• ベストアンサー

自分の行動がおかしい

こんにちは、早速ですが相談します。 私は昔から自分の行動がおかしいと思っています。 例を挙げると仕事の最中に何度も異常なほど確認をしたり、電気を消したかどうかや鍵を閉めたのかなど自分でもおかしいとわかっているのに確認してしまいます。 酷いときには、5分や10分ぐらいその行動を繰り返してしまい自分が嫌になってしまいます。家族にも相談しましたが、そんなのお前の根性がないからだと言われずっとそう思っていました。 ですが、やはり自分はどうしてもやめることができません。私は19歳ですが自分でおかしいと思い始めたのは、小学校2年生ぐらいからです。 どうすれば治ると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157261
noname#157261
回答No.5

強迫性障害だと思います。 病院が嫌だったら 自分の行動に自信を持つことかな。 これは確実にやったという自信。 それで確認をする回数を徐々に減らして行く。 初めはやはり不安だから回数は多いと思いますが 大丈夫と自分に言い聞かせて確認をしない練習をしたらいいと思います。 怖いから確認したいのだろうけど 確認しないでも大丈夫だったら、その事を忘れず、そして自信に繋げて行く。 そんなふうに頑張ってみたらいいと思います。 お礼も見せて貰いました。 両親の離婚の影響は大きいかもしれませんね。 その時から常に不安な気持ちがあったのかもしれませんね。 小さい時は不安のままでいたかもしれないけど 今はもっと強くならないとね。 q(^-^q)

brad-man
質問者

お礼

言い聞かせるのはまだ厳しいので紙にチェックして不安を減らすようにしたところだいぶ楽になった気がします。自分の行動に自信を持つようにしたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.6

確認恐怖症、つまり強迫性神経症です。 克服談を披露します。十数年前、一人暮らししていた時期に空き巣にやられてから、鍵掛け確認をするのが癖になってしまった。癖というよりも神経症だった。通勤前にしっかりと確認して出たのだが、どういうわけかバス停(バス車内)に立っているときに思い出してしまう。そう思うと確認せずにいられなくなってしまい、帰って確認しに行ったことが幾度もあった。おかげで遅刻してしまうことが増えてきた。これではいけないと思い。対策を考えた。 それは、確認したことをノートに書く。声を出して確認したと幾度も繰り返す。その上でも頭をよぎることがあるので、そのとき引き帰さないことに決めた。確認したい気持ちをぐっと押さえた。ただ我慢するだけではなく、数を1からカウントするとか仕事のこととか、昼飯は何にしようかということを考えることにしてから、少なくなってきた。さすが、会社のある駅まで来れば諦めるしかない。これまでの間をどうやり過ごすかが問題であった。 やることはやったのだから、掛け忘れは無いだろう。元栓を締め忘れも無いだろうと割りきった。「だろう」ではなく「ない」である。それでも夕方帰宅したときにまず確認。ほとんど合格。あなたの投稿でそんなこともあったなと思い出した次第。今でもまったく無くなったわけでもないのも正直な話。 この経験を生かして、禁煙にも成功した。やらない、吸わないでじっと我慢しているだけではだめだってことを強調します。自分を救うのは自分でしかない。敵は自分。

brad-man
質問者

お礼

自分に挑戦するのはとても勇気がいると思います。 私は元々性格がネガティブなので余計酷いのだと思います。 私も自分に挑戦して克服したいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

強迫性障害(=強迫神経症)の症状の1つで、 確認強迫(Checkers:確認型)ですね。 他に、不潔恐怖に因る洗浄型(Washers)や 正確型(Exacters)などがあります。 お早めに、精神科の病院で診察を 受けることをお勧めします。 精神科に抵抗感があるのであれば 思春期外来を訪れてみてください。 それにしても、何が 強迫性障害を誘発させる トリガーになったのでしょうね。 そうした偏見&無知の ご家族は、実に哀しい存在ですね。 Good Luck!

brad-man
質問者

お礼

精神科には抵抗があります。思春期外来はどこの病院にもあるのでしょうか? 引き金かどうかはわかりませんが小学2年の時に両親が離婚してしまいました。 どうにかして治していきたいです。 Thanks, I will do what I can do

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

強迫症状の「確認行為」に該当するかもしれませんね。 はやく心療内科に行かれた方がいいと思います。

brad-man
質問者

お礼

心療内科や精神科はどうしても嫌なイメージがあり薬漬けにされたりしないか心配ですが、頑張って行きたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

強迫観念と言います、精神科で治療します。

brad-man
質問者

お礼

強迫観念ですか… どうも精神科は嫌なイメージしか湧かなくて避けていました。勇気を出して行きたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155795
noname#155795
回答No.1

んー、電気を消したかどうかの確認って『心配性』なんじゃない?w それは、たぶん癖だと思う。 癖って中々、治らないんだよねw あなたが治そうと努力すれば治ると思うよ!

brad-man
質問者

お礼

今までずっとただの心配性だと思っていましたが、周りの人から見ても異常なぐらい確認してしまいます。 治そうと思ってもその行動をしないと不快感が襲ってきてまた確認をしてしまいます。 何とか治したいです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の行動がわかりません。

    最近の自分の行動がわかりません。 お気に入りだった漫画を捨てては買い直し、捨ててまた買い直し捨てる、占いに一時期はまった。 人とのつながりをたつ、一部の人との繋がりはちゃんとたもっている 昔の友達にときどきとてつもなく会いたくなる すきでもないチャットにはまる 自分で選んだ学校なのにそれとは関係ない進路にいこうとする これは何故でしょうか? くだらない質問ですみません、誰か教えて下さい!

  • 旦那は、どうしてこういう行動を取るのでしょうか?&男性の心理を教えてください。

    うちの旦那は、すっごく子供です。 昨日もですが、子供が夜起きてグズって、旦那に対し「パパは入らない」と何気に言ってしまい、その言葉に「入らないというから出て行く」と仕事の制服のしたくをし、「鍵を閉めてねなよ、今日はもう帰ってこない」と出て行きました。今回は私との喧嘩ではありませんが、 怒り・イライラにまかせ出て行くといい→私が引き止める→振り切って出て行く→数分後、家に電話がくる(夫婦の喧嘩の時は、今から死ぬ・子供を頼む等)(今回は、鍵閉めたか?と確認)→私が帰ってくるまで待ってるよ、鍵は閉めない。鍵を閉めないと危ないと旦那が言うので、 玄関で寝るよっ。と。そして、待ってろ帰る!と出て行くと出て行くものの行くところなんてないし、引っ込みがつかなくなって、私が止めるor電話(携帯も固定電話)も無視、で結局帰ってきます。 これが、夜旦那が「出て行く行動パターン」となって、昨日のは、 鍵をかけたのか確かめるため、車で出て行っては確認に戻るを4~5回ほど行っていて、本気で笑ってしまいました。 お子様すぎて大人気なさすぎてです。 毎回毎回全くといっていいほど上記の→(順序)で示すような行動パターンをとります。「家に居場所がないといいました。」自分が必要とされているのかどうか確認(私が引き止める等)したいのか、怒れてもその怒りを発散できず「もう出て行く」という自分でも止められない心理になっているのでしょうか?この行動は、後になって自己嫌悪なりしているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 自分にむいている職業が分からない。

    昔から人と話したり、話しかけたりするのが苦手です。 自分の行動を振り返り、相手によく思われていないのではないかと いたたまれなくなる事がよくあります。 家族は別ですが、誰にも会いたくない誰とも話したくない、とよく思います。 また、そんな仕事があったらいいのに、とも思いますが、無いのは分かっています。 ずっとアルバイトで暮らしてゆくことはできないと思っているのですが、 一体どんな仕事につけばいいのか分かりません。 自分にはどんな仕事がむいているのだろうと考えましたが、 人間にむいていないのに、むいている仕事なんかないと思いました。 どの様に仕事を選べばよいのでしょうか。

  • 無意識の行動に不安になってしまいます

    長い間困っていることがあるので質問させて頂きます。 私は、無意識の行動をしっかりできたか不安になる事が多いです。 たとえば、 ・家の鍵をかける ・電気を消す ・トイレを流す ・水道やガスを使った後しっかり閉める ・ゴミをゴミ箱に捨てる など、人が基本的に行っている事について自分はできてたか不安になってしまいます。 自分の家なら確認すれば安心するのですが、 これが他の人の家だと、帰ってきた後に心配でずっと悩んでたりします。 最終的にその人に確認を取ることがありますが、恥ずかしくてあまり確認したくありません。 最近は、一つ一つの動作を意識して記憶しているように努力してます。 でもやはり無意識にしてしまう事は多いです 親は、「そうやって悩む時は大丈夫な事の方が多い」と言っていたのですがどうなのでしょうか。 この心配性すぎる性格を直したいです。 このままでは将来仕事をするうえでも大変だと思います。 無駄にストレスを溜めてしまいそうで・・・ 自分でも呆れてしまうほどの悩みなのですが アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 私の行動は普通ですか?異常ですか?

    私の行動は普通ですか?異常ですか? ・会社や学校で嫌な事があると休みの日もずっと考えている(あと42時間で行かなきゃ あと24時間でまた行かなきゃなど) ・鍵やコップなどを置いても気になり何回も持ったり置いたりする ・カバンの中に財布がしっなり入っているかなど5分に1回くらい確認する ・過去を思いだし毎晩泣く ・一度気になると止まらなくなる(HIV検査や糖尿病の検査を何度も受けていていまだに不安) ・角があるものを見るとひたすら数えてここが4なら死ぬなど考える ・顔の左側をぶつけたら同じくらいの衝撃を満足するまで何回も右側をつねったりする ・一日2~3時間ほどしか寝てなくても次の日の事を考えたりもし起きれなかったらなど考えると眠れない ざっと思い付く限りはこのくらいですがやっぱり変でしょうか?友人に強迫性障害ではないかと言われ不安です

  • 自分を信じたり、確信を持つのが苦手です

    自分を信じたり、確信を持つのが苦手です 私は、心配性というか。自分の行動や物事をきちんと確認しないと確信がもてません。 あまり注意せず何気なく家を出た時等。 家を出た後に鍵をかけたか、元栓を閉めたか、電気を消したかどうかと不安になり確認しに戻る事が結構あります。 自分の中で9割がた大丈夫だと解っているのですが、面倒なのですが気になって確認します。 一度確認した後も、実は見落としてるんじゃないか?やっぱり鍵をかけ忘れたんじゃないかと不安になりもう一度確認しに行きたくなることもあります。キリがないと思うので二度は確認しないと決めて気になりつつ家を出ています。 他にも日常や仕事で、とくに難しくない何気ない作業をする時でも「はたしてこれで合っているのだろうか?」「指示された時に、言葉のニュアンスを勘違いしてるのではないか?」と不安になり一々確認しなくてもいいような瑣末な事でも、確認しにいかないと不安で作業が出来ないことが多いです。 理性では解っているのですが、理性の導く答えを信用して動く事が苦手で、不安な気持ちのままだとミスをすることが多いです。 仕事等でも、ああした方がいいかもとか、こうすれば良いのでは?と思考することはありますが自発的に動く事ができません。 1から10まで指示されないと、安心して動く事が出来ない指示待ち人間です。 頭で解っているのに行動できず、同じような事例でもちょっとしたイレギュラーがあると再度確認するため、仕事で怒られる事もありちょっと困ってます。 正直、他人とコミュニケーションを取るのが苦手なのでいちいち確認するのも苦痛です。 九割正しいと思えても残り一割が無いと不安です。 病気と言う程では無いと思いますが、自分はちょっと神経質すぎるのでしょうか? 意外にみんなこんな感じなのでしょうか?

  • 自分がなんなのかわかりません。

    私は見た目はどこにでもいる普通の高校生なのですが、中身がおかしいんです。友達はいるし、色んな人とも話すし、普段生活するのには困らないんですが、小さいころから、家では髪の毛をちぎったり抜いたり物を噛んだり爪を噛んだり暴食したり、まるで精神に問題があるかのような行動をするんです。 中学生くらいまでは、時々親に逆ギレして我を忘れて泣き叫び暴れまくったりもしました。自分では止められませんでした。 友達の前ではそんなことはしませんが、普通じゃないオーラがでているのか、ちょっと変わってると言われます。でも、明るくて面白いとも言われます。誰も、異常な行動をしているとは思ってないでしょう。でも私は思いやりに欠けているし、空気が読めないところもあって、どうも普通の子のような言動がとれません。そもそも普通ってなんだろう、自分は普通じゃないならなんなんだろうと悩んでいます。 家族のことでも学校のことでも、特に異常なほどの悩みはないのに、どうして気持ち悪い行動をするのでしょうか。精神病か何かなのでしょうか。自分のことが理解できなくて困っているので、教えて下さい。長くて読みづらくてごめんなさい。

  • 母親の異常行動

    よろしくお願いします。 私30代(男)、母親70代(認知症もあり介護認定を受けている)。 私がお風呂に入っていると 母親が脱衣所まで様子を見に来ます。 それが気持ち悪くて仕方がありません。 他にも家族がいるのですが、他の家族は そういうことをされているかわかりませんが、 物理的な環境としては、母親がいる部屋から 誰かがお風呂に入りに行った、というのはわかる環境です。 昔から支配的で依存症な母でありますが、 (強力な寂しがり屋ですが本人は気付いていない) 昔はその支配にただただ屈服するだけだったかも知れませんが、 今は反論をしたりします。 そこで自分が母親の都合の悪いことや母親にとって 悪い意味で的を射たことをいうと、 「昔は赤ん坊だったのに、今は生意気に怒ってる(笑)ケケケ」 とあざ笑います。 異常行動をやめさせようとは思っていませんが、 (依存症が口でいって解るならとっくに解ってる) 気味の悪い行動を私はどうやって受けとめればいいのでしょうか。

  • 友人の異常行動について

    ある友人の話なのですが・・・ その友人(男)と自分(男)は中学の頃から今(高3)まで親しくしているのですが、 その友人から相談を受ける前まで、友人の異常と思える性格に全く気づきませんでした。 友人から相談を受けたのは、友人が家族皆を殴りつけ、家族が揃って彼を残して家を出てしまった翌日でした。 以前から仲の良い家族ではなかったし、友人は所謂不良なので有り得ないことではないと思いました。 殴った理由は自分でもよくわからないと言っていました。 友人は昔から、リストカットではなく血の出にくい部分を傷つける癖がありました。 ストレスがたまるとやりたくなる、と言っていました。 その日は家族を殴り、その後自分の手を切っても気が休まりそうにないので 外に出て、看板や車に傷を付け、殺そうと思ってノラ犬やノラ猫を探したけれど 見つからなかったそうです。 いつのまにか気持ちも落ち着いていつも通り家に帰り、昼まで寝て学校にやってきて、 自分にその相談をしたのです。 少しだけ躊躇っていましたが、話し出すと淡々とした口調で最後に「俺ちょっと病気かな?」 と笑い混じりに話していました。 自分の根拠も説得力もない助言で病院に行くような奴ではないので 自分もそれを望んではいませんが、心配は心配です。 治療は可能なのでしょうか? そもそも病気なのでしょうか? 彼が自分に相談したことに、何か意味はあると思いますか? あるとすれば自分にできることは何でしょうか? 誰か詳しい方教えてください。

  • 嫌がらせ異常行動に困っています

    結婚を考えている彼の両親の異常行動に困っています。 嫌がらせは、もう4年になります。 彼が大学院時代(2年間)仕送りをもらえず、バイトと奨学金で授業料から生活費を全てまかなっていたのですが、お金が足りず、私が社会人だったので、同棲をして家賃の折半をしたり、授業料の手助けをしていました。 しかし、彼の両親はその同棲を未だに根に持っています。 私の姉の嫁ぎ先(彼の両親は兵庫、私の実家と姉の嫁ぎ先は東北)へ突然の訪問をしたり手紙を送りつけたり、電話を頻繁にして、3年前に1度警察に相談に行き、警察から警告をしてもらった事もあります。 最近、また姉の嫁ぎ先への攻撃が始まり、先日の手紙には「お姉さんが嫁ぎ先にそのような事をされて困っているでしょう」と明らかに迷惑な事を分かっててやってるという内容が記されていました。 本当に困っています。彼の父親は兵庫の短大の助教授なので、そこに相談すべきか、それとも法的に訴えるなりすべきか、どうしたら良いかアドバイスを頂きたいです。 また、教育者なのを言いことに、ことあるごとに彼に「教育し直すので仕事を辞めて実家に戻って来い。お前の根性叩き直す」とメールをよこします。メールの内容は、罵倒がほとんどです。 彼は、28歳です。就職もしています。 いつまでたっても子供扱いで、子供に対してなら何をしても良いと思い込んでいるようです。 昔、彼の会社の上司にいきなりアポなしで会いに行った事もあります。 そのせいで、彼は上司からパワハラにあい、一時期欝になりました。 このような異常行動をどう対処したら良いか、何でも良いのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 本当に困っています。助けて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows11のキャノンプリンターTS8130でスキャンができない原因と解決方法を教えてください。
  • 以前のWindows8.1ではスキャンができていたのに、Windows11でできなくなりました。どうしたらスキャンができるでしょうか?
  • キャノンプリンターTS8130を使用しているのですが、Windows11でのスキャンがうまくいきません。どうすればいいでしょうか?
回答を見る