傍にあった鉄のアミ(?)を息子達めがけて投げてきたそうです。それを息子が「やめて」とアミをその子達のほうに(地面)投げて返したそうです。すると「なにするんだ!」と息子のクビにかけていた鍵の紐でクビをしめたのです。鍵をなくしてしまわないよう、鍵を首にかけていたうちも不注意ですが、血がでてしめた後がかさぶたになるほどしめたのです。さすがに、B君・C君・息子の友人達が「死んじゃうよ!」と止めたそうですが聞かなかったそうです。息子がA君を押して話すと一度手は離したのですが、素手で絞めてきたそうです。しばらく絞めると自分から離して逃げたそうです。 先生に話して親御さんからお詫びの電話はきました。「電話ですみません」というので社交辞令で「こなくてもいい」とはいいましたが、本当にきません。この時点で親も常識がないと判断しました。 普通はどんな傷か見に来ると思いますが・・・。私が騒ぎすぎなのでしょうか?お詫びにこなくてもいいので3年次は別のクラスにして、その子はカウンセラーか小児精神科・心療内科にみていただき、性格なのか、疾患なのかはっきりさせてほしいとお願いするのは行き過ぎでしょうか? アドバイスいただきたいです。

  • 5歳の息子のことで、幼稚園から呼び出されています。

    読んでいただいて、ありがとうございます。 5歳の息子のことで悩んでいます。 息子は9か月から3歳まで保育園に通い、年少から私の仕事の都合で幼稚園に移りました。 保育園時代には、私の迎えが遅れると園長先生から「お母さんはもう来ないよ。お山に捨てて先生も帰ろうかな。」と言われたとか、給食を食べるのが遅いと、当時怖がっていたトンボの死骸を先生が持ってきて「早く食べないと、くっつけるよ~」と言われたとか・・・ そんなこともあって、会社近くの幼稚園に変わりました。 年少の頃はそうでもなかったのですが、年中になって先生から「悪いことをしたので注意しています」と言われるようになりました。 最初は年少以下のお友達の首をしめた、というものでした。本人によると「おもちゃを片付けてあげようとしたけど離さないから、肩のところを捕まえた」と。 その時は園でもきつく叱られたようですが、私も厳しく話をしました。「人を傷つけるようなことは、どんな理由があってもいけない」と。 また、息子がお友達に噛みつかれた翌日、違うお友達に息子が噛みついたとのことで、「自分がされて嫌だったことを人にしたらダメ」と言ってきかせ、その後は同じことはしていません。 最近はお友達とのトラブルは聞かないのですが、頻繁に聞くのが「教師の気を引こうとして適切でない関わりをしてくる」ということです。 園の決まりで送り迎えの際に担任とゆっくり話すこともできず、連絡帳が頼りなのですが、連絡帳からは具体的に何をしているのか分からず、また自宅ではそのような様子は見られないので、「先生の言うことをよく聞いてね」と話して聞かせていました。 今年に入って、園で年長児の祖父母と全園児を対象に餅つき大会がありました。 そこで、あるおばあちゃんが孫の写真を撮ろうとした時に、息子がカメラの前にハンカチを投げて邪魔をしたとのこと。一度注意したのにもう一度やったそうで、最終的にはそのことがきっかけで、幼稚園に一度来てください、という連絡をもらっています。 息子に話を聞くと、毎日のように教師から怒られているそうで、大抵は一度言われたことができないのが理由のようです。 自宅では一人っ子でもあり、動物や恐竜の本やDVDを見たり、散歩しながら草花や虫を観察したり、縄跳びやサッカーをしたり、穏やかに過ごしていますが、園では大好きなお友達の影響か「戦いごっこ」をして、そこで喧嘩になって叱られることもあるそうです。 家では戦隊もの、ヒーローものは録画していても殆ど見ようともせず、そこに興味が集中していることもありません。 叱られるときのことを本人は「先生の言っていることが、どうしても僕の頭に繋がらない。それで我慢できなくなって、おめめが違うところを見て、もっと怒られる」と、客観的に振り返ります。 さらに、「先生は、僕に何回言っても分からないから、泣きたくなるって。先生が泣くほど困らせるんなら、僕は普通じゃないってことかな?」とも言います。 自宅でも同じことを数回言わないと言うことを聞かないことはあります。ただ、危険なことや社会的に間違っていること、許されないことをすることはありません。着替えよう、とか早く食べよう、とか片付けよう、などの指示を数回伝えることがあるだけです。 なぜそこまで先生を困らせているのか、家でしないようなことを幼稚園でしているのか、全く見えず不安です。ただ、先生からも具体的に反社会的な行動とか反抗的な行動があるような報告もなく、面談の際にすべて話されるのかと思うと、不安でしかたありません。 まとまりのない長文になってしまいましたが、客観的に読んでいただいて、息子に発達障害の可能性があるとか、私が気付けない問題点がありましたら、教えていただきたいです。 私自身、5歳の頃に叱られている自分を客観的に評価したこともないし、自分が普通じゃないのかと疑問を持ったこともなく、息子の気持ちも十分に分かってあげられていないように思います。 また、先生が泣きたいほど困らせているというのも日常生活からは見えて来ず、集団生活の中でだけ問題が生じているのか気になります。

  • 泣き虫の息子。 人が怖いと授業中に手を挙げられない

    中学1年の息子の相談です。 性格は大人しくのですが、我は強いです。 少し変わり者で、人とのコミュニケーションがうまく取れないように感じます。 歳とってからの一人っ子なので、周りが大人ばかりで育ちました。 幼稚園から友達ができず、いつも一人で遊ぶことが多かったです。小学校高学年からは少しづつ友達もできましたが、そこまでの仲良しにも見受けられません。 この息子ですが、ちょっと叱るとすぐ泣くんです。 ボロボロと、、、。 下を俯いて感情を押し殺したように、、、。 「怒らないからちゃんと私の目をみて、自分の気持ちを言ってごらん」って、促しても 「自分の気持ちを言うのは怖いから言えない!!」って泣くだけ。 それでも無理やり答えてというと、1時間も2時間も下を向いて泣いてます、、、。 先日、鞄を見ると1カ月以上に提出しなくてはいけないプリントがまだ入ってました。 「どうして先生に渡さないの?」って聞くと、「忘れた」とそっけなく答えるので 「ちゃんと先生に渡しなさい!!」と、言い聞かせたのですが、 「先生に話しかけるなんて怖くてできない!! 今更、渡せない」の一転張りで、今でもプリントは鞄の中です。 すべてがこの調子で、大人に(特に先生)話をするのが怖くてできないというのです。 授業中も手を挙げることは一度もなく、何かを聞かれても黙っていることが多いみたいです。 普段は、普通に話します。 むしろ生意気な口を利くタイプなので、少しづつ大人になる段階で 変わっていくだろうと思ってましたが、全然改善しないんです。 親として育て方を間違えたのか?と真剣に悩みます。 私が息子の性格とは正反対で、割りと行動派でチャキチャキしているので、息子の態度にかなりイライラしてしまい、キツク叱ったりする事があるので、それが悪影響を及ぼしているのかと、、。 男の子なんだから、もう少し正々堂々とした態度で、自分の意見をまっすぐに言えるようになって欲しいと願います。 こんなんじゃ、社会生活にうまく適応できなんじゃないかと、将来が不安になってしまいます。 息子とカウンセリングとかに行った方がいいでしょうか? 考えすぎですか?

  • 息子が学校で友達にいたずらをして二人の先生から胸ぐらをつかまれたり、殴

    息子が学校で友達にいたずらをして二人の先生から胸ぐらをつかまれたり、殴られたそうです。実際その件で先生から電話があり「厳しく指導しました」と報告は受けてます。確かに息子が悪いです。でも、職員室で二人の教師から体罰を受けていて、他の先生も見て見ぬふりなんですね。腹パンチとか押されて机にあたったとかですが、ちょっとやりすぎではないかと思って・・。息子もいたずらに関しては反省しきりです。非は認めています。信頼関係が損なわれたきがします。二人のうち一人は担任です。私はどのように対処すればいいのでしょうか?夜も眠れません。

  • 何でもアスペルガーのせいにする息子…

    (長文です) 19歳の息子。勉強していないのに、希望の大学に入れない→低レベルの大学なら行かないほうがマシ→今から頑張っても来年希望の大学に入れるまで勉強できない(今から頑張らないと駄目だとわかっていても、勉強する気が起きない)→だから大学には行かない。と言っています。 昔希望していた職業の採用条件が大卒だったので、どこでもいいから大学は卒業しないとと言ったら、我が家の経済状態では私大4年間の学費は払えない。奨学金を借りてまで大卒になりたくない。第一、入学金と1年目の授業料だけ払って嫌になって辞めちゃったら、その分お金が無駄だ!と言い張ります。単に勉強してないから、レベルの低い大学を受けて落ちたら息子のプライドが許せないんだと思います。 高3の夏から不登校になりましたが、私学だったのでなんとか卒業はできました。自分はおかしいと言い出したので、卒業後大学病院の精神科を紹介してもらい、アスペルガー症候群と診断されました。本人は、自分では頑張っても普通の人と同じように生活・行動できない。専門家に直して貰いたいと、心療内科にも通っています。以前は鬱病と言われ服薬もしていましたが、大学病院及び今診てもらっている心療内科でも薬は必要ないと言われ、カウンセラーに通っている感じです。 最初に息子が普通の人としての反応ではないよと教えてくれたのは、内科の先生でした。一言聞いたり、医学的意見を言ったりすると異様に食って掛かる、自分の考えや知識にないことを言われると理解するまですごく時間がかかり、その間ずーっと否定する言葉を言い続けたそうです。 親は単に理屈っぽい性格だと思っていました。または私がアスペルガーでも優秀で社会的地位が認められた人たちと仕事をしてきて、その理屈っぽさが問題だと気が付かなかったんだと思います。 心療内科の先生に息子をどうしたいのかと聞かれ、一人で稼いで生活できるように自立して欲しいと言いました。決して職業を決めたり、無理強いしたわけではありません。 特に裕福な家庭ではないので、大学に行かないならきちんと働いてほしいです。19歳の息子に経験を期待する企業はないと思いますし、一から教えてもらえばいいじゃないかと言いましても、異様にプライドが高く、人に頭を下げられません。わからないから教えてくれと言えないのです。結果、自分の独断で変な結果を招き、余計自己嫌悪に陥るということを繰り返します。最後は自分は悪くない、◯◯が悪いと責任転嫁して終わります。 自分の部屋に篭ってゲームでもしているのかと聞けば、何もやる気が起こらずボーっとしているそうです。今の心療内科に4~5回通ってから、やっと3日/週、短時間の家電量販店のバイトに行くようになりました。その3日でさえ忘れただの、寝過ごしただのと休む時がありました。日程表を親が見るのを嫌がったので、居間のカレンダーにバイトの予定を書き込むように言っても漏れており行けなかったりします。漏れがないか見直すように言っても、気に入らないと暴れそうなので怖くて強く言えません(以前、首を締められそうになりました…)。 夫は自分のことで精一杯なので、息子の事など考えられない、生活費を稼いでいるんだから勘弁してくれで関わろうとしません。ちょっと話しても最後は「そんなに自分が正しいと思うなら、出てけ!」で毎回終わりです。 心療内科の先生には、そんなに親の言うことが嫌なら、自立して一人で暮らせと言われたそうです。変にずる賢いので、今の楽なバイトでは自立できないとわかっていて、表面上はおとなしくしている感じです。 バイト先の人事の方がとても良い方で、心療内科に通っているといったらピンときたらしく、同じ曜日の同じ時間帯でシフトを組んでくれました。それでどうにか通えている感じです。 仕事の内容は簡単なようで特に嫌がってはおりません。最初はあまりに頭を使わない?仕事なので4月から新しいバイトを探すと言っていましたが、楽さに慣れてしまったのか、このまま契約更新したいと思っているようです。果たして契約更新できるかどうかわかりませんが… 息子のバイト先は半年前にオープンした家電量販店ですが、毎日閑古鳥が泣いているようです。地元ではすぐに撤退だね~と囁く声がします。私もそう思います。その時息子はどうするのか、もし5年そこでバイトをしても24歳で失業してその後どうするのか…親ももうすぐ定年で今のように息子を扶養できません。 心療内科の診察には1度同席しましたが、私がうつ病になりそうで以後同席していません。息子も嫌がりますので。 アスペルガーだからと、何だか言い訳をする息子が嫌です。自分では直せない病気なのに、誰も直してくれないからこのままだと開き直ります。でも強く言うと、親を殺したり、自殺したりするんじゃないかと黙っている自分も嫌です。アスペルガーの人って、過度に集中する事が多いようですが、そういう事が全くありません。やりたい事も興味を持っている事もないそうです。本も読みません。パソコンで動画を見ている時だけ、声を掛けるだけで怒ります…こちらは動画見るより大事なことを伝えようと思ったのに! 心療内科に通いながら、今それなりに生活できている方、どうのような考えなんでしょうか? どのような考えだったのがどう変わりましたか? また、そのようなご家族と同居している方、どのような心持ちなんでしょうか? 個人差があるので比べても仕方ないと思いながらも、聞いてみたいです。 なるべく楽天的に考えよう、息子の心配はするのは止めようと思うのですが、会話をするたびにイラつくし(何でそういう選択をするのかな?と思ってしまいます)、無視することも出来ません。 私は今2階のオープンスペースの端で寝ています。鍵がかかる個室ではないので、昼夜逆転している息子が2階へ登ってくる足音がすると、もしかしたら殺されるかもしれない?と時々思うことがあり、熟睡できません。息子がバイトに行っている間に寝てしまうこともあります。

  • 自閉症スペクトラム?カッとなると暴れる息子

    1月に7歳になった息子の母親です。 3学期になって、授業を科目によって簡単すぎてつまらないからという理由で抜け出したり、教室にいても後ろで寝転がって本を読んでいたりするようになり、お友達とのトラブルも増えて、市の教育相談に行きました。 最初に私のみが1時間面談(主に学校での問題行動、その後小さい頃の話も少ししました)を行い、別の日に息子が45分面談を行い、また別の日にWISC-4を受けました。 病院ではないからか、はっきり障害名を告げられたわけではなく、WISC-4の結果からわかったことをお話していただき、支援の方針と内容をお話してくださいました。 話の成り行きから、「他の施設のメンバーとも話したのですが、おそらく自閉症スペクトラムがあると思うし、ひょっとしたらADHDもあるかもしれません。」と言われました。 WISC-4の結果はIQは128、言語理解、知覚推理、ワーキングメモリーとも120~135ありますが、処理速度だけが96でした。 4月の中旬から月に2回のペースで療育を受けることになったのですが、それまでどうしたらいいか不安です。 3学期になって増えたお友達とのトラブルですが、どうも些細なことでカッとなって手を出してしまい、手を出したことを注意されてなおさらカッとなってしまい、手をつけられない状態になるということなのです。 そうなってしまうともうその場でおさまる気配がないので、先生が力づくで職員室などに連れて行き、クールダウンするまでそこで待つのだそうです。 クールダウンすると、その後先生が注意したり説明したりすれば、うんうん、と素直に聞くそうです。 家でも何かして注意したことに対してカッとなり、私を叩いたり蹴ったりしてきたことがありましたが、そこまでひどくおさまらないということではなかったのですが、つい最近習いごとでみんなが集まる場所で起きました。 ちょこちょこお互いにじゃれあいのような男の子がよくやりそうなちょっかいの出し合いのようなことをしていたのです。 でも突然息子がお友達の耳を思いっきり引っ張って、本気でその子が痛がったのです。 その声を聞いてびっくりした先生(特別な場所だったのでいつもとは違う知らない先生)が息子を注意したら、息子はすごい顔をしてベロベロバーとしたり、少し手を振り回すような態度をとりました。 その時はそれでおさまって、そのままみんなで歌を歌ったのですが、それが終わってみんながばらばらと動き出した時に、何がきっかけかわからなかったのですが(多分息子はさっきの気持ちを引きずっていたのでささいなことでカッとなったんだと思います)またもめ始め、息子が暴れだしました。 遠くにいた私が慌ててかけつけると、私に対しても叩いたり蹴ったりして来て、止めようとしてもそれを繰り返そうとしました。 たくさんの子供たちや保護者がいる中でもおかまいなしに、息子は暴れました。 私も叩かれるのを避けるためについ息子の両腕をつかんでしまっていたので、なおさら息子は暴れました。 他の子に危害を加えたらいけないので、とりあえず二人になれる場所に行こうと言っても、ヤダ!と言ってその場を離れようとせず、でも叩いたり蹴ったり私の髪を引っ張ったりするので、抱きかかえて引きずるように他の人がいない場所に行きました。 そこでもしばらく手を出してきました。 ただ、完全に理性を失っているような感じではなく、たとえば私が叩くのをやめさせようとして息子の手をつかんでいる私の手を、親指の爪でかじるようにするのですが、明らかに手加減していて、全然痛くなかったり、顔をグーで叩こうとするのですが叩く仕草だけで、実際は叩くのではなく顎のあたりを押してきたりというやり方です。 蹴るときはあまり手加減してるような感じではありませんでしたが…。 私も怒鳴ったりとか怒ったりとかすることはしませんでしたが、どうしていいのかもわからない状態です。 蹴りはそれなりに痛かったので、いたたた…お母さん痛いよ、骨が折れちゃうよ、足にあざができちゃったかも、などと言ったら、びっくりしてやめた感じです。 このように暴れているとき、息子は少し泣いています。 冷静になった時いつも聞くと、やっちゃいけないとわかってるのに、体が勝手にやっちゃう、というような表現をします。 息子の泣いている顔は、単純にカッとなって怒り泣きをしている、というよりは、うまくコントロールできなくて泣いているように見えます。 気持ちを聞いて知っているからそう勝手に感じてしまうだけなのかもしれないですが、そんなことをしている自分に泣いているようにも見えます。 かわいそうに思えます。 でもこれが学校で起きているのかなと思うとぞっとします。 身内だから手加減しているのか、それともお友達にも手加減はしているのか…。 どちらにしても、いつ怪我をさせるかわからないのでとても怖いです。 療育が始まる前に新学期が始まってしまいます。 暴れ出すと、自分でも止められないという息子ですが、耳を引っ張った時点では、まだ我慢しようと思えばできたと言いました。 それをしたことによって先生に注意されたのですが、嫌なことを言われたのに自分だけ注意されたことにも腹が立ったと言っていました。 本人も暴れてしまう自分は嫌だと思っているそうなので、暴れ出すと自分でも止められなくなるなら、その前のきっかけをなくすのが大事だよね、という話をしました。 いくらお友達が何かしてきたからと言ってそれを暴力で返せば、暴力をふるったほうが目立って、暴力をふるった人だけが注意されるのは仕方ないことだし、注意されたことでカッとなってしまうなら、やっぱりちょっかい出されても手を出すのを我慢するしかないよね、口でやめてと言わないとね、という話をしました。 でも手を出すのではなく口で言おうねというのはもう今までにも何度も言っているのです…。 それにこの年齢なので、お友達もちょっかいを出してくることはしばしばです。 それを無視して交わすだけの強さは息子にはまだないと思うので、話してはみたものの、これで解決できるとは思えず…。 何かもっといい方法はないでしょうか…。 療育が始まるまではとにかくできることをやるしかないのですが…。 小学校に入ってから急に言葉づかいが悪くなった息子ですが、最近怒りっぽくもなったような気がします。 たとえば1日30分と決めて、PCでYouTube(電車関係の動画やアンパンマン)を見たりしているのですが、ブラウザがフリーズしてしまっただけで、「もう!!なんだこのやろう!!」みたいな感じで大きな声を出します。 とにかく気に入らないことが起きるとすぐ大声で怒りを表すようになりました。 お手伝いを前よりするようになったり、妹にやさしくなったりと成長している部分もあるのですが…。 同じようなお子さんをおもちの方、どうやって接したら改善していきましたか? 療育が始まるまでの不安な時期にどうかアドバイスを頂けると嬉しいです。 3学期までは、学校が休みより学校に行っててくれたほうがラクだと思っていたのですが、3学期に問題行動が増えてきてからは、学校が休みだとホッとするくらいです。 学校に行っている間、お友達に怪我をさせていないかと考えるだけで疲れてしまうので…。

  • 人に思いをうまく伝えられない息子に悩んでいます。

    17歳の高校3年生の息子は、会話が苦手です。三者面談で先生の質問にもほとんど答えられないで、せいぜいうなずくか、首をふる程度で、先生も困り果てていました。親にも最近はほとんど口をきかず、あいさつもせず、何を考えているのかさっぱりわかりません。文章も苦手で、小学校の頃から、自分の考えを表現できずにきています。今まではそれでも学校という枠の中で、なんとかこれましたが、いよいよ進路をどうするかという段階にきて、親としてこのままでいいのか何か手を打たなければとあせりを感じています。自分の思いをちゃんと伝えられるようになるには、今からどうすればいいか教えていただけませんか?

  • 乱暴な息子

    年少の息子について相談させてください。 息子はとにかく手が出る子で、それは1歳の頃から始まりました。 もう何度も言い聞かしましたが、なかなか治りません。 3才になってだいぶ理由もなく叩くことはなくなったものの、 まだ公園で遊んでいる時など安心できず、ぴったり後ろにくっついて 監視しなければいけない状態でした。 4月にはいり、幼稚園に入園しました。 2週間くらい経ち、担任の先生に最近の様子を伺ったところ、 やはり、押したり叩いたりといったことがあるようです。 男の子がやる「戦いごっこ」が遊びを通り越して本気の叩きあいに なることもあるようで、息子は一回り大きいため力も強く、 相手の子が泣いてしまうといったこともよくあるとのこと。 先生はそのうち加減がわかるようになると言ってくれたのですが…。。 傷を作って帰ってきた日は、何があったのか息子に聞き、 叩いたりしたらだめなんだよと言い聞かしてます。 その時には息子はわかったというんですが。 今日のことですが、学年の主任の先生と話す機会がありました。 「とにかく押したりすることが多い。 大人がいつもつきっきりで見てなければならないんです。」 と言われました。 先生も息子ひとりを見ていられないのはわかるので、 非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 息子はどうしたら変われるんでしょうか。 2,3歳代の叩き癖はよくあることだとは思うのですが、 年齢が上がってもなかなか治らないのでどうしたらいいのか わかりません。