• 締切済み

オカヤドカリを飼っています。

オカヤドカリを飼っています。 普段はポップコーンなどをあげていますが あげすぎは良くないと聞きました。 他にもブロッコリーにはリンが含まれてるからあまり良くないみたいなことがネットに書いてあったんで最近はあげていません。 そこで質問です。 1.あげていいもの 2.あまりあげてはならないもの 3.あげてはまずいもの は、なんですか? 詳しく教えてもらえれば助かります。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.2

オカヤドカリ研究所というホームページは閉鎖されていました。 かわりにこんなページを見つけました。ご参考まで。

参考URL:
http://www6.ocn.ne.jp/~mi-bai/okayadokari/hituyounamono.htm
mameakapon
質問者

お礼

遅くなりましたm(__)m 参考になりました ありがとうございます! 今も元気に生きています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.1

いろんなものをあげてみて、よく食べたものを覚えておけばどうでしょう。 うちで飼っていたときは、・「食べる煮干し(いりこ)」を常食として、ほかには ・リンゴの皮 ・レタス ・キャベツ ・ハム ・ペットショップで買ったヤドカリのえさ などをあげていました。 いりこは頭部だけを食べていました。よほど腹が減ったときは、次に腹部。それでも他に食べるものがなければお肉の部分を食べて、骨だけが残りました。 今はもう閉鎖されたかもしれませんが、「オカヤドカリ研究所」というサイトがありまして、ずいぶん参考にさせてもらいました。あ、失礼、まだあるようです。ご覧になってみて下さい。 オカヤドカリ、かわいいですよね。どこを見ているかわからない目。ピコピコ動く触角。水洗いしたあとのあわてよう。夜中、どいつともしれず鳴くキョキョキョキョという声。また飼いたいなあ。大事に飼ってやってくださいね。

参考URL:
http://www.geocities.jp/tremolo36/landhmc/landhmc1.html
mameakapon
質問者

お礼

かわいいです。 前にも飼っていたんですが、何の知識もなくそのまま死なせてしまいました。 その時のショックは大きかったです。 もっとオカヤドカリについて知っておかなければならないですね。 こんなに詳しく書いてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オカヤドカリ

    オカヤドカリ オカヤドカリの餌についての質問です。 ポップコーンばかり食べるのですが、その他のものはあまり食べません。 どのようにすれば、いろいろ食べてくれるようになるのでしょうか。 現在4匹ほど飼育しています。

  • オカヤドカリの餌について

    オカヤドカリの餌について オカヤドカリの飼育を始めました。 餌についての質問です。 いろいろ試しているのですが、ポップコーンしか食べてくれません。 ナシ、リンゴ、サツマイモ(生、蒸かしたもの)、 白身の魚などなどを与えてみましたが、気に入らないようです。 何か食べてくれる良い方法はありませんか。 よろしくお願い致します。

  • オカヤドカリ 全部砂に潜ってます。。。

    2週間ほど前からオカヤドカリを飼ったんですが 先日2匹買い足してみた所、全てのヤドカリが 砂に潜って出てこなくなってしまいました。 サイズはSサイズ3匹とSSサイズ1匹です。 (水槽は30cm) 湿度・温度共にクリアしてますし、いきなり全部が 脱皮はありえないと思うので、追加した2匹の 相性が悪いのか?よくわかりません。 心当たりのある方教えて下さい。また改善の仕方や レイアウトでどうにかなる場合アドバイス下さい。 あと餌でポップコーン(やどかりおやつ)はやたら 食べるんですが、他の餌(サツマイモや専用飼料等) を全然食べてない感じなんですが。 餓死すると可愛そうなので3日に1回ポップコーンを 混ぜて入れてますが栄養が偏りますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • オカヤドカリとカメは一緒に飼える?

    最近、オカヤドカリに興味をもちました!ぜひ飼いたいと思うのですが、オカヤドカリとカメを同じ水槽内で一緒に飼う事はできますか?実は、カメにも興味があって、できるだけ小さな種類、ミドリガメとか(他に知っているのがあれば教えてください)カメも飼いたいと思ってます。 あと、都内で(できれば都心部より多摩地区らへん)オカヤドカリがたくさん売っているおすすめペットショップなどが、教えてください!! それと、オカヤドカリを飼うために必要なもの、水槽代、えさ代などトータルで、いくらぐらい掛かったでしょうか?教えてください!よろしくお願いします。

  • オカヤドカリについて

    2点ほど質問させていただきます。 この夏、沖縄でオカヤドカリを採ってきました。もともと飼っていたので、天然記念物だとは知っていました。現地のガイドの方が「持って帰っていい」と言うので「天然記念物なのにいいのか?」と聞いたところ、「紫色のはだめだけど、ここにいる白いのは天然記念物ではない」とのこと。他の観光客もたくさん持ち帰っていました。 帰ってきてから、このサイトを見ていたら日本国内にいるオカヤドカリは種類を問わず、全て天然記念物であると書いていました。 どちらが正しいのですか? それからずいぶん涼しくなってきたので、ヒーターを買ってきました。水槽のふちにクリップではさんで使う、電球タイプのものです。つけてみたらやたらとまぶしくて、夜行性なのに大丈夫なのかと思います。 パネルタイプのほうが適していたみたいですが、買ってしまったのでこれでも問題なければ使いたいのですが、買いなおしたほうがいいですか? 近畿地方で、置き場所はリビングなのでそんなに冷え込むことはないと思いますが。 よろしくお願いします。

  • オカヤドカリの餌って何をあげていますか?

    オカヤドカリを飼育している方に質問です。 彼等の好物って何ですか? 私も最近、飼い始めて、あるHPなんかによると「ポップコ-ン」とか書いてありますが、これは、封を切ってすぐだと食べるのですが、風味が悪くなる為か 続けてやると食べなくなります。(煮干、クリルも一緒)固体によって好みが違うのか、全くわからないのですが、雑食なので、人間の食べ物のおすそ分けで構いません、なんて書いてあるのですが、家のヤドはフル-ツもあまり食べないし...困っています。 オカヤドカリにお詳しい方、アドバイス、よろしくお願い致します。

  • オカヤドカリの飼育について

    今年の夏前から2匹のオカヤドカリを飼っているのですが、最近元気がありません。 あまり動き回ったりしませんし、餌も食べている気配がありません。 まだ殻替えや脱皮もしたことがありません。 気温が下がってきたせいなのかなと思っていますが、他に何か考えられる原因や対処法があるでしょうか? 教えて下さい。

  • 外国産オカヤドカリの輸入について

    外国産のオカヤドカリ(オオナキオカヤドカリ)が我国に出回っています。 農林水産省の方では、検疫の関係で輸入できないはずと言われ、経済産業省の方では、CITES(ワシントン条約)に絡まなければ当省の管轄ではないので、環境省に聞いてくれと言われました。環境省には問い合わせ中です。 国内産オカヤドカリ6種は、我国では天然記念物ですが、この希少な生き物が、そう簡単に輸入できるとあっては、問題はないのでしょうか? ただでさえネットオークション等で悪質なオカヤドカリ販売業者が氾濫している今、珍種コレクターの様な連中が現れないとも限りません。 特に、海外にはたくさんいるが、国内では非常に希少なものもいて、これらは珍種コレクターの格好の的になってしまう畏れがあります。 結果、外国産種の我国への持ち込み、その飼育放棄による外国産種の氾濫、国内種の絶滅という構図が、将来の危惧としてあります。 外国産オカヤドカリの輸入が野放しになっているのは、なぜなのでしょう? 尚、国内産オカヤドカリが販売・飼育できる天然記念物である現状については理解した上での質問です。

  • 水槽ヤドカリにオカヤドカリの貝殻は使えますか?

    皆様御世話になります。 現在、ヤドカリを飼っています。オカヤドカリでなく、ずっと水中にいるヤドカリです。 宿替えの新しい貝殻を探しているのですが、ショップではほとんどオカヤドカリの貝殻しか置いていなく 海に行く機会がほとんどないので、オカヤドカリの貝殻で代用できないかと思ってます。 ペイントされているものが可愛いと思うのですが(サイズもちょうどよさそうです)、あのペイント材は海水には有害でしょうか?溶けたりしてしまうんでしょうか・・ また結構ネットで売ってある殻って高い気がするのですが、(1個300円)そのぐらいのものなんでしょうか? 後全体的な質問なのですが、雑貨屋さんで可愛い灰皿を見つけて(蛙が口を開けているもの)水槽の中に入れたいのですが そういったものも海水には悪影響でしょうか?灰皿の材質はガラスだと思います(塗料はわかりません) 宜しくお願いします

  • オカヤドカリの飼育ケースを探しています。

    7歳の息子が、おじいちゃんにクリスマスプレゼントとして、オカヤドカリを買ってもらってきました。 現在、30×17×23(高さ)のプラスチックケースに、餌入れや水入れ、登り木などなど、が入っていて、ぎゅうぎゅうの状態です。 オカヤドカリを飼った事が無かったので、ネットで色々と調べてみると、ある程度の広さが必要とありました。 そこで、プラスチックでできている大きなケース(60×35くらい)を探しているのですが、サイズが大きくなるとガラスの水槽しか見つかりません。 どなたか、プラスチックケースの大きなサイズを売っているお店をご存知でしたら教えてください。高さはそんなに必要ありませんが、ふたは必要です。 あと、オカヤドカリを飼育なさっている方で、オカヤドカリのためにしていることなど、アドバイスがありましたら、教えてください。 以下、現在の我が家のオカヤドカリの状態です。 ・30×17×高さ23の水槽に、サンゴの砂を約5cm敷き詰めています。 ・オカヤドカリの生体(殻が2cm程度)3匹。 ・赤い貝殻のモチーフの隠れ家1個。 ・温泉パーク(コンセントで、暖かくなる隠れ家で、天井部分に水を入れられるのですが、すぐに蒸発してしまい、水槽内の結露がすごいので、湿度が下がったときにしか水を入れていません。 ・海水の入った水入れ。 ・湿度・温度計 ・青いアーチ型の遊び場? ・黄色いくねくねする棒状の遊び場? ・やしの木の餌入れ ・空っぽの貝殻5個 ・小さいぴたり適温2枚。18×15くらい。 ぴたり適温は、1枚は水槽の底に敷いてます。もう一枚は、側面に貼り付けて、上からタオルを貼り付けています。 暖房をつけていると、ケース内の温度は20度くらいを保っていますが、室内の暖房を切ると15度くらいになってしまい、ケース内の温度をなかなか上げることができません。ヒーターの裏面や、側面にタオルを当ててみたのですが、いまいちです。他にも暖房器具が必要でしょうか?それとも、何かいい方法をご存知でしたら、是非、教えてください。ヤドカリは暖房がついていても、消えていても、基本的にはヒーターのある方の砂の中へもぐっていて、時々出てきて餌を食べています。 ガラスの水槽でもいいのですが、サンゴの砂を敷き詰めるとかなりの重さが・・・砂が汚れたときの交換で、持ち上げられるか心配で、プラスチックのケースを探しています。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 小室圭さんと眞子様のご結婚は私にとって救いでした
  • 私の母は自死しており、一昔前は誰にも言えず苦しい思いをしました。ですが、小室さんと眞子様のご結婚で私は救われたと感じています。
  • 小室さんが家族に自死者がいる人々の苦しみから救う活動をすることを願っています
回答を見る