• 締切済み

写真:コンポのワイヤー調整による、ギア変換に関して

ルイガノ RSR4の 写真のワイヤーを緩めてしまい、 その後、適当に引っ張り出し、固定したのですが、 8段のギアの内、1段だけチェーンがのらなくなってしまいました。 ワイヤーをいじる前は問題なく8段変っていました。 前3×後8のシマノです。コンポ名はわかりません。 コンポのワイヤー調整や方法の記載された HPや調整方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

取扱説明書を見てもわからない人は、 直接教えてもらわなければわからないと思いますので、 じぶんでやろうとせず、 それこそ 取扱説明書をプリントアウトして お店に作業を依頼して「やり方を教わって」ください。 このケーブルはほつれていると言います。 依り線の一本だけ本来有るべきところからはみ出して ぐるぐるまかさっているのが見えます。 直す事もできなくはないですが 折れ癖が付いていますので 基本交換すべき状態です。

NWM2
質問者

お礼

意固地にならないで。 だいぶ、私の質問の意図からかけ離れてしまいましたので、 締め切ります。 thx!

NWM2
質問者

補足

本日、購入先の自転車屋さんに持ち込み、 ギアの調整をして頂きました。 無事、すべてにギアが乗る様になりました。 結果、ワイヤの交換はなく、ワイヤの張りを調整したのみで 直りました。 ka2_abeさんの言う、依りはなく、問題ありませんでした。 ご貴重な意見を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

いえ。 交換しないと直りません。 依り線の1本か2本だけ外れているのが画像でわかりますよ? このインナーでは、アウターにスムーズに出入りできません。 取扱説明書見られない 見てもわからないのであれば 正直「自分でやるのはやめておいてお店に依頼すべき」です。 壊してしまいます。 先に示したリンクを見て作業できそうかどうか判断してください。

NWM2
質問者

補足

こんにちは。 ワイヤは実物を見ても綺麗です。写真の写りが悪いのですかね。 要は、初心者でも理解できる方法、もしくは、初心者でも理解できるHPやブログを案内してほしいです。 RSR自体も、まだ購入して間もないです。 交換でも調整でも、結果、自身で直せるように、調整できるようになりたいのです。 リンクの作業では知識のある人間には理解できるかもしれませんが、 初心者の私では無理でした。各所を細かく説明していないんで理解できませんでした。 もっとわかりやすい初心者でも理解できるHP等を教えて頂けると助かります。 自身でも探しているのですが、構造等を理解するまでは難しそうです。 各部位を理解してないと、直すのは難しいかもしれないですね。 お店に依頼するのは簡単なのですが、 RSRから買い換えて、ステップアップして行きたいと考えておりますので、 出来るだけ自分でこなせるようにと考えています。 具体的に、こうしてみたら、とかご教授して頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

・・・・というか、 このインナーケーブル すでに派手にほつれていますね? 交換してください。 インナーだけでも。 このほつれがアウターケーブル内に入っている様ですと いくら調整しても調整しきれる物ではありません。 =引っかかって戻りが悪くなる 特に大きなギアから小さなギアに戻る方向には RDのバネの力だけで戻りますので このケーブル状態では十分に戻れません。 また。 調整方法やワイヤー交換方法は シマノの取扱説明書が一番です。 http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp;jsessionid=NZ2fMzkSJ107g169FT8CyPcYy1C4ntDKkYQmPDpwsWzlvGMc0cvP!-93060608?bmLocale=ja&bmUID=iNlnVgX http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rsr-4.html 最新式であれば 2300コンポ。 シフターはシマノR221。 http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/NonSeries/ST-R221-R225/SI_6LU0A_Jp_v1_m56577569830606219.pdf RDはRD-2300 http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/2300/SI_5XA0A_001/SI-5XA0A-001-JPN_v1_m56577569830673818.pdf モデルが旧でしたらほかのパーツが付いていますが 基本は変わりません。 インナーケーブルは安いですから。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/37/04/item100000000437.html そこら辺のスポーツ量販店でも売っていますし ホームセンターでもね。

NWM2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほつれてはいません。 交換するなら交換するで参考になるHPを教えて頂けると助かります。 これから出来るだけ自分で 手を入れられるようにしたいと考えています。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変速ワイヤーが伸びてきたので調整したいのですが

    前が3段、後が5段の自転車に乗っていますが前のギヤチェンジができません。  前は低速と中速はできますが高速にできません。ハンドルのレバーの位置もずれていて高速側まで動けません。折りたたみ自転車ですが過去1回だけ折りたたみがスムーズにできるか試しただけで以降固定したままです。どうもワイヤーが伸びたのではと思っていますが正しいでしょうか。  ワイヤーは調整できるネジが付いていますが素人でも調整可能でしょうか。それなりの工具はありますので可能でしたら調整したいです。高速のギヤはまず使うことはないので素人がいじらない方が良ければこのまま使いますがどうでしょうか。

  • ディレイラー調整難しい

    24段のクロスバイクのディレイラー調整をしています。 結論からすると無理です。 すべての歯にチェーンが乗らないし、ギアチェンジの場所によってはフロントディレイラーにこすれがでてしまったりとにかく難しい。 説明書を読みながらネジ調整をしてるんですがどうしてでしょうか。 最終的にはフロントディレイラーをはずして、リアだけ残しています。 リアの歯にチェーンが乗る状態を観察すると 1○ 2× 3○ 4× 5○ 6× 7○ 8○ のような具合で とりあえず重いギアと軽いギアは出せているますし、スポークに接触はしない状態なので、まあこれでいいかとしています。 しかしどうしてうまくいかないんですかね。 心当たりがある点として、フロントクランクは買ったときのままなのですがシフター・フロント・リアディレイラー・スプロケット・チェーンは壊れたりして交換したことがあるので、買ったときの純正ではありません。 お友達が24段ギアクロスバイクを廃棄するとなったときにそちらの部品と交換させてもらいました。 どうせ同じシマノの24段ギアだから互換性があると思っての交換でしたが、同じシマノの3×8の24段ギアでもすべてセットじゃないとダメなんでしょうか? どちらもジャイアントのエスケープとエスケープrxのエントリーモデルなので詳しく確認しなかったのですが同じコンポだったと思うんですが アドバイスお願いします

  • リアディレーラーの調整について

    リアディレーラーの調整について教えてください。 チェーンとワイヤーを交換した際にリアディレーラーの調整をしました。 ストロークアジャストボルト(とマニュアルに書いてある2つの調整ボルト)の調整でトップとローの位置は合わせました。 ディレーラーはシマノのアリビオ8速です。チェーンもシマノ8速用で、リンク数も今までの数に合わせています。ワイヤーはインナーだけの交換なので長さは以前のものにあわせました。 交換後100kmくらい走りましたがギア抜けとかはしません。 しかし、途中から3速から5速くらいの中間のギアの噛みあわせが悪くなり、ラフにトルクをかけたときにチェーンがずれたり、歯とびしたりするようになりました。 チェーンの伸びとかワイヤーの伸びが関係しているのでしょうか。 このような場合、どのような調整が必要なのでしょうか。 交換時には上記のストロークアジャストボルトしかいじっていません。他に「Bテンション」とか「インデックス」などあるようですが、こちらで調整が可能なのでしょうか。

  • ロードバイク リアディレイラの調整

    ロードバイク リアディレイラの調整の仕方を教えてください。よろしくお願いします。ロードバイク前2段 後6段 リアディレイラはシマノ600です。 平地の走行の時はスムーズに変速するのですが急な登り坂はギヤが低速から高速がわにチェーンが移動します。何処を調整したら良いですか。よろしくお願いします。 

  • 自転車変速機 トップギアに入りにくい問題の調整法

    15段変則のギアのトラブルについて教えて下さい。 駐輪場で自転車が倒されてから、突然に後ろのギアの変速具合が悪くなってしまいました。 何とかディレイラの調整を試みましたが 後ろのギアのトップ側の2枚には、なかなかチェーンが降りなくなってしまいました。 前側のギアからチェーンをはずして、チェーンを緩めますと ディレイラは、しっかりトップギアまで何も問題がなかったように 直ちに移動することが分かりました。 ところが、チェーンを元通りに戻しますと、いくら変速ダイアルをトップ側に回しても 高速側の2枚のギアには、チェーンが入ってくれません。 ディレイラにつながる変速ダイアルからのワイヤーは、たるんだままになっていますので パンタグラフの様子がおかしいのではないかと予想しています。 どのような対策をとれば、ディレイラがトップ側までスムースに動いてくれるのか 教えて下さい。 シマノの変速装置をそのまま改造せずに使用して、これまで同様の問題はあったことがありませんでした。 よろしくお願いします。

  • ロードレーサーのギア調整がおかしい?

    自転車屋で変速機の調整をしてもらったのですが、どのギアに入れてもカチカチと音がして、しっかりギアが噛み合ってない気がします。 調整内容は、ワイヤーが長すぎたのを短くしたのと、リアのギアとギアの間の幅を広くしてもらいました。 しかしむしろ調整前の方がスムーズなペダリングで、そんなにカチカチと音はしなかったんですが。 調整の不備でおかしくなったんでしょうか?

  • リヤディレイラーの調整で直りますか?

    リヤディレイラーの調整で直りますか? ルイガノMV1 2006年モデルに乗っています。 しばらく乗っていなかったので、チェーンをCRC556で清掃していざ乗ってみたところ 1速でリヤディレイラーのところがガタガタといいます。 他のギヤでは大丈夫です。 ギヤ自体はしっかり入っており、外れる事も無いのですが ゆっくりとペダルを回して確認してみると チェーンの溝とギヤが定期的に少しだけズレているみたいで、 ズレたところでガタっと音がしているみたいです。 ネットでみながらリヤディレイラーの (1)トップアジャストボルト (2)ローアジャストボルト (3)アウター調節ボルト のうち、(2)と(3)を適当にいじってみましたが、一向に改善しません。 お手上げです。 どうしたらいいでしょう?

  • ギアーワイヤー

    買い物タイプの自転車を買い換えるために、先日こちらで質問をした後に色々と調べてから、 自転車屋、ディスカウントショップなどを見て回りましたが・・・ 一流メーカーの自転車でも、販売前にもう錆び付いている部分があるんですね、 それにワイヤーの取り回し・・これは違うだろうってのも見かけました。 「六段ギアーのギアーワイヤーが180度曲げられ無理やり取り付けられている状態」 今乗っている私の自転車「BAAマーク付」きも同様の取り回しなのですが、 いつの間にか、カバーが破けてしまい、ワイヤーが切れて、今は残りのワイヤー二本でギアーチェンジしている状態です。 このまま買い換えても、また、同様のトラブル→買い替え→トラブル→買い替えの繰り返しになってしまうと思うので 今使っている自転車ギアーワイヤーを修理して使いたいのですが、ギアーワイヤーなどは入手する事が出来るのでしょうか? 26インチの買い物タイプ、六段ギアーです。

  • ロードバイクのフロントディレイラ―調整

    ロードバイクのギヤを自分で調整して、前後どのギヤの組み合わせでも問題なく切り替わることを確認しました。 ところが実際に乗ってみると、フロントが高速ギヤ(外側)、リアも高速ギヤ(外側)の走行状態からフロントディレイラ―(FD)を低速ギヤ(内側)に切り替えるとチェーンがしっかりはまらずペダルを漕いでも空回りします。チェーンは低速ギヤの少し外側に外れた状態です。この時、リアのギヤを低速(内側)に切り替えるとフロント側でもチェーンがはまってくれます。 つまり、 前・外/後・外⇒前・内/後・外 に直接切り替えようとするとうまくいきません。 乗っているときだけにこのようになるのは何故でしょうか? どのように調整したらよいでしょうか? FDを色々調整してみましたが、うまくいきません。 車両は古いものです。クロモリ、ギヤチェンジレバーがフレーム上に付いているタイプ、シマノのRX100です。

  • 内装変速機のワイヤー調整方法

     中古の自転車を購入し、あちこちを自分で調整中ですが、シマノ製内装3段変速機のワイヤー調整の位置決めがわからないので教えて下さい。 1.変速レバーを中速にした時、後輪の車軸中心部のロッドにある線が、どのくらい出るようにワイヤーを調整すれば良いのでしょうか。 2.このロッドには、グリースを塗ればよいのでしょうか、それとも他の油でしょうか。 *中速で発進時に、ガクンとショックがある場合があり、変速機のワイヤー調整不良かと疑っており、質問いたします。  

このQ&Aのポイント
  • Wifi設定を変更したいが、スマホからプリントができない問題が発生しています。プリンターがオフラインになっているというエラーメッセージが表示されています。
  • 使用している機器はDCP-J567Nで、OSはiOSです。接続は無線LANで行っており、Wi-Fiルーターの機種名はTP-Linkです。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 現在、Wifi設定の変更によりスマホからのプリントができないという問題が発生しています。プリンターがオフラインになっているというエラーメッセージが表示されており、解決方法を探しています。
回答を見る