• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:掲載打ち切り求人への応募について)

掲載打ち切り求人への応募について

doctorelevensの回答

回答No.1

「締め切った=募集をやめた」ですから、問い合わせは自由ですが望み薄です。 熱意プラス締め切り後の応募ですので、イメージの差し引きはゼロかマイナスです。 (企業から見たら「チャンスを物に出来ない」と考える可能性あり) 試すのは自由。 マイナスからのスタートで採用にこぎつけるのは困難。

minimumchocola
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはりあきらめきれないので問合せをしようと 思います。電話が無難でしょうか。

関連するQ&A

  • 転職サイトのリクナビネクストへの応募について

    至急回答お願いいたします。 転職サイトのリクナビネクストなんですが、こちらからエントリーした場合は、転職エージェントや人材紹介会社経由のエントリーとなり、転職エージェントなり人材紹介会社から連絡が入るシステムでしょうか? それともリクナビネクストで応募したら、直接、応募先の企業へ情報が行き、応募先企業から直接連絡が入るシステムでしょうか?

  • 転職サイトからの応募と企業HPから直接応募した場合

    初めて質問させて頂きます。 現在、転職活動中なのですが、自分の理想とする求人が転職サイトに掲載されており、必要項目を入力し応募しました。 その応募した企業のHPを確認した所、同じ求人で直接HPからエントリーできるようだったので、そのままエントリーしました。 その後一週間が経過し転職サイトから不採用の通知が送られてきました。 企業からの返事はまだ来ていないのですが、この場合不採用は確定なのでしょうか? 企業からの直接の返事はもうないのでしょうか? また、上記の内容を電話連絡して伺っても良いのでしょう? どなたか回答頂けると助かります。

  • 転職エージェントの対応・特別求人について

    お世話になっております。現在転職活動を行っております。20代女です。 転職エージェントの対応についてご意見をいただければと思います。 本格的な転職活動が初めてなこともあり、ハロワをはじめ様々な転職サイトにも登録し、求人を探しております。 その中で転職エージェントなるものを知り、求人の斡旋や書類作成も助言いただけるとのことで何件か登録しました。 某大手エージェントにも登録し、自己PRについて「汎用性を持たせましょう」とアドバイスを受けました。また、いくつかに項目を区切ってPRするのも企業側が見やすくて良いですよ、という旨もいただきました。 いくつかの項目について自分なりに悩み、ある程度形にしエージェントに送り、内容の添削と具体例(その能力が発揮できた具体的な事例)がどうしても思いつかないため、これを引き出す方法はないかと相談を持ちかけたところ 「別に私の言うことを鵜呑みにしなくてもいい。内容もこれでいいんじゃない?」 「それより、企業側への質問に答えてやったのだから企業応募に関して早めに連絡よこせ」 と何だか投げやりな感じの反応をされました。 (私に興味を示してくれ、1件ではありますが企業側より会ってみたいとお声掛けいただいているようです※求人票は過去のものを送ってきてましたが) 確かにエージェントは報酬もあり、入れてナンボではあると思います。 エージェント側の忙しさとグズグズしている私に対し、ウザい客だ!と思われたのかもしれません。 ですが私としては応募するにもしっかりと自己PR・志望動機を考えるのが相手企業に対しても礼儀では?と思っています。 また、直近がブラック企業(賃金・休日を巧くだましていた)ということもあり、変な企業に入りたくない!とどうしても悩み、求人票に偽りがないか等、腰が重くなってます。 この大手エージェント、1人目の担当が電話面談の日取りを自分から言っておきながら待てど暮らせど電話してこなかったので担当変更してもらった経緯があります 再び担当変更してもらうのは気が引けるので我慢するしかないのか?とも思っているのですが、このようなエージェントの対応は普通なのでしょうか? 担当変更してもらう方がいいのでしょうか? また企業側から興味を示していただいたというこの(特別求人)案件も怪しく感じています。 (癒着があるんじゃないの?とか、何故この企業はエージェント登録者に対しても求人公開を(頑なに?)拒んでいるのか、私にエージェントを通じ打診を行うのは何故か?ブラック企業なのか?とか) 上記のような、一般求職者にもエージェント登録者にも公表せず、企業が興味を抱いた相手にだけエージェントを通じ打診を行う企業は多いのでしょうか? エージェントを使って転職された方がいらっしゃいましたらご助言、お話をいただければと思います。 今後の参考にしたいのでお力添えの程、何卒よろしくお願いいたします。

  • 転職エージェントの言う「ポジション充足」、「他の人に決定済」の意味する

    転職エージェントの言う「ポジション充足」、「他の人に決定済」の意味するものは何か? 質問のポイントは、「ポジション充足」「他の人に決定済」と人材会社より連絡を受け取った求人が、なぜ再び求人を出しているのかということ、またそれらの言い回しの真意は書類選考での不採用とみていいのかということです。 私は先日、転職エージェントを利用してある企業に応募しました。そして、昨日人材紹介会社より連絡があり、「当該案件につきましては、本日求人企業様よりポジション充足の旨、連絡を承りました。」とのメールを受けました。また、サイトを見ても「掲載終了」となっており応募した企業の募集は停止していました。しかし、今日になって掲載日が今日付けでまた同じ募集をしているのです!これってポジション充足していないということですよね?不可解です。 また、別の人材紹介会社も利用しました。すると、応募当日に「その求人はすでに決まった」という旨の連絡を受けました。人材会社は自分の受け持つ求人ガどういう状況になっているのか把握していないものなのでしょうか?この求人も連絡をもらった日は掲載終了となっていましたが、後日新規求人として再掲載されるものと思われます。 婉曲的に断られているのでしょうか?私が能力的に見込がなかったり、適性から無理だと判断されたのであれば、その旨のメールをいただきたかったです。すごく興味があったので、残念です。そのほうが諦めがつきます。 なぜ再び求人が掲載されたのかわかりませんし、「ポジション充足」メールの真意もわかりません。真意はいったいどのようなものなのでしょうか?

  • 応募した会社への再応募について

    先日、転職エージェント経由で応募した会社がありますが、 転職エージェントより応募結果について「求人募集が見直しになったため 求人終了となりました。ご了承下さい」との連絡がありました。 ところが、その後もその求人募集は掲載されたままです。 他候補との比較、採用者が決まった等の 理由で不採用なら理解できるのですが、求人募集は継続されており 嘘の理由を言われたということでしょうか。 またこの場合、再応募はしないほうがよいか現役または 元転職エージェントの方にご教示頂ければ幸いです。

  • 求人の応募について

    3ヶ月程前になりますが、転職コンサルタントの求人サイトに日ごろから気になっている企業の求人を見つけ応募致しました。 ですが、その時は転職の回数と年齢オーバーが理由で書類選考で落とされてしまいました。 今回、違う転職サイトに同じ企業の求人があり、直接自分で応募するか悩んでいます。 指摘された転職回数につきましては4回ですが、そのうち2回は会社都合、廃業によるものです。 年齢につきましては募集年齢の枠より(~位までの表現です)4歳程オーバーしています。 前回、コンサルタントを介しての応募とはいえ、1度落ちている企業への再応募というのは一般的に考えて、どのように受けとめられるでしょうか? しつこいと思われるてしまうのか、それともそんなに働きたいのかと思われるのか。 そういうことを考えてしまうと止めた方がいいのかと悩んでしまい、応募に踏み切れないでいますが、直接断られたわけではないので、まだ未練があります。 人事を担当されている方、同じような経験をされた方のご意見をいただけると大変参考になりますが、他の方の意見も聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 求人雑誌に掲載されている求人への応募手順について

    とある求人雑誌に掲載されている求人に応募しようと思っています。 そこで2点程、質問があります。 # 質問その1 "応募"の箇所には「履歴書に希望職種等記入後、ご郵送ください。書類選考後、ご連絡いたします。」と記載あるのですが、職務経歴書は郵送しなくてもよいのでしょうか? # 質問その2 担当者の名前と企業の電話番号の記載があるので、郵送の前に郵送する旨、電話を入れたほうがよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 転職エージェントと面談の後・・

    転職エージェントとの面談後、エージェント側が私をイマイチだと判断した場合 企業紹介をしない場合もあるのですか? 転職希望者が求人票を見て応募の意思を転職エージェントへ伝えたら、 転職エージェントは、応募者のスペックデータ(会員登録データ)を企業へ送り、  それを見て企業は書類選考(一次面接するかどうかの選考)をすると思いますが・・ 紹介するにふさわしくないと思った場合、 紹介します、といいながらも、連絡せず終わるってことはよくある ことなのでしょうか? 教えてください。

  • 転職の応募について

    昔からあったのかもしれませんが最近の求人情報ってネット応募が増えてますよね? ネット応募もエントリーシートすら作成したことがありませんでした。 最近転職を考えネットから数社応募しました。 1週間経っても何も連絡はありません。 これはダメだったと思うべきですか? それとも電話で問い合わせても大丈夫なんでしょうか?? そもそもネット応募の方が企業からしたら都合が良いのでしょうか? わからないことばかりで申し訳ありませんが回答お願いします。

  • エントリーシート応募後の面談に持参する履歴書

    閲覧ありがとうございます。 現在転職を考えており、この度エントリーシートにて応募した企業から面談(面接ではなく面談)をしていただけると連絡がありました。 持ち物が履歴書ということだったのですが、その内容のほとんどはエントリーシートとかぶります。 内容を変えるのも変だけどまるっと同じことを書くのもおかしい気がして、どうすればいいか悩んでいます。 御経験のある方、是非アドバイスお願いしたいです。 宜しくお願いします。