• ベストアンサー

引きこもり

kenken408の回答

  • kenken408
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.4

娘さんのことがご心配でしょうが、長い目で見てあげることが大事だと思います。 現状を肯定することが大事です。 私は仕事柄、多くのメンタルを病んで子どもたちを見てきましたが、 まわりの人は、焦らずにのんびりと対応してやることが大事だと思います。 きっと良くなる日が来るでしょう。 しかし、お医者さんに通って投薬治療することがとても大事です。 いまは良い薬がたくさんありますので良くなると思いますよ。 お大事に

pink0102
質問者

お礼

ありがとうございます。焦らずに生きていきます。

関連するQ&A

  • 引きこもり

    精神疾患の娘が引きこもり状態です。離婚が原因で私の事を憎んでいます。病院にはかかっています。双極性障害との診断ですがパーソナリティー障害に近い気がします。私が仕事に行くと部屋から出て食事などをしています。同じ家にいて顔を見る事はほとんどありません。たまにトイレにでてきてキッチンに私がいると走って部屋に戻ります。色々話がしたいのですがまったく受け付けません。主治医には相談しましたら、入院しますか?と言われましたが本人は入院したくない、私を殺す気?といいます。どこに相談に行ったらいいでしょうか? 引きこもりもこのままで大丈夫でしょうか?娘はもうすぐ30になります。よろしくお願いします。

  • ひきこもりって治そうとしてるのですか?

    ひきこもりがかなり増えたようですが、たいていは時間をかければ治せるようなこと(対人恐怖症やコミュニケーション不足)ではないのでしょうか? でも何年もひきこもっている人がたくさんいて、そういう人は家で社会が嫌だからだとは思うのですが、やはり治すことってできるのではないのでしょうか? 実際に治せるとしたら、催眠療法やここで質問したりする以外だと、精神科行くしかないと思うのですが、精神科へ行くのも外が怖くて出れないという理由なのでしょうか? 自分もすごいひきこもり体質というか、人が怖かったりコミュニケーションがとれなかったりといろいろあるのですが、精神科へいけるので行こうと思ってます。 というかそこへ行く以外に方法がないのでそうします。質問とはずれましたが、1つはひきこもりの人は治そうとは思わないのでしょうか?またひきこもりが抱えているような問題って精神科へ行く以外ないですよね? よろしくお願いします。

  • 引きこもり

    私はほぼひきこもりです。家庭が原因で、精神疾患になりました。病院にいきたくてもいけません。家族に怯えています。1人暮らしをしたくても心配なことが多くてできません。外も怖いです。ですが家族と過ごすのももう限界です。どうしたらいいか分からず、板挟みです。思っているのに、体が動かない。朝起きると家族に怯え、1階に降りていけず、布団のなか。もうこんな生活嫌だ。早くどうにかしたい。とにかく、人が怖い。人目が気になる。

  • ひきこもりから立ち直りたいです

    僕は、ひきこもり気味になって2年くらいです。 去年、このままではだめだと思って一応 心療内科 を受診し始めました。 そこの病院の先生はとても いい先生なんでが、何時間も話を聞いてくれないので 言いたいことがあっても言えないまま診療が終わって しまうんです。 それで、最近思ったんですが 従来の考え方では 精神科や心療内科といったところに通院すれば 良くなるとか、精神科に行きなさいとか言われますが では違った方法でひきこもりや対人恐怖などを 克服する場合にはどうしたらいいのかなあ。 て感じです。 ドクターショッピングを繰り返すわけにも 行きませんし何かいい手立てはありませんかね。 こういう施設とかこういう所もあるよと言う情報を 参考になる程度でいいので教えてもらいたいです。 あるいは、ひきこもりの人たちはこういう施設に よく通ってるらしいとか言うのでもいいです。

  • 引きこもりこの先は?

    親族の家の事なのですが教えてください。 高校生の頃から引きこもりになり、現在では10年を超えているようです。女性です。最初は不登校と扱われていたと思います。そのころ親が一度精神科に連れて行ったそうですが、その時医師に「焦ってはいけない」と言われたためそこから受診もせず(本人が行きたくないと言ったのでしょうが)、親だけで相談に行くこともなく放置状態で現在に至っています。 異常に潔癖なところはありますが、暴れたり奇声をあげたり、自傷他害はありませんので、精神疾患とはいえないと思われます。引きこもってからは母親が彼女が必要と言うものを買ってきて与えています。 彼女が引きこもっていることが一番の問題なのですが、私が心配しているのは同居している5歳の子どもがいることです。彼女は家族が家にいるときはよほどのことがない限り部屋から出てきません。基本的に昼夜逆転の生活をしています。子どもも朝から晩まで保育所に行っているので昼は家にいません。よって5歳の子と直接会ったことはないのです。しかし、先日近所の子が遊びにきて、彼女の部屋のふすまを開けてしまったそうです。ものすごい形相でにらまれて、すごい勢いでふすまを閉められたそうです。その場に5歳の子は立ち会っていなかったそうですが、近所の子はショックで固まったまましばらく動けなかったそうです。このことで5歳の子はうすうす感じていた、あの部屋には誰かいるということを確信しました。それまではお化けがいるのではと考えていたようですが、家族であると理解したようです。子どもなので、お友達になりたい、誕生日はいつかな、などと言っているそうです。病気だからお部屋に行ったりしてはいけないと言われていますが、子どもの好奇心は止められません。彼女の部屋は和室なので鍵が無のか、開けられたときはかけ忘れていたのかわかりませんが、いつか大人の目を盗んで部屋に行ってしまうかもしれない。そんなことになったら何がおこるかわかりません。子どもの親は金銭的な問題で別居したくてもできないようです。 彼女の両親ももう定年しているし、いつ病気にならないとも限りません。彼女の親はこの問題から現実逃避しているようにしか見えません。とりあえず病院に行ってみるしかないことはわかっているのですが、引きこもりを脱出できるなんてことはあるんでしょうか?

  • 引きこもり

    16歳です。昨年、俺は高校入試を受けず、進学先が決まらないまま中学校を卒業し、それから俺はただ家にいるだけの生活をしています。中学生の時は成績で優劣をつけられるのが馬鹿らしいと思っていて、高校入試を受けずに引きこもりになれば成績をつけられずに済むと思っていました。しかし実際引きこもりになって今みたいに朝から部屋に籠っていると、もう俺は普通の人生を歩めないのだろうかとか一生このままなのかとか考えてしまいます。しかし行動する勇気はありません。 俺はおかしいですか?

  • レメロンの服用

    家族の事で心配事があり、最近私まで、眠れなく又寝ても短時間で目が覚めたり気持ちが落ち込んだり、食欲もなくなり、痩せてきたりして今日、初めて心療内科に行ってきました。レメロンと言うお薬をいただきましたが、飲むのが少し怖いです。依存したらどうしよう?とか考えてしまいます。辛かったら飲んだ方がいいですよね? 心配事は娘が精神疾患で今は、自宅療養中ですが引きこもりになってしまい、私を攻撃する言葉をいいます。聞き流す事ができずに苦しんでいます。娘も私以上に苦しんでいるのはわかっています。 よろしくお願いします。

  • 私は引きこもりでしょうか?

    よろしくお願い致します。 【家族構成】 ・私→現在20歳 親→50代 弟→19歳(フリーター)妹→10歳(小学5年生) 【私の状態】 ・契約社員 (仕事は無遅刻、無欠席。 一足早めに到着するくらい真面目に行っている。) ・私以外の家族はまあまあ仲良し(多分) ・親と会話なし。挨拶なし。 ・誕生日はもちろん、成人式も「おめでとう」すらなし。 ・食事は私のみ自分で作って自分の部屋で食べる。 (たまに台所にある母親の作ったものをつまんでしまうが 申し訳ないと思う。) ・洗濯はしてもらっている。 ・自分の部屋、トイレ、お風呂場、台所以外は行かない。 (リビングには何年も行ってない) ・毎月銀行引き落としで2万円を家に入れてる。 ・休日は遊びに行くか、図書館に資格の勉強をしに行く。 ・私自身親に話しかけられない。何を話していいのかわからない。 5年くらい前から?気付いたときからこの状態です。 そろそろ家を出るつもりですが、 客観的に見てこの状態は「引きこもり」でしょうか? 仕事は真面目にしているので「引きこもり」ではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 二十歳の息子が突然引きこもりに

    二十歳の息子を持つ父親です。 3ヶ月半ほど前から二十歳の息子が突然引きこもりになりました。 バリバリ働いていた会社をやめ部屋に入りきりで話しかけてもまったく会話になりません。 両親を避けているようです。 親としては会社で辛いことがあって悩んでいるのか、 それとも何かに自信をなくしてしまったのか正確なところがわかりません。 ただ息子はそんな中でも自動車の免許を取りにいき免許を取得しました。 そこで時間がたつにつれて明るさを取り戻すことを期待して待っておりましたが、 当人は今では夜昼が逆になり部屋も締めっきったまま食事も一緒にとらなくなりました。 こんな状態が続いてもう3ヶ月半にもなります。 父親の私はウツを疑い通院を考えましたが、妻は話し合えば何とかなると考えていて 考え方が合わずに身動きが取れない状態です。 また妻は、二十歳そこそこで精神的な面で病院に掛かることは本人もショックをうけるのではないかと、病院につれていくことを躊躇しているようです。 ただもう少しで4ヶ月になりますので心配でたまりません。 引きこもりもいろいろなパターンがあることは調べておりますが 毎日をともにしている息子となるとどのように判断してよいものか分からなくなりました。 このような経験をお持ちの親子様、また、専門的な知識をお持ちの方でアドバイスを頂けましたら ありがたく存じます。

  • 引きこもりです。

    こんにちは 去年から約一年間引きこもり生活をしてます16歳女です。定時制の高校を辞めてから週1の通信制に通ってる今まで引きこもりをしてました。 家族以外とは話しませんし、家族は学校や仕事などで疲れてるので家族ともほとんど話しません。 この引きこもり生活で10kgほど太ってしまい、161cmで54キロです。自分が悪いんですけどこの体で外を歩くのが怖いです。見た目についてイジメられた経験もあってトラウマです。 でもいつまでもこのままじゃいられないのでダイエットを頑張ってみようと思います。 ダイエットに成功した方、アドバイスをお願いします。