• 締切済み

遠隔地とデータ共有するオススメありませんか

ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、遠隔地の拠点間でデータの共有を至急進めなくてはいけなくなり困っています。 素人なので詳しくは知らないのですが、、、、 クラウドやストレージ、VPNなど、さまざまなサービスがあるようなのですが、オススメの方法はありませんか? ちなみに現状、5拠点間でネットワークを構築したいと考えております。 PCはMac OS10.7.3 イメージとしては、サーバー上のデータ(1つのデータが1M~300Mくらい)を拠点間で修正・更新して保存(100Gくらい)していきたいと考えています。基本的に顧客データの管理なので、セキュリティレベルが高い方が望ましいです。 なにぶん詳しいことがはっきりと決まっていないので質問に不備が多いと思いますが こんな素人を助けてあげようというお方のご提案お待ちしております。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#234537
noname#234537
回答No.2

ちょっとしたエクセルファイルぐらいなら安価なルーターについているようなPPTPでのVPNでも問題はないですがそのファイルのサイズだとかなりの回線速度を要すると思います。 五拠点がどこにあるかわかりませんがとりあえず安価でそこそこはやいのならフレッツVPNワイド(フレッツグループ)をおすすめします。 回線がフレッツでないならばインターネットVPNを使用するか(結構遅いので実用に耐えれるか不明)別途回線を引っ張るかでしょうか? 別途ならNTTだけでなく他の業者も選べます。 個人的にはNTT+VPNワイドが安価でいいんじゃないかなと。 ルーターの設定、回線変更(必要かも?)、サーバーの設置(すでにある?)といった手間は必要だと思います。 セキュリティもインターネットを通るわけでなく拠点間でしか通信できないので大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

同じデータを5ヶ所から弄るなら排他制御を考えないといけないと思いますが、、、、、 単にExcelのシートのようなもので考えているのか、DBを使うのかでも選択肢が少しづつ狭まると思います。 どうなんでしょうかね、、、、その辺りは?

mhiroshim
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね排他制御は何も考えておりませんでした。 頻繁に同じデータを修正することにはならないと思っているので、 あまり考えていませんでした。 現状、拠点間でルールを作る等アナログな方法でやろうかなと思っています。 DB(データベースと解釈しています) ちなみに主なデータは、アドビのイラストレーターの.aiデータ管理です。 顧客データを共有して、制作部署をコンパクトにできないかと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠隔地の端末をドメインに参加させても問題はないのでしょうか

    お世話になります Windows2000ServerでActivedirectoryを導入しています。 タイトル通りなんですが、今度遠隔地の拠点をVPN接続することになったのですが、その拠点の端末(5台)をドメインに参加させて問題はないのでしょうか。 例えばトラフィックにものすごく影響するとか、拠点側からのログオンに10分かかるとか。。。 VPNはADSL12Mを使う予定です。 よろしくおねがいします

  • 遠隔地からのドメイン参加について

    社内でActiveDirectoryを組んでいます。 新たに設けた遠隔地からのドメインへの参加ができなく困っています。 遠隔地のクライアントOSは2000です。(1台だけ) xxxとの通信ができません等のメッセージが流れます。 事前にこのクライアントのログオンIDやパスワードは構築済みです。 当然ながら、遠隔地ではないサーバーが置いてある本社のクライアントからのドメイン参加は容易でした。 いろいろ質問を見ていると、VPN接続らしいのですが。 よくわからないです。 業者にお願いすればやってはくれるのですが、毎回これでは会社とすれば不便です。 どなたかわかる方いますでしょうか? 遠隔地のPCをいろいろいじっていまして、ひょっとして遠隔地の「ルーター」の設定のどこかの数値を変えること?でしょうか。 「サーバー管理者への問い合わせてください」等の回答はやめてください。社でわかるものは一人もいません。 サーバーのバージョンは2003です。

  • VPN構築の手段について(サービス含む)

    拠点Aにファイルサーバがあり、拠点Bからでもサーバにアクセスしたく、2拠点間でVPNをつなぎたいです。 各拠点2台づつPCがある程度の、ごく小規模会社なので、あまりコストをかけることが出来ません。 おすすめの構築方法やサービスなどがありましたら、ご教示頂けると有難いのですが。宜しくお願いします。 ※ファイルサーバをクラウドに移管は考えていません。

  • Net Screen でのインターネットVPN

    現在4拠点間を Fujitsuル-タ-(VPN) + Net Screen 5GT EX(FW) でインターネットVPNを構築しています、拠点追加に際しコストセーブを考えており、ルーター(YAMAHA RTX1500)のみか Net Screen のみでのインターネットVPN構築を考えています(ルーターのみの場合でも主要拠点は FW 設置)。 心配なのは Net Screen のみでVPNを構築し、FW機能とIpsec機能を使った場合のスループットなのですが(現在は実測20Mほど出ています)、どなたかご経験有りますでしょうか? 又、Net Screen 5GT , GT Plus, Extended で差(スループット)は有るのでしょうか? 回線は YUSEN 100M です。

  • 拠点Aにあるファイルを拠点Bで接続して開くには?

    拠点Bが新たに他県にできました。 拠点Aにある顧客データが記録されたエクセルファイルや、その他のファイルを拠点Bからでも、 ・セキュアに ・安価に ・できる限り高速に 接続できるようにしたいのですがどんなサービスが良いでしょうか? ちなみに、顧客データがある本社機能の拠点Aの環境は、 LanDiskが社内PCから共有されており、そのLanDiskに顧客データのエクセルファイルなど、重要ファイルが保存されています。 このLanDiskに共有されているエクセルファイルやワードファイルなど、あらゆるファイルを、拠点Bでも表示・編集・削除ができるようにしたいのです。 Webサイトにシステム構築すると多大な費用がかかると思いますのでVPN的なもので実はよいものがないのか?ということで探しております。 社内のPCはほとんどWindowsです。 拠点Aにサーバはあるにはありますが、十分な知識あるものがいないので、できればサーバ無しか、あるいはふつうのWindowsPCのどれかをサーバにできたりするとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 遠隔地のサーバをActiveDirectoryに参加させたい

    会社でネットワーク運用保守をやっていますが、新米なのでアドバイスをいただければと思い質問します。よろしくお願いします。 <概要> 本社の方はActiveDirectoryドメインを構築済みです。 本社のネットワーク構成は、IPアドレスが200.200.*.*、サブネットマスクが255.255.0.0となっています。 サーバは3台、クライアントは100台です。 遠隔地の工場はNTドメインで構成されています。 遠隔地のネットワーク構成は、IPアドレスが200.201.*.*、サブネットマスクが255.255.0.0となっています。 サーバは1台、クライアントは15台です。 本社と遠隔地の工場はサードパーティの複合サーバ(メールサーバ兼ルータ)同士をIP-VPNで繋いでいます。 また、本社にDBサーバが設置されていて本社・遠隔地共にクライアントに配布したプログラムでDBサーバにアクセスするようになっています。 <現在の問題点> ・遠隔地に設置したNTドメインのドメインコントローラの役目を果たすサーバが老朽化している。 ・セキュリティの関係で本社のActiveDirectoryドメインに遠隔地のサーバを参加させたい。 ・IP-VPNの回線は、回線の都合でADSL回線を使用しているため速度が遅い。 ・外注する予算が取れないため、自前でできるだけ行いたい。 ・遠隔地のサーバは新しいものを購入する。 <補足事項> 私が会社に入社した際にはすでに前任者が退社していて、何故このようなIP体系になっているか知る由もありません。今のところ予算と工数の都合でこれらを換える予定もありません。 私以外でネットワークの知識がある人間は派遣のエンジニアの方だけで、その方も私も余り詳しくありません。 <質問事項> (1) 遠隔地のサーバを本社のドメインに参加させるための方法は無いのでしょうか?但し、サーバは新しくするという前提です。複合サーバを導入した業者のエンジニアに聞いたら、遠隔地のIPと本社のIPを統一しないといけない、とか言われました。 (2) (1)が可能と仮定します。通信回線が低速なので、できるだけ負担をかけたくありませんがドメインコントローラ同士で情報をやり取りしているのでしょうか?その場合、回線の負担をかけないで情報をやり取りする方法はあるのでしょうか? (3) (1)が無理な場合、取り敢えずNTサーバのドメインコントローラを延命する方法は何かあるのでしょうか? 自分でも考えていますが、中々核心が持てる答えが出せないので助言の方をお願いいたします。

  • クラウドコンピューティングでのHDD容量について

    クラウドコンピューティングでのHDD容量について  こんばんわ。一つ質問の方をさせていただきたいのですが、最近ITの世界では、クラウドコンピューティング、という言葉を頻繁に耳にします。  これって要は自分の所にストレージを置かず、日立や富士通といった大企業のストレージをオンラインでレンタルし、そのストレージを利用して様々なデータのやりとり等を行っているんですよね?  そこで一つ疑問に思ったのですが、こういったクラウドコンピューティングを実施している企業が持つ顧客向けのHDDって、総合するとどれくらいの容量を有しているんでしょうか?  クラウドコンピューティングという意味について勘違いしているかもしれません。  奇妙な質問で申し訳ありませんが、何卒御教授宜しくお願いいたします。

  • SQLServerのデータをクラウドに保管したい

    外部ネットワーク(クラウド)経由で、SQLServerのデータをリアルタイムで更新するという、 システム運用を考えています。 Web経由のランタイムデータを更新するという経験がなく、どのような運用をすればよいのか、悩んでおります。 このような場合に、推奨できる運用方法がわかるかたいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。 希望としては、 ・クラウド上にファイルサーバもしくはLAN-HDDを用意して、そこにSQLServerのデータを保管する。 ・VPN経由で会社のサーバ(SQLServer)と接続。 ・システムで更新をすると、クラウド上のデータが更新される。 なにぶん、想定した内容での記述ですので、現実的ではないかもしれませんが、ぜひご回答いただければ幸いです。

  • VPN接続したい

    VPN接続環境の構築を検討中です。 ファイルメーカーというソフトで遠隔地でファイルを共有しているので危険だ、という意見を頂戴したためです。 現在は各拠点ルーターがばらばらです。 各ルーターでポートフォアディングなど様々な設定をしているのでなるべく簡単で安価に構築できる方法を探しています。 大きく分けてADSL回線でYAMAHA ネットボランチルーターの拠点と光回線でNTTからのレンタル品のONU・CTU・無線ルーターを使用している場合があります。ADSLは2拠点のみ固定IPです。 固定IPでない拠点はダイナミックDNSを利用し、VPN機能付きのルーターを購入すればすれば安価ですむ、というふうに聞いたのですが、よいルーター、またよい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • CSVデータの情報分析がしたいです。

    CSVデータの情報分析がしたいです。 全くの素人ですので、不備があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 数千件ある顧客データをCSVにすることはできますが、その後の情報の分析を行いたいです。 ひと顧客が持っているデータも30項目ほどあり、それらの組み合わせの情報収集が目的です。 何から手をつけてよいかもわかりません。。。。。 ACCESSなどのデータベースソフトを購入して勉強すればよいのでしょうか? どなたか、お教えください。 よろしくお願いいたします。