• 締切済み

排卵日

妊娠希望の28歳です。 今日検診で婦人科にいったところ、ちょうど「排卵日ですよ」と言われました。恥ずかしながらきちんと体温を測ったり検査薬を使っているわけでもないのですが、予想より少し早かったのでお医者さんの言う通り今夜頑張らなくては!と思いましたが、排卵日当日でも間に合うのでしょうか? よく二日前くらいにした方が確率が高いと言いますし、それは卵子の受精可能時間の問題なのは分かっていますが、今日の昼に言われて今夜旦那が帰るまでまだ時間があって、昨日の夜からもう排卵していたら間に合わないのかしらと変に焦っています。。 また、今日うまくいったとして、明日運動する予定があるのですが(普段は特別していません)静かにしていた方が確率が高いなどありますか? なんだか知識が浅く大変申し訳ありません。性格上頭でっかちになってすごくとらわれてしまうのを避けています。 とても変な質問なのですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

>排卵日当日でも間に合うのでしょうか? 排卵した後、卵子は漂う様にして卵管の中を移動して、受精すべき卵管膨大部にたどり着きます。 この移動する時間はまちまちで、直ぐにたどり着く事もありますし、卵子の寿命を過ぎてもたどり着かない場合もあります。 精子の寿命を考慮して排卵日より先に仲良しして待ち伏せ作戦が勧められますが、受精する可能性が一番高いのはやはり排卵日です。 また、卵管の中は精子にとって、とても過ごし易い環境です。 ここまで泳ぎつけた精子だけが2~3日ほど生存する事が出来ます。 しかし、普通、精子は卵管膨大部にたどり着くと受精する能力を獲得しようとします。 獲得すると猛然と活動し始めて寿命は数時間しかありません。 >また、今日うまくいったとして、明日運動する予定があるのですが(普段は特別していません)静かにしていた方が確率が高いなどありますか? 余程激しい運動をしない限り、影響は無いでしょう。

maz70
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。参考になりました。 あとはもう結果が出るのを待つのみですので構えすぎずに過ごしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵日の性交後に出血

    妊娠を希望しています。 基礎体温と排卵検査薬を使い、ほぼ確実に排卵日を特定できています。 今回、排卵日2日前と、排卵日当日に仲良くしました。 (本当は1日前に仲良くしたかったのですが、主人の仕事の都合で…;;) きのうが排卵日でした。 きのう、性交した直後、ティッシュに薄い鮮血がつきました。 お恥ずかしい話ですが、主人のティッシュにも。 今朝トイレに行った際にも、ティッシュに少し薄い鮮血がつきました。 それ以降は、出血はありません。 驚いて、今日、婦人科にかかりました。 子宮も卵巣も異常なく、また、先月たまたま子宮がん検診(市民検診)も受けており、今回は、排卵時の出血か、性交時の接触によるものだろうとのこと。心配いらないと言われました。 ひとまず安心したのですが…、 ・排卵時に出血したということは、今回は受精や妊娠はしにくいのでしょうか。 ・きのう仲良くした際の精子君たちは、ちゃんと卵子のところまでたどりついてくれたのでしょうか。素人考えですが、血液の中には白血球とかがあるので、精子が死んでしまうようなイメージが浮かんでしまいます。

  • 排卵日なのに陽性にでない。

    本日、産婦人科へ行きました。そこで「卵子が2センチになってるから今日、明日、明後日には排卵する」と言われました。(医者でも「今日排卵する」と特定した日は専門家でもなかなか分からないのは知ってます。)そして、家に帰り三本線の出る排卵チェックをしたのですがマイナスです。一つも色がつきません。朝の基礎体温も特に低くなかったです。とういうことは、今日は排卵しないという事ですか?もしも、明日も排卵チェックで陰性、朝の基礎体温も平熱だった場合は、日曜日に排卵するって事なのでしょうか。そしたら、月曜日に仲良くしたら妊娠の率がありますか?私が一番知りたいのは、卵子が2センチにまでなってるのに排卵するのに(殻をやぶるのに)二日間もかかるのかということなんです。もう2センチになっていれば、朝の体温が平熱でも明日には排卵が来る可能性が高いですか?日曜日(明後日)に排卵する率は薄いと考えていいですか?卵子が2.4センチとかになってから排卵するとかってあるのでしょうか? 因みに旦那さんには今回月曜日にしか会えないので、日曜日以降に排卵してくれたらなぁと思ってます。

  • 排卵日後について疑問があります

    よく、卵子の寿命は24時間といわれますよね。 ということは、排卵日から数日後に性交渉を行っても、受精はしませんよね? それなのに、よく「危険日」が排卵日の数日前~排卵日の数日後までと言われるのは何故なのでしょうか? 排卵日の数日後まで、という期間が何故危険日なのかわかりません。 仮に排卵日数日後に避妊なしの性交渉を行っても、妊娠の確率は低いのでしょうか…

  • 排卵日と受精日の違いについて

    いろいろ調べましたが分からないので教えて下さい。 卵子の寿命が一日という事なので、 排卵日の当日か翌日が受精日という事でしょうか?

  • 排卵していないのでしょうか??

    29歳の妊娠希望者です。 4ヶ月前から、基礎体温を測りながらタイミングをみていますが、多膿胞のためか、なかなか妊娠できなくて、今月クロミッドを1錠ずつ生理開始5日目から5日間飲みました。(1/9~1/13) 生理周期13日目(1/17)に産婦人科で卵胞チェックをしたところ、20ミリと17ミリの2つの卵子が育っていました。LHの検査もして頂きましたが、まだ陰性だったので、『明日がタイミングです。』と言われ、1/18に仲良くしました。 その翌日(1/19)の朝からずっと下腹部痛があり、産婦人科にいって内診をしたところ、17日に育っていた2つの卵子がなくなっていて、排卵した後と思われる黒い影が映っていました。 先生から『おそらく今朝排卵したんだと思います。明日の朝、基礎体温が上がっていたら、確実に排卵してるでしょう。』と言われましたが、次の日の朝の体温は、上がるどころか下がっていました。 『もし体温が上がっていなくて、そのまま上がらなければ、また来て下さい。』と言われています。 また、19日も夫婦生活をもつようにとも言われていたのですが、主人の体調不良もあり、仲良くしたのは18日の1回だけです。 体温が上がらなかったと言う事は、排卵はしていなかったと考えた方がいいのでしょうか?? その場合、育っていた2つの卵子はどうなったと考えられるのでしょうか?? 初めてクロミッドを飲んで、初めて順調に卵子が育っていたので、もし排卵していなかったとなると、残念です。 今回も妊娠している確率は低いのでしょうか?? 無知な上に長文になってしまい、すみません(T_T) どうか宜しくお願いします!!

  • 排卵日に詳しい方。

    体温がガクンと下がった日が、排卵日で無いことを最近知りました。ガクンと下がり、高温期に向かってる2-3日という事が、卵胞の検査が出来るようになった今日に分かったようですね。もちろん、ガクンと下がった日に排卵している方も15%程いると聞きました。そこで、彼が「排卵日かその翌日に仲良くすれば、高確率で当たるんじゃないか?」と言ってきたんですが、どうなのでしょうか?彼とは諸事情で日曜日しか会えず、タイミングが合いません。ただ、彼は「排卵日が分かれば、すぐお前のところへ行くから」と言ってくれました。でも、すぐに来れる距離でもないですし、出来ればガクンと体温の下がった翌日に仲良くしたいのですが、どうなのでしょうか。ガクンと下がった日に産婦人科で診て貰うのが一番いいでしょうか。

  • 排卵日後は。。。。

    排卵日についてですが、妊娠するには排卵日は重要な要素だとはわかっているのですが、情報が色々ありすぎて訳がわからない感じなので詳しく理解している方にご回答頂きたいと思います。 妊娠の確率がもっとも高いのは排卵日の2日前から当日で、排卵後1日経過してしまうと妊娠の確率は0%といえる。と見た事があり(卵子の寿命が12-24時間)また違う情報では排卵日の前後2、3日が妊娠しやすいとあったり。。。 排卵日より1日経過した時点での妊娠の確率は実際はどうなのでしょうか? 人間の体なので数字通り絶対当てはまるとかはないと思いますが0%と医師が断言しているのをみてかなり信憑性はありと思っているのですがどうでしょう???? また、外出しで妊娠したと言う方も多々いらっしゃいますが実際は排卵日前の膣内射精のほうが結局は妊娠率は高いですよね?

  • 排卵日に仲良くしたら・・・

    排卵日に仲良くしたら100%妊娠しますか? 妊娠しない人もいるのでしょうか? 私は、基礎体温をつけておらずだいたいの予想で妊娠しました。しかも絶対排卵日ではないと思います。 例えば生理終わった日(4・5日目)=仲良し=妊娠とか・・。 排卵日にすれば確率が高くなるだけで100%妊娠とはならないですよね? 排卵日に仲良くして妊娠した、しなかったを差し支えなければ教えてください。

  • 排卵日当日と体温の関係?

    お世話になります。 あれこれ時間を見つけて勉強中です^^ 基礎体温を1年くらいつけてます(生理周期のみは3年つけています) 排卵検査薬をはじめて使う事になったので 1年間、体温が下がった日と実際の排卵日(とりあえず、生理が来た日から2週間遡った日を排卵日とした場合)の関係を調べていたのですが、 普通の周期(30~35日内)だと ガクッと下がった日から3日後に排卵するケースが多く、 長い周期(43~45日)だと ガクッと下がった翌日に排卵することが多い、、、と なんとなくですがクセが分かる様になりました。 そこで疑問になったのですが ガクッと下がった日当日が排卵日、の人というのは 例えば今日の夜10時頃に排卵するとしたら ガクッと体温が下がるのは今日の朝の体温ですか? それとも排卵が済んだ明日の体温ですか? 卵子の寿命って6~12時間程度なんですよね・・・? 排卵日2日前の性交でも中々できなかったので やはり1日でも数時間でも排卵に近づいた方が確立が上がるのかなぁ、、と思っているのですが・・。 私の場合、体温が下がって3日後といっても 3日後の朝に排卵したら、その日の夜遅くに仲良ししても手遅れってことがあるんですよね? そのために 体温が下がって2日目の夜にすれば良いって事でしょうか。。でもそれだと3日目の夜に排卵したら丸1日空いたことになってしまう・・・(これでもタイミング的には合っているのでしょうが^^;) 皆様のように”陰性になるまで1日おきに!”というのが難しい状況なので細かい事まで考え過ぎてしまいます。。。

  • 排卵について

    妊娠希望しています。2年たっても妊娠しないので最近婦人科へ行って、排卵日を正確に調べることからはじめました。11日に検査に行って、右の卵巣に卵子があると言われました。あと少しで排卵するでしょうと言われ、尿検査をしましたが、今日明日には排卵しないかもと言われました。それから毎日自宅の排卵チェッカーを行いましたが陽性にならず、今日体温が0.4度高くなりました。本日も陰性でした。いったいどうなっているのでしょう?心配です。

頁指定での印刷不可
このQ&Aのポイント
  • Word文書の頁指定での印刷ができません
  • すべての頁や現在の頁は印刷できます
  • 富士通FMVに関する質問
回答を見る

専門家に質問してみよう