• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって認知症でしょうか)

認知症の可能性があるのか?対処方法を知りたい

いろは にほへと(@dormitory)の回答

回答No.1

直接見てはいないので、あくまで質問文を読んでの感想と印象からの推測と捉えて下さると助かりますが。 姑さんは、長いこと家に籠りっきりの生活をなさってはいないでしょうか。だとすると認知症になりやすい環境にあると言えます。ご家族が仕事などで出払ってしまうと会話する相手がいないから、どうしても独り善がりの思考に傾きます。それが良くない。一度ご家族揃って外出されたり、気分転換を図った方が良いと思います。当面は、あまり強く当たらず話のできる関係を保つよう気遣うのが良いと思います。姑さんがご高齢であるならば、週に一、二回は例えばデイサービスなどに外出するのを目標にするのも良いと思いますが、決して外に追いやるのではなく、「いってらっしゃい」「おかえり」の気持ちを持っていただきたいものです。また、質問者様自身もその事に気を掛けすぎるのも良くありません。お金盗った盗らない云々は、潔白である以上あなた一人で悩む必要はありません。やはり他のご家族とよく相談し、もし知り合いに高齢者福祉に携わっている人がいるならば、積極的に相談するとかあるいは近場の地域包括に相談すべきと思います。

parks05
質問者

補足

回答ありがとうございます。 義母は社交的で外にでるのが大好きです。 一人でこもっているというタイプではありません。 昔から、外の人との付き合いはとてもよいようです。 自分自身は病気だとおもっていませんので、病院につれていくのはとても無理です。

関連するQ&A

  • 死亡した時の預貯金の行方は!?

    家内に内緒の預金口座があります。(印鑑、通帳は隠してあります) 届出の住所氏名などは、勿論本当の住所氏名です。 ここでふと思ったことなのですが、もし私が前触れなく突然死亡した場合、預貯金のお金は通帳印鑑がなくても家族のもとに届くのでしょうか!? また、家族も同時に死亡した場合、どうなってしまうのでしょう?(両親とかに届けられるとか)

  • 終わっていない通帳でも新しく出来ますか?

    出し入れの少ない口座の通帳あります。 だいぶ前の物なので銀行届け出印が押されています。 印鑑偽造で無断に預金をおろされてしまう事件もありますし、不安でしょうがありません。 通帳自体はまだまだスペースがあって当分終わることは出来ません。 そんな通帳でも印影の押されていない新らしい通帳に変える事はできるのでしょうか? 因みにその通帳は前半分は普通預金、後ろは定期預金用になっています。

  • 亡くなった人の預金引き落とし

    亡くなった父親の銀行預金を引き落とさなければならなくなったのですが、窓口では本人以外は卸せないと聞きました。キャッシュカードは暗証番号がわかりません。どうしたら引き落とせますか? ・まだ死亡診断書(死亡報告書)は出してません。 ・引き落とし金額は数百万円です。  ・家族は自分一人です。  ・通帳印鑑も数本あってどれかわかりません。

  • 貸金庫を利用しても、身分証偽造で終わりですか?

    失礼致します。預金の盗難に関してお訊きします。 盗難対策として、通帳と印鑑を別々に厳重に保管することは、よく言われています。 ですが、どれだけ厳重に保管しても、或いは貸金庫を利用して貸金庫内に通帳を預け入れても、身分証を偽造されれば盗られる可能性は否定できないと思いませんか? 運転免許証は偽造されにくいそうですが、顔写真の無い健康保険被保険者証は比較的偽造しやすいそうです。泥棒が通帳と印鑑の両方とも盗れなくても、或いは片方しか盗れなくても、偽造した身分証を銀行窓口で提示して本人に成り済まし、通帳と印鑑を紛失したと偽って再発行して改印届を出したら普通預金でも定期預金でも盗ることが可能ですよね? これに対しての有効な対策は有りますか?(預金しない、預金を捨てる以外で) 盗られないことを祈るくらいしかないのでしょうか?

  • 寝たきり親族の預金の引き出し

    ずっと寝たきりになっている親族の預金の引き出しについての質問です。 当然、預金通帳があっても本人の窓口手続きはできない状況ですが、印鑑も不明。こんな状況で預金を本人の療養目的ために引き出すにはどうすればいいのでしょうか?

  • 通帳を紛失し、不正に引き出されました。

    先日、通帳を紛失してしまいました。 気付いた後にすぐ停止し、再発行しましたが、どうやら不正に預金を下ろされていました。 ですが、届け出印は別に保管してあったので手元にあったのですが、なぜ預金を下ろされてしまったのでしょう? ちなみにうちの通帳には裏表紙に届出印の印影はありません。 と、いうことは犯人は通帳だけ所有し、印鑑は適当なものを使い、うまく窓口で印鑑照合をぬけておろしたってことですよね? 銀行の印鑑照合というのはこんなにも簡単に突破できてしまうものなんでしょうか? これでは届け出印をなんのために別に保管しているのかわからないし、とても怖いです。 この被害額を銀行に保証してもらうことはできるのでしょうか?

  • 定期預金通帳 銀行 について

    1)母が作った、私の妹(高2)の定期預金 って私が銀行に全額おろしに行けるのでしょうか? 2)その通帳は定期預金通帳なので私が、総合口座の通帳を新しく作りに行く場合、印鑑と通帳と保険証(家族)と、あと何か必要なものはありますか?

  • 千葉銀行の通帳記入について

    最近婚約相手の通帳とカードを預かりました。 それまで義母がそのカードを使って銀行に振込をしており、通帳は彼が持っていました。 そのため、2年間の通帳記入がなされていません。 先程口座に預金しようとしたところ、通帳記入ができず「窓口へ・・・」との表示が出ました。 通帳記入だけの機械でも同様でした。 この場合、磁気の問題なのか期間が空きすぎただけなのかわかりません。 どちらの可能性が高いでしょうか? また、窓口に行く場合、入籍がまだな私では委任状が必要になるのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • UFJ銀行の通帳がATMで取り扱いできなくなった

    数日前からUFJの総合預金通帳がUFJ銀行内のATMで認識されなくなりました。 通帳記入のため、色んな支店で試しましたが、「この通帳はお取り扱いできません。営業時間内に窓口へ・・・」と記入せずに出てきます。 磁器がおかしくなってしまったのかもしれません。 ●ただ、営業時間内に窓口へと言われても仕事上無理なのですが、他に通帳を替えてもらう方法はありますか? ●もし仕事中に抜け出して時間内に銀行へ行ったとして、その際に必要な物がありますか?(印鑑はどれを使ったのか忘れてしまったのです) もし手続きがややこしいなら、その通帳では定期預金をしていませんので、取り合えずキャッシュカードで全額引き出してから、新たに口座を開こうとも思っているのですが。(24時間口座開設できますので)

  • ちょっと変わった家族ですが助けてください。

    私の家族の事でちょっと相談があります。 私の家族は三人兄弟で、男が三人います。次男がちょっと変わり者で、反抗期と言うこともありよく家族のお金に手を出します。去年の末に私も5万円くらい取られました。結構やってるみたいです。昨日も母親の財布から3万円がなくなり、騒ぎになり弟を問いただしたら絶対に違うと言い張ります。挙句の果てに私が疑われる始末です。 そんなこともあり、母親がショックで寝込み起き上がれ状況です。なんか家族がバラバラになったみたいでボーっとします。どうしたらいいでしょうか。私は絶対にやってませんし一番下の弟は絶対にありえないと思います。

専門家に質問してみよう