• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライバーが極低弾道(打ち放しのみ)について)

ドライバーの極低弾道に悩んでいます。同じ経験をされた方いますか?

hiiiiiiroの回答

  • ベストアンサー
  • hiiiiiiro
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.5

ドライバーのフルスイングで、50y先にキャリーさせる事を 意識的にやろうと思うとかなり難しいです。 しかも、5球連続で同じ超低弾道でボールを打つはかなり 難しいと思います。 どうすれば、その様なショットを意識的に打てるか 考えて見た結果、以下の方法が考えられそうです。 ・ティーをすごく高くした状態でフェースを思いっきりかぶせた  強烈なダウンブローで、スティンガーショットを打つ。 ・わざとフェース下ぎりぎりでTOP気味に打つ。 この2つが思いつきます。 前者の場合は、ショートホールなどで、高めのティーアップをし ロングアイアンで、ティーより低くボールを打つイメージで振ると 超低弾道のライナーを打つことができます。 いわばスティンガーショットです。しかしドライバーでできるかは 試した事はありませんが、おそらくバックスピン増えて、ボールは 上がってしまうと思います。 後者の場合は、風が強い場合、フェースの下側で低弾道なショットを 意識的に打つ場合に使いますが、技術が必要なショットなので、 少しミスるとボールがTOPしご質問の症状に近いボールが出ると思います。 想像ですが、おそらくこの症状に近い状態に なっているのではないかと思いました。 原因として考えられるのは、練習場とコースで一番違うところは、 ティーの高さと質です。 練習場のゴムティーは、思った以上に抵抗が大きいのでその感触を 無意識に嫌ってTOP気味のボールが出る事があります。 又、ティーの高さを、普段使っている自分のティーと高さと比べて 高さに差がないか比べてみると良いと思います。 後、考えられるとすると練習場ではボールが上がらないという 先入観により、アッパー気味になり結果TOPになってしまっている 事もあるかもしれませんね。 ちょっとした事でショットに差が出る事があるので、 一度確認してみると良いと思います。 以上ご参考まで

awabi1973
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >ティーをすごく高くした状態でフェースを思いっきりかぶせた >強烈なダウンブローで、スティンガーショットを打つ。 ⇒タイガーの様にスティンガーショットが打てるならカッコ良いのですが。5球どころでは無く何球でも  低弾道になります。仰る通りアイアンでのダウンブローの意識(理想は受動態なのでしょうが)が  ドライバーでも知らず知らず出て上から叩いているのかもしれません。  確かに練習場のゴムティの感触も嫌いですので、無意識に避けている=TOP気味になるのかも知れないで すね。一度ショットマーカーで確認して見ようかと思います。  有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ドライバーの弾道が高くて困っています

    45歳男性、ゴルフ歴20年、ハンデ17、 ゴルフショップの機械での測定結果は ヘッドスピード平均45、スピン量3300、使用ドライバーミズノMP001、シャフト45インチ、ロフト10度、平均飛距離220ヤード、弾道ほぼまっすぐです。 練習場やコースでいつも弾道がいつも高くてランがほとんどありません。きちんと測定してもらったらスピン量が多くて、高く吹き上がりすぎで飛距離がもったいないとお店の人に助言されました。 ここで質問ですが、どうすれば通常の(低い)弾道が打てて、飛距離が出るようになるでしょうか?アドバイス御願いします。

  • 男性用ドライバーを購入しましたが、弾道が低い&左に曲がってしまいます。

    男性用ドライバーを購入しましたが、弾道が低い&左に曲がってしまいます。 ゴルフ歴1年、女性です。 テーラーメイドのバーナー プラス ドライバー(10.5度 シャフトS)を中古で購入しました。 今まで使用していたドライバーは、初心者女性用のハーフセットに入っていたもので、軽すぎる&長身なためシャフトが短かったので購入しました。 女性ではありますが、一緒にラウンドした方と店員さんの勧めでこのドライバーを選びました。 必死に練習してはいるのですが、弾道がかなり低く、ほとんどが左に曲がります。ゴロばかりでまともに飛びません・・。右に曲がるのであれば理由は思い当たりますが、左曲がりは経験が無く原因が全く分かりません。 割と飛ばし屋傾向にあるのでこの商品を選びましたが、まだゴルフ歴も浅いくせに生意気だったかな・・・と少し後悔していますが、買ったからにはなんとか使いこなしたいのです。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ドライバーのクラブによる飛距離・弾道の違いについて

     最近、試打クラブでラウンドする機会があり、ドライバーの飛距離・弾道が自分のものとずいぶん違ったため、質問申し上げます。  私のヘッドスピードは38から40m/s、年齢は50です(男)。ハンデキャップ14です。   所有クラブは、ヘッドがマスダゴルフ Vロッド 450 ロフト 11度                シャフトがフジクラ ランバックス 5Z08 S 46インチ弱  を組み合わせたものです。  3年ほど前に、「飛ぶクラブ」をということで道具屋でフィッテイングして作ってもらいました。  キャリー・ラン合わせて210~220y、弾道は、中弾道でフェード系です。  今回、試打したのが、ツアーステージ ファイズ 460cc ロフト10.5度 46.25インチ                  シャフト S  キャリー・ラン合わせて230~240y、弾道は高弾道でストレートです。3ホール打ち損じでスライスしましたが、11ホールにおいて、普段とは別世界のティーショットとなりました。  スイングが突然変異したとも思えず、クラブによってこれほど飛距離・弾道が違ってくるものでしょうか? またそうであるとすれば、シャフトの性能(相性)の問題でしょうか?   

  • ドライバーの弾道が人と違う・・・

    一昨年くらいからゴルフを始めてみました。 現在は、5Iで120Y、7Iで100Y、9Yで70Y、P/Sで50Yくらいまで飛ばせるようになりました。 (始めたときは、7Iで50-60くらいでした) アイアンのほうはきちんとまっすぐ、それなりの高さ(まだ低弾道ですが・・・)で飛ばせるようになり、 練習したりショートコースに出たりするたびにそれなりに進化できているという実感があります。 問題はドライバーです。 練習で始めた頃よりは飛ぶのですが、弾道が他の人と比べてとても低く、しかも変なんです。 普通の人が高く上がって、弓なりに落ちていくとすれば、 私のはうまく当てて普通より高く上がったとしてもある程度のところでいきなりストンと下に落ちるような弾道を描きます。 (文章だと分かりにくいと思うので、とりあえず絵を描いてみました) また、FWやUTは全然上に上がらず、低い(超低弾道)であまり距離出ません。 現状としては、ドライバー平均80Yくらい(うまく当たって100Y弱)、FW・UTも同様くらいで、 アイアンのほうが飛ぶのです(笑) 先日、コースデビューしましたが、上記の状態ですので、ドライバーを使う意味ないじゃないか・・・と 後半はドライバーを使わずに回りました。。。 (ほかのみんなはもちろんちゃんと飛ばせる方々なのでドライバー使っていましたので、 最初はなんとなくドライバーを使いました) レッスンを受けに行くべきだとは思いますが、交通の便の悪い田舎に住んでいるうえ、自動車を持っていませんので、一人でひょいといく環境にないのが現状です。 このような状態の私ですが、家で簡単にできる練習・トレーニングや仕事中に(ながらダイエットのように)簡単にできる練習、また、練習場で意識してやったほうがいい練習など アドバイスがありましたらご教授いただければと思います。 また、同様の経験があった方の克服した経験談なども併せてお教えいただけると幸いです。 ちなみに、道具ですが、 ドライバー:ペルフィカ(テイラーメイド)フレックスL、13.5 FW(5番):BURNER(テイラーメイド)、フレックスL UT:R9MAX(RESCUE・4番)、フレックスL アイアン(5・7・P/S):ViQ(ツアーステージ)、フレックスL を使っています。 9Iはもらいものでよくわからないメーカーでした。 道具のメーカーがそろってないというのも原因にあるのでしょうか? 全部試打してから購入していますが・・・・。 私は30代女性・右利き・155cm・体重それなり(太すぎず痩せすぎず)ですが、握力は両手とも20kgありません・・・・。 以上、よろしくお願いします。

  • ドライバーの買い替え

    女性、H/S34、身長155cmです。 現在、マグレガーのMACTEC N.V300 Aシャフト44.25インチ ロフト11.5℃を使用しています。 バランスはC3です。 飛距離は180ヤード位です。 弾道高めでランがあまりでません。 もう少し低い球でランを出したいです。 ゴルフショップではもう少し低いロフトの男性用を勧められました。 やわらかめのRシャフトを選んで練習すれば振れると言うのですが…。 レディースもいくつか試しましたが、ロフトが低いものがありませんでしたし、シャフトも短くタイミングが合わずだめでした。 長尺しか使ったことがなく、どちらかというと トップ低めの横振り系なので短いシャフトはしっくりしません。 かといってパワーがあるわけでもありません。 MACTEC N.V300が振り易いのでこれに近いイメージでいいドライバーって何かありますでしょうか? ヘッドだけ男性用で、シャフトを今のものと交換すればいいのでしょうか? N.V300のヘッドが打ち易いのか、シャフトが合っているのかもよくわかりません。 みなさんどういうイメージでドライバーを購入されるのでしょうか? まとまりがなくなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • ゴルフの弾道についての質問です!

    昔からストロングで握っているせいか、ドライバーの弾道があまり高くなく悩んでいます(@_@;) 右足体重で左肩をあげて頑張っていますw またレッスンプロにもあまり教わってこなかったため、ドライバーの弾道が低いのかどうか分かりかねています; 家の近くにある桜ヶ丘ゴルフ練習場(http://www.keio-gr.com/sakuragaoka_gr.html)では天井につるされているネットの真ん中を通るように練習しているのですが(御存じない方申し訳ないです) これでは低いですか? 質問が抽象的で申し訳ないのですが、ちまたで言われている(ゴルフの宣伝などで)所謂理想の弾道というのが具体的にどのくらいの高さなのかが良く分かりません>< 友達はもう少し手前の天井に弾が当たっていて、よく自分の弾道が「低いな・・・」と言われます。 お手数ですが弾道の高さについて具体的に教えて下さい!! 因みにですが・・ クラブ:SRIXON W-404 シャフトはTour AD M-75<S> 平均HS53(GST-2によると) です。

  • ドライバーについて

    ゴルフ歴 10ヶ月 31歳 男性 現在、テーラーメイド R-360 S を使用してます。 HSは52くらいです。 現在使用しているドライバーは打ちやすいのですが ヘッドとシャフトの間に、隙間がでてしまいました。 これは、修理が必要なのでしょうか? また、いくらくらいなのか教えて下さい。 あと、HSがあるとの事で、固いシャフトを勧められます。 現在のドライバーでは、球がふけ上がり飛距離が280yくらいしか飛びません。 (打ちっぱなしでの、だいたいの距離) でも、軽く打てるし気持ちがいいです。 しかし、固いシャフトを色々使ってみても うまく打てない(安定性がなくなる)・疲れる(30球程度で疲れてしまう)・ 弾道は、ストレートに飛ぶが勢いがなくなった など、満足のいく気持ちいい球が打てません。 こんな時は、打ちやすさを取るのか HSに合った物を使うのかどちらがいいでしょうか?

  • ドライバーの弾道について

    ドライバーの弾道が高くて飛距離が出なくて困っています。 打ちっぱなしのクソボールを前提にご教授願います。 所有ドライバーは高反発仕様なので買い替えの時期ではありますが、 ここ数年はブリヂストンツアーステージのV700(9度・10度) ・Xドライブ300PRO(9度)同325PRO(9度)・同350(9度:現在)が勝負ドライバーで、シャフトはツアーデザインTD-02・TXD-65・フジクラType6・ツアースペック553など(すべて硬さはS)、割と低トルクで方向性の良いシャフトを使用しています。 ヘッドスピードは44m/s程度で早くはないですが、弾道(軌道のことを言います)は打ちっぱなしで210m(ヤードではない)先のネットの支柱を狙って、ストレートか支柱一本分(15m以下)フェードで主体で、10発中に2~3発はドロー(支柱半分程)が出ます。 ここで本題ですが、ヘッドのリアルロフト以上の高弾道の打ち出し角で、キャリーが出ません(5W並みだと思います)。 2階打席(3階はありません)だと、たぶん130~140m先の天井ネットに当たり、150m地点にボールが落下します。 あたりが良い時(弾道が低く、かつストレートか若干ドロー)は、クソボールでも210m先のネットの下から5m位の所に直接当たりますが、とにかく高弾道で飛距離をロスしているような気がしてなりません。 ダウンスイングは切り替えしの瞬間腰を切って遠心力で左腕が引っ張られ、左腕は真下に下ろすだけで(左の二の腕は胸の筋肉・左の乳首に付けたまま肘は下を向いて脇は空いてません)、インパクトの瞬間は左手は何もせず両肘のレベルを意識して右腰骨の前で右手のスナップを効かすことだけを意識しています。 何処に問題があるのでしょうか?コースでは最大で70ヤードぐらいの飛距離の誤差が出ます。私のヘッドスピードでは球が吹き上がる様ような事はないのですが、飛距離の出る低弾道の打ち方を教えて頂きたいと思います。

  • ドライバーだけが低弾道で飛びません

    ゴルフ暦1年ほどの初心者です。 ドライバーだけが飛ばないのですが、原因が分かりません。 スイングどうこうってのは自分で見れないもので分かりませんが、 基本的に鉄もドラも真っ直ぐ飛びます。 (ウッド系はドライバーしか持っていません) 使用クラブは 鉄(2年ほど前のXXIOフルセット、シャフトの硬さ覚えてませんごめんなさい。) ドラ(ヨネックスのいつのか分からない9000円の型落ち中古クラブ、ちゃんと頭は金属ですw。シャフト硬さ:R-2) 9Iでフルスイング、ジャストミートした場合弾道も適正で130yard強ほど飛んでいるのですが、 ドラは弾道もやたら低く、200yardほどしか飛んでいません。 クラブのランクの違いの時点で飛距離については比較対照にするのは間違っていますか・・・? 初心者なのでばらつきはあるかと思いますが、クラブごとでスイングの形を変えている意識はありません。 今度近いうちにヘッドスピード計測に行ってきますが、 個人的には今のドラはシャフトが柔らかすぎ、シャフトのしなりでヘッドが遅れすぎているので低弾道+クラブ性能の低飛距離ではないかと初心者なりに分析しています。 (ドラについてはバックスイングのトップでシャフトがしなりすぎているのか、顔の左にヘッドが見えることすらあります) 情報が少なすぎて申し訳ありませんが、素人で知識も未熟なためどなたかご伝授お願いいたします。

  • アイアン ドライバー 弾道

    練習場でアイアンを打つととても低いです。 ドライバーもとても低いです。 hsは46ぐらいは出るんですが、飛距離がキャリーで200ぐらいしか飛びません。 アイアンは6Iは150ぐらいです。 参考にはしていないんですが、シュミレーションではドライバーはとても高く上がりキャリーで250Yぐらい飛んでます。 後一度コースに行く前の練習場ではダフリばかりで全然飛ばなかったんですが、コースに行くととても綺麗に飛んでいきました。 なにが駄目なんでしょうか。。