• ベストアンサー

裁判所からの呼び出し状を受け取らなかったら?

家主との間で揉め事があり、 近い内に被告人として裁判所に呼ばれるかも知れません。  揉め事というのは、あちらが一方的に提示してきた家賃値上げ分を  払うか払わないか、というものです。 もし訴訟を起こされた場合、裁判所から本人確認の上 呼び出し状が手渡されるのだと思いますが、 ドアを開けなかったり、 身分証を持っていなかったり、 言葉が通じない外国人や知的障害者のふりをして あちらが本人確認できないようにするとどうなりますか? 知らない間に裁判が開かれてしまいますか?

  • tolva
  • お礼率82% (89/108)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>揉め事というのは、あちらが一方的に提示してきた家賃値上げ分を払うか払わないか、というものです。 と言うことで、家主から裁判してくることはないです。 もし裁判所が、そのような訴状を受理しても却下です。 何故ならば、そのような場合は、調停で不調とならなければ、訴状による判決を求めることはできないことになっています。(民事調停法24条の2) 従って、欠席判決で敗訴と言うことは、あり得ないことです。 家主が法律をよく知っておれば、調停をしてくることが考えられますが、その場合も、裁判所から特別送達できます。 それを無視し、受け取らなくても、その調停が不調で終了するだけのことです。 お問い合わせの案件は「調停前置主義」と言うことを皆さん気がついていないです。 なお、従前の家賃を供託して下さい。

tolva
質問者

お礼

調停という制度を初めて知りました。 いきなり裁判で争うよりも気が楽になりました。 従前の家賃は家主の口座に振り込み続けています。。。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8527/19385)
回答No.3

>知らない間に裁判が開かれてしまいますか? その通り。 呼び出しは「特別送達」で届きますが、受け取り拒否したり、居ないフリをしたり、本人じゃないフリをしても「届いたものとみなされる」ので、欠席裁判になって敗訴するだけです。 欠席すると「すべて、相手の主張通り」の判決が出ます。 >揉め事というのは、あちらが一方的に提示してきた家賃値上げ分を払うか払わないか、というものです。 値上げ前の昔の家賃を払おうとしたら、大家が「足りない」と全額を受け取り拒否した筈です。 その場合、値上げ前の「昔の額の家賃」を、裁判所に供託しないと、かなりヤバい事になります。 供託されてないと「家賃未払い」になり、賃貸契約を破棄する正当な理由となり、アパートや借家を追い出される可能性があります。 供託すると「家賃を払う意思はあるが、相手が受け取らない」って事になり、少なくとも、未払いで追い出される事は無くなります。 なお、大家が「昔の額の家賃を受け取っていて、不足分を要求している」と言う場合、勝てるチャンスがあります。 「昔の額の家賃を受け取っている」と言う事実が「昔の額のままで良いと承諾したと看做せる可能性がある」からです(裁判で上手く立ち回らないと、この主張はなかなか認められないですが)

tolva
質問者

お礼

家賃は銀行振り込みなので 毎月従来の家賃を払い続けています。 なので、相手は拒否も承諾もしてないことになりますね。。。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

姑息。 そんなんで裁判を乗り切れるなら、誰でも彼でも使っている。 そういう身勝手をしても、裁判は粛々と進められる。

tolva
質問者

お礼

はい、では普通に受け取ります

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 特別送達は、日本において、裁判所・公証役場から民事訴訟法に基づく書類を訴訟関係者に送達し、配達したことを差出人に報告する制度。封筒には「特別送達」と記載されている。原則として郵便認証司から宛先人への手渡しとなる。名宛人が受領を拒否した場合には、その場に当該郵便物を差し置くことにより、民事訴訟との関係では送達がされたものと見なされる(差置送達、民事訴訟法106条3項)。  したがって、送達がされたものと見なされて淡々と欠席裁判が進行していきます。反論が無いので家主の訴えが認められることとなり家賃の値上げが認められることと成ります。

tolva
質問者

お礼

はい、では普通に受け取ります

関連するQ&A

  • 裁判所は身分確認しないの?

    私も裁判所に申し立てをしたことがあるのですが 身分の確認をされませんでした。(支払い督促) 裁判所は原告の身分確認をしないのでしょうか? また被告の身分確認をしないのでしょうか? 悪質業者の少額訴訟を使った架空請求は決着つきましたね。 結局業者がいないから判決が出ても実質無駄になってしまいましたが。

  • 裁判で負けたとしても一年間は粘れますか?

    知人の息子さんが自殺したマンションに親御さんが住もうとしていますが、家主は契約書に明記してある通りに出て行くように当初から告知されています。 三ヶ月ほど経過していますが、勿論家賃などの滞りもなく静かに暮らしておられます。 この度、出て行かなければ裁判沙汰にするとの訴状がきたとの事です。 裁判になり被告として粘ったとして、一年程度は息子の暮らしていた部屋に住み続けたいと望んでおられます。 客観的に鑑みて、家主としては新しい入居者を見つけるよりも手間もはぶけそのまま親御さんに住まわせてあげれば良いのではと思いますが、 果たして、一審、二審と一年間ほど居続けることは出来るのでしょうか?

  • 裁判の準備書面の「直送」で虚偽のものを送ったら

    裁判の準備書面の「直送」で虚偽のものを送ったら・・・ 裁判の準備書面は、例えば原告から裁判所と被告にそれぞれ郵便やファクスで「直送」することが行なわれていると聞きます。 弁護士がやるのなら、それで問題ないと思いますが、本人訴訟でもそれをやると不安がないでしょうか? 本人訴訟にはとんでもない本人もいますので。 例えば、裁判所には準備書面の「1(2)ア」で「被告は100万円を絶対に支払うと発言した。」という準備書面を送って、被告には同じ準備書面の「1(2)ア」で「被告は100万円については検討すると発言した。」という準備書面を送って、被告が原告の準備書面の「1(2)ア」については「認める」という準備書面を出したら、自白が成立しますよね。 裁判所は、そういうことは考えてないのでしょうか?

  • 賃料の減額(裁判、弁済供託他)

    20年ほど前に借り始めた賃貸物件(木造平屋)ですが、家主が一度も手を入れてくれないため、老朽化し雨戸の開け閉めができない、建物が歪んで1cmもの柱と壁に隙間ができるなど(地震等で倒壊しないか心配です。)酷い有様です。家主に修繕を要求しましたが受け入れられません。この間も2 年契約ごとに家賃を値上げされ、家賃で110%、付帯する駐車場で最初の600%にもなりました。そこで、これらの正当性のない値上げや、建物の老朽化を考慮した、賃料の値下げを要求しましたが、家主は弁護士をたてて、値下げするつもりは一切ない。どうしてもというなら裁判してくださいとの一方的な返答。裁判を起こすしか方法はないのでしょうか?値上げの際には現在の賃料で弁済供託が行えると聞いたのですが、このようなケースでも供託は行えるのでしょうか?(自分が妥当だと思う減額した賃料で弁済供託)

  • 裁判官を訴えると誰が実質的に反論するの?

    時々、裁判官の訴訟指揮や不法行為に対して、損害賠償の訴訟を提起している人がいますよね。 被告は国と裁判官個人の両方にしている人もいますが、本来、公務員の業務上の行為に対しては損害賠償は請求できなかったはずだと思うので、結局は、裁判官の行為にもし違法性があると認められれば国が賠償責任を負うことになると思うのですが、裁判官個人が被告になっていなかった場合、誰が実質的に原告に対して主張反論するのでしょう? 裁判官は転勤が多いし忙しいので、自分が被告にならなければ自分の行為について訴えが提起されていても知らんぷりする人もいるんでしょうか??

  • 裁判を早く終わらせたい?

    簡易裁判所に 民事訴訟で起訴された被告の身ですけど 口頭弁論を4回ほど行い 原告の証拠も出尽くしましたので 被告として 解決案を示し早く結審して欲しいと主張しているところです。 問1)被告として早く結審する為には どういう方法があるのでしょうか。 問2)原告が電話の通話をDVDに記録して証拠として提出してます、     裁判官は このDVDの内容を確認するのでしょうか。

  • 裁判所からの呼び出し状が届かない?

    以前、ここで回答をいただいたのですが、簡易裁判所に訴訟申し立てをしたら、期日が決まると原告・被告双方に呼び出し状が届く、とのことでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=195312 ネットで検索しても、やはりそのように書いてあります。 3週間くらい前に裁判所から電話があり、訴状に不備があったところの確認と(提出した方の書類の不備は、裁判所の方で訂正してくれるのでいいとのこと)、裁判期日の決定と、期日請書を送るから届いたらすぐに返送してほしい旨の連絡を受けました。 数日後に期日請書が届いたため、必要事項を書き込んで返送しました。 ですが、その後、裁判所からは何の連絡もありません。 呼び出し状も届きません。 電話では「被告へは明日発送の予定です」と言っていたので、被告へは発送されていると思います。 期日請書を返送したのでそれでOK!と思いこんでいたのですが、裁判が近くなってきて、再度確認をと確認していたら、この呼び出し状のことにいきつきました。 呼び出し状が届いてないということは、何か問題があるでしょうか。 裁判所に問い合わせた方がいいでしょうか。 裁判は結構間近です。 よろしくお願いします。

  • 欠席裁判で敗訴した側が、それを不服とする場合は?

    民事裁判で、裁判所からの送達に応じず、送達を受け取り拒否したり、裁判に出席しないと欠席裁判で被告は敗訴します。 こういった場合、中には 「私は知らないうちに訴えを起こされ、知らないうちに敗訴していた。こんなのおかしい!」 という被告も出てくると思います。 さて、このような場合、裁判のやり直しとか、別の裁判を起こして、原告を相手取って反訴するという事は出来るのでしょうか? たとえば、売買契約において、金を払わない客に対して、売主が訴訟を起こし、欠席裁判で勝ったとして、相手から強制執行で代金を取り立てた。 被告の客は、 「知らないうちに訴えを起こされていた。当方には送達も訴状も届いていない。送達を受け取り拒否したので欠席裁判になった、というのは何かの間違いじゃないのか? 誰かが当方の屋敷の前に建っていて、家人の振りをして、送達の受け取り拒否をしたのではないか?」 として、裁判のやり直しを行おうとしたり、売主に対して、債務不存在確認訴訟や損害賠償請求訴訟を行う、などは出来るのでしょうか?

  • 裁判で書面を出して欠席の場合

    本人訴訟の審判や裁判で書面だけ出して欠席した場合、書面を陳述したとみなされるのでしょうか? 仕事も休みたくないし、相手の弁護士も見たくありません。 私は民事裁判で被告です。

  • 裁判に提出する証人の陳述書の書き方

    私が被告側で、本人訴訟で離婚裁判中です。 夫の嘘を暴くための友人の証言を集めたいと思っているのですが、 その友人に頼む陳述書の書き方が分かりません。 何か書き方に決まりなどあるのでしょうか? できるだけ詳しく教えていただけますと助かります。 それともう1つ質問なのですが、 裁判で嘘をついても良いものなのですか?