• ベストアンサー

白湯や果汁

misachi395の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

白湯は、沸騰したお湯を冷ましたものですから、そのままか、哺乳瓶などに入れて流水で冷やすなど。 果汁は、ガーゼで絞った果汁を5倍くらいに薄めます。2ヶ月ですからそれほど消毒にはこだわらなくても大丈夫ですが、ガーゼはしっかり洗ってすすぎ、よく乾燥させましょう。 また、薬局や赤ちゃん用品の店に行くと、粉末のお茶や果汁があります。これを溶くだけで簡単に作れますし、どんな果汁がいいのかという種類も参考になりますよ。

miyob
質問者

お礼

なるほど。今度薬局に行ってみます。質問の回答参考になりました。ありがとう。

関連するQ&A

  • 白湯や果汁の与える時期

    現在1ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。 先日、義母と電話で話をしていた時に、「お風呂上りに赤ちゃんに何も飲ませていないの?」と言われました。 私が雑誌などで得た情報では、<3~4ヶ月くらいまでは、特に白湯や果汁を与えなくてもよい>と書いてあったのですが、その事を義母に伝えても、「医者や育児書のことばかり気にしていないで、与えてあげなさい。赤ちゃんだってお風呂上りは喉がかわくものよ。」と言われました。 結局、その後も白湯や果汁は与えていません。 私は1ヶ月では早いように思っていたのですが、皆さんはどうされているのでしょうか? 義母とは家が離れているため、まだ赤ちゃんを会わせていないのですが、9月に義母の家に帰省する予定です。 その時は、たぶん義母が白湯や果汁を与えそうで心配しています。 それと、白湯の作り方も教えてください。 少量のお砂糖も混ぜたりするのでしょうか?

  • 赤ちゃんに100%果汁をあげてしまいました・・・

    もうすぐ生後5ヶ月になる娘がいます。 完母で育てており、お盆明けくらいから離乳食を始めようと考えています。そこで、昨日、スプーンで果汁をあげてみました。スイカ100%の果汁です。おいしそうにごくごくと飲んでくれました。 でも、飲ませた後で疑問に思ったのですが、100%スイカ果汁をあげてしまったのです。初めての果汁なのに・・・・・・。白湯とかで薄めた方が良かったのでしょうか? もう飲ませちゃった後なのですが、大丈夫でしょうか?? 今後、果汁を上げるときには何倍程度に薄めたらよいのでしょうか?また、果汁の作り方、飲ませ方、飲ませる量、いつ頃から100%果汁を揚げてもよいかなど、疑問だらけです。 どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 完全ミルクです。白湯、麦茶、果汁、おもゆを与えるタイミングは?

    完全ミルクの4ヶ月の息子がいます。 保健婦さんからもう果汁などの他の味を始めたほうがいいと言われましたが、 いつどのタイミングで飲ませたらよいのか分かりません。 そもそも水分補給のタイミングもよく分からなくて、 大泣きしたあとやお散歩のあとなどに、ミルクの時間まで間がある場合のみ スプーン1~2さじの白湯を飲ませる程度しかやったことはありません。 これでは少なすぎでしょうか? それから、ミルクを飲む量も少なめで、多く飲んでも130ml×6回、それ以下の場合がほとんどです。 果汁などを飲ませるとますますミルクの量が減るのでは・・・と心配です。 一日の行動はこんな感じです。 08:00 起床・ミルク 11:00 ミルク 14:00 ミルク 15:00 お散歩 17:00 ミルク 19:00 お風呂 20:00 ミルク・就寝 03:00 ミルク 白湯、麦茶、果汁、おもゆなど、どれを与えるのが良いのか、 与える場合、いつどのタイミングで、回数、量などを教えてください。

  • 湯冷ましと果汁の作り方

     私にはもうすぐ生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。  今まで母乳しか飲ませたことがないのですが、スプーンや哺乳瓶に慣れさせないとだめだった言われて、今まで湯冷ましの作り方と、果汁の作り方がわかりませんでした。  くわしい作り方と、飲ませ方と、飲ませる量とを教えてください。お願いします。

  • 白湯について

    生後2ヶ月になる娘がいます。 最近になって気になりだしたのですが、白湯はいつ飲ませるんだろうと。 産後に入院していたときに、しゃっくりをした時に白湯を飲ませるとおさまるよと看護士さんから教えてもらいましたが効果は無かったので飲ませなくなってしまいました。 先日実家に帰ったときに母から白湯は飲ませないの?と聞かれました(母もいつ飲ませるのかは?なようです。) 2ヶ月検診に病院に行ったときに他のママさんが赤ちゃんに白湯を飲ませているのをみました。 水分は母乳やミルクで足りているとも聞きますし、いったいいつのませるんだろう?と疑問です。 それともあまり必要ないのか? 教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 白湯&お茶

    三ヶ月の子ですが、ミルクを飲んで2時間ほどすると何か口にしたいようで、また、風呂上りの水分補に・・・と思うのですが、白湯やお茶を冷ましても暖めても飲んでくれません。 おなかが減っているようではないので、ミルクを与えるのもどうかと思います。 果汁は飲むので、味がついていると飲むようです。しかし、果汁ばかり与えるわけにもいかず・・・ どうすれば水分補給に白湯等を飲んでくれるでしょうか。

  • 白湯でむせます

    もうすぐ3ヶ月になります。お風呂上りに白湯を飲ませると、すぐにむせて咳こみます。ミルクやおっぱいではむせないのですが、どうしてでしょうか?おっぱいは出が悪く必要な量がでていないと思うし白湯を飲ませたいのですが(ミルクは消化悪いからお風呂上りはやめた方が良いといわれています)やはり白湯が嫌いなのですかね?

  • 白湯を飲んでくれなくて困っています…。

    生後1ヶ月の息子がいます。 先日1ヶ月健診がありました。 その時、病院の先生に深夜(0時~5時くらい)の授乳は 腸(胃?)を休めるために“白湯”をあげなさいと言われました。 それ以来夜中に泣き出したら 白湯 をあげようとしているのですが 馴染みのない味のせいか全然飲んでくれません。 日中も極力 味に馴染ませようと頑張ってはいるのですが飲んでくれません。 飲んだとしても沐浴後に多くて20mlくらい。 無理矢理飲まそうとしたら機嫌が悪くなって暴れ出してしまうし いったいどうすればいいのでしょうか? もうこればっかりはひたすらコツコツあげていくしかないのでしょうか? …しかもここの所、哺乳瓶(乳首?)自体を嫌がるように なってしまいました。 もうどうしていいのか分からず赤ちゃんと一緒に泣いています。 (精神的にちょっと参っています(泣)) どなたか良いアドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 果汁を始める時期

    生後5ヶ月なったばかりの赤ちゃんがいます。 アレルギーなどのことを考え離乳食を遅くする話はよく聞きますが、母乳やミルク以外のものをお腹の中に入れるとお腹を壊す原因となるナントカ菌ができるから本当は果汁も遅い方が良いと聞き、まだ果汁もあげたことがありません。 6ヶ月になったら果汁を開始しようと思っていました。 でもちょっと考えてみると、6ヶ月と言えば免疫が切れる頃ですよね。 免疫が切れる時期に、そのナントカ菌ができるようなことを始めるのもどうかなと思い、迷い始めました。 今の5ヶ月で始めようか、当初の予定通り6ヶ月にしようか、さもなくば7ヶ月? どうするのが良いと思いますか?

  • 果汁

    娘は現在生後2ヶ月です。 果汁を飲ませているのですが 本などにりんごやみかん果汁は載っているのですが それ以外の果物も与えていいのでしょうか。 また与える場合2倍に薄めたりした方がよろしいのでしょうか。

専門家に質問してみよう