• 締切済み

オークションについて

オークションで停止中になってしまったんですが……取引中で入金してある方がいましたが その方の名前などがわからないし 見れません そこでヤフー IDを変えました 変えたんですが 何も出来ませんでした 皆さんどうすれば 連絡とれますか?? このままでは警察に被害届を出しますって掲示板に書いてありました どうすればいい?

みんなの回答

  • moyue
  • ベストアンサー率55% (290/526)
回答No.1

ご質問拝見しました。 前回の同じ質問に回答致しましたが、違う方法が あったので再度回答させていただきます。 相手の方のオークションIDは、分かっていらっしゃるのでこのIDにメールすれば連絡が とれると思います。 IDの後ろに@yahoo.co.jpです。 ご質問者様もご自分のyahoo!IDで迷惑メールとか来ませんか? そういう迷惑メールに紛れ込んでも分かるように目立つように タイトルを書いて相手の方に送ってみて下さい。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク オークション詐欺(EXILE)

    ヤフオクでEXILEのドームツアーチケットを落札しました。 かんたん決済で6万円入金してしまいました。 チケットが届き次第送ると言ってましたが届きません(まだライブまで時間はありますが。。。12/27です) 現在、出品者はヤフーID停止中になってしまい連絡が取れない状態です。 私の連絡先は、取引ナビの「掲示板(他人には非公開)」で伝えましたが連絡は来ません。 評価は100人以上が良い出品者(迅速な対応でチケットが届いた)で、5人ぐらいが悪い評価(チケットが送られてこない等)です。 オークション詐欺の対処方法など色々調べてみました。 泣き寝入りはしたくないので警察に被害届を提出しようと思います。 と言ってもここからが私はどうしていいか分からず・・・ 直接地元の警察署へ書類を持って出向けばいいのか、それともまず電話した方が良いのか・・・ なんだか真剣に取り合ってもらえなそうで心配です。 警察へ行ってお金は100%戻ってくるのでしょうか? 相手の銀行口座などを調べてもらえばすぐにわかりそうな感じなのですが、時間がかかるのでしょうか? オークション詐欺などは後回しにされそうな感じがします。 オークション詐欺に遭って警察に被害届を出し返金されたと言う方教えてください。 その他の方法でも返金してもらった方、または詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • オークション詐欺に遭ったときのヤフーの保障、家族はOK?

    友人が悩んでいるので、質問します。 彼女は、先日、ヤフーのオークションで7万円程度の商品を落札したそうですが、入金後、連絡がつかなくなり「詐欺に遭った!」と気がついたそうです。 ヤフーに報告したり、相手に内容証明郵便を送って催促したりもしたそうです。(郵便は戻ってきたらしい) 次は、警察へ被害届けを出すと言っています。 彼女が落札した商品は、 オークションのガイドラインに違反した商品ではなかったので、 ヤフーの保障制度で8割が戻ってくるはずらしいのですが、彼女には、心配なことがあるそうです。 それは、『商品を落札した ユーザーIDは もともとは、彼女のお父さんの名前で登録している』 ものだそうです。 それを、現在は家族みんなで利用しているらしいです。 今回、詐欺に遭った取引は、 彼女の名前で メールのやりとり、 銀行振り込みなどをしているということで、 「もしかしたら、ヤフーの保障制度を受けられなかったらどうしよう・・・」と悩んでいます。 それで、質問です。 (1)ヤフーの保障制度は、こういう場合適応されないのでしょうか? (2)警察への被害届けを、オークションIDを持っているお父さん本人の名前で出すことはできないのでしょうか?(そうしたら、ヤフーに拒まれることはなさそうと思うのですが?) こういう経験をされた方、オークションに詳しい方、 ご回答お願いします。 7万円は、大金だし、もし、保障されなかったら、かわいそうだと思います。悩んでいる彼女を見て、 「それなら、私が教えてgooで聞いてあげる」と言ってしまいました。よろしくお願いします。

  • オークションで利用停止になってしまったが落札者と連絡を取りたい。

    yahooのオークションでドコモのモバイラーズチェックを出品し、入金いただいた後プリペイドの番号くを取引連絡を利用して送るように伝えてありました。 ところが入金いただいた後にこちらの不手際で納品を戸惑っている間にYahooオークションの利用停止処分の通知が来ていて、取引連絡ができなくなってしまいました。 急いでYahooに連絡できないのでなんとかする方法はないかと聞くとYahooは仲介することもできないし、利用停止を解除することもできないし、連絡先も教えられないとのことでした。 IDにそのままメールしてもどうやらメアドをIDから変更しているらしく連絡できません。 返金するにも口座もわかりません。 掲示板を見ると このまま連絡がなければ訴訟もやむをえないと考えています。 『訴訟費用』は原則として敗訴者の負担となります(民訴61条)。よって敗訴者が決まる前(訴え提起の時点)では原告が立て替えるかたちになります。『訴訟費用』には、手数料(収入印紙代)、訴状の作成費、証人を呼ぶ場合にかかる旅費など、が含まれます。 と書き込まれています。 このままだと詐欺罪で訴えられてしまいます。 どのようにしたらよろしいでしょうか?

  • オークション利用停止中になった時の対処

    先日、オークションで急に利用停止となりました。出品者として、取引ナビで落札者様と連絡をとっていました。停止中につき、評価欄、連絡掲示板、取引ナビが急に使用できなくなり、落札者様との連絡が途絶えてしまいました。住所も、取引ナビがいつでも見れるということで、控えていなかった私が悪いのは十分承知していますが、入金された方もいらっしゃるのに、相手の住所が分からずお送りすることができません。自己紹介欄に連絡先を書き込みましたが、決済で入金された方はまだ気がついておられず、連絡がありません。こちらからは、(落札者のID@yahoo.co.jp)へ何度もメールをお送りしていますが、連絡がありません。 自分で控えていたのは、落札者様の苗字とIDだけです。もう、どうしたらよいのか分かりません。勝手なのは分かっていますが、どなたか対応方法を教えて頂けたら幸いでございます。

  • 入金済み 詐欺にあいました。

    yahooオークションで詐欺にあったようです。 既に入金しました。 現在出品者は「停止中」となっています。 出品者は30位の品を出品していたようです。 また、他のIDなのですが、出品の仕方が全く同じ人を見つけました。 その人も現在「停止中」です。 被害者の数も結構多いと思います。 そこで、今回、その被害者の方たちと連絡を取りたいと考えてるのですが、なにかいい案ないでしょうか? 連絡を取れる方が出来れば、よい解決さくなど、相談できそうなきがします。 これから、私がしようとしていることは、 (1)内容証明の発行 (2)警察に被害届を提出 (3)銀行で振り込んだ金額を戻してもらえるように手続きを行なう  (↑難しいと聞きますが) (4)yahooへの通報。(補償はしてもらえないでしょうが、やるだけやってみます。) (5)取引画面の保存。メールの保存。 この他に、しておくことはないでしょうか? また、コレをしておけばより良くなることなどあったら、教えていただけませんでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • ヤフーのオークションで詐欺にかかった

    液晶テレビを落札して代金を¥14万近く振込みしましたがいっこうに商品送ってこなく、とうとうメールも帰ってきてしまうようになってしまった。また、相手のオークションIDも無効か、データーベースにアクセスできませんと出る。連絡とれなくなってしまった。評価も640もあり信用できるかなと思ったが残念です。ヤフーに被害届は出しました。警察にも届けるようにとのことで明日連絡しようと思います。このような場合、相手の評価から取引を探したいとも思いますが、その取引(評価)もヤフー側から削除、現在見れません。何とか詐欺師を突き止める方法はありませんでしょうか?どう対応したらよいか分かりません。

  • 詐欺によるオークション保障について

    先日、yahooオークションで詐欺に遭いました。 落札したのは、9800円のサプリメントで、yahooからの終了メールの中にある出品者(詐欺師)からのコメントに従い、口座に入金しました。 その後、相手に入金済みの旨を連絡したのですが、一向に連絡がありません。 何度かメールで督促しましたが、効果がないので、評価内に書き込もうとしたところ、同内容の評価をつけている方がいました。 その後、続々と被害にあわれた方から評価がついており、詐欺だと分かりました。 警察に被害届は出したものの、これといって打開策もなさそうです。 そこでオークション補償を受けたいのですが、ひとつ問題があります。 それは、落札したのは私なのですが、仕事が不規則な上、インターネット口座を持っていないため、取引を妹に委託しました。 妹の口座から、妹が入金し、妹が相手にメールをしています。 警察には、妹の口座から振り込んでいるため、妹が被害者になる、と言われました。 オークション保障には、内容証明が必要となりますが、この手続きにも費用がかかりますよね。 本人以外が取引をした場合、保障が降りないのであれば、内容証明を出すことを考え直そうと思っています。 詐欺による損失の上、これ以上、無駄な出費をしたくないのです。(これもひとつの経験という考え方もありますが…) yahooにも問い合わせましたが、必要書類を出した上での審査になりますとしか、返事がありません。 また、相手の名前・住所・電話番号を確認していない場合も、保証ができないとありますが、コメント内には電話番号の記載はありませんでした。 どなたか、同じような経験をされた方、またはオークション保障に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 本当に困っています。よろしくお願いいたします。

  • Yahooオークションについて

    ヤフーオークションで、突然利用停止にされてしまいました 一件取引中のものがあって、相手の住所は停止になる前に確認できて発送出来出来て、 その数日後、相手は掲示板で商品が届いたと連絡を入れてきたのですが、 肝心の受け取り完了連絡をしてくれません。そのため売上に反映されません。 出品者のIDが停止になった場合でも、 相手は受取連絡を送ることが出来ないのでしょうか? それともこちらが利用停止で評価もできないため、 単にしらばっくれているだけですか?

  • オークション補償

    ヤフーオークションの補償は利用者が、ルールやヤフーの方針に則っている事が前提だと思います。 以下の様にヤフーが再三に渡り注意喚起しているにも関わらずに、ストア以外の取引相手とメールでやり取りして詐欺に遭った場合に、オークション補償は適用されると思いますか? http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20070704.htm... >今後の取引の連絡には、取引ナビをご利用ください。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-33.html >落札後の出品者と落札者の連絡には、「取引ナビ」を利用します。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-02.html >商品が落札されたら、落札通知とは別に、必ず取引ナビで落札者へ連絡してください。 http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/taiou/troublechart/32.html >Yahoo!オークションでの取引に関しては、オークションストアとの取引を除き、必ず取引ナビを利用してください。 >出品者から取引ナビ以外で連絡があった場合は取引には応じず、取引ナビよりあらためて連絡するよう伝えてください 。 http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/anzen/case1_2.html 「それに今は取引相手とメールでやり取りすることはなくなったんじゃぞ」 「えっ!? ……本当ですか?」 「うむ。オークションストアから落札した場合は別じゃが、「取引ナビ」という掲示板形式の専用フォームで連絡を取り合うシステムに変更されたのじゃ」 例えばの事例ですが オークション終了後にナビでメールアドレスの交換 その後に出品者のIDが停止になるが、メールでやり取りをしていた為にヤフオクにアクセスする必要が無く、出品者のID停止に気付かず入金して商品が発送されなかった場合。 取引ナビなら必ずヤフオクにアクセスするので出品者のID停止に気付くことが出来たはず。 このような場合でも落札者に過失は無く、注意義務を果たしていた落札者に補償が適用されて当然なのでしょうか?

  • Yahooオークション エスクローサービスについて

    お世話になります。 以前にYahooオークションにてYahooオークション事務局が使用を推奨していたエスクローサービス(受取後決裁のようなもの)を利用していて、所定の口座にお金をプールしておいたのですが、突然利用停止になり、その後何度も返金を申し入れましたが返信がありません。現在は連絡さえ取れません。 Yahooオークション事務局に連絡しても回答がありません。 これって、詐欺ではないのでしょうか? 警察に被害届けを出そうと思っていますが、Yahooオークション事務局からエスクローサービスに関する詳細情報が送られてこないので被害届けも出せません。 これについて、使用を推奨していたYahooオークション事務局には何の責任も無いのでしょうか? 皆さんのご意見を頂けます様お願いします。

このQ&Aのポイント
  • TVの映像が出なくなりました。ブルーレイの映像も表示されず、音声だけが聞こえます。
  • 2年半ほど使用していますが、突然故障したのでしょうか?雷や気象の影響も考えられません。
  • ケーブルやコンセントの接続を確認しましたが、問題ありません。どうしたら良いでしょうか?
回答を見る