• 締切済み

皆既日食は楽しめますか?

先日の金冠日食は例、指輪などを想定して楽しめた方が多い様ですが、 皆既日食は暗くなるので、あまり楽しめないのかな?と思いまして、質問しました。

みんなの回答

noname#194996
noname#194996
回答No.7

昔のひとは楽しむなどというものではなく、恐怖と絶望に駆られて大砲などをぶっ放したそうですね。 私も含めて今の人は原因がわかっているので、その現象の非日常性を楽しむということだと私は思っています。私も見れるときは見たいです。永井人生で何度も見れることではありませんので。前回は針孔写真機を作って現象を観察し、楽しみましたよ。威張ってホームページにも載せましたし。 >皆既日食は暗くなるので、あまり楽しめないのかな 突然真っ暗になるのではなく、順々に部分的に蝕が進行するのが見れるので楽しいのです。宇宙の構造と動きがその現象でなっ得できますので、なぜか知識が深くなった気がして好奇心が満たされ楽しいのです。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 私は見たことが無いのですが、見た人は日食病とも言われる日食を追いかけてしまう人が出ます。またそれにともなって日食貧乏という重たい症状に陥ることもあります。  主に海外など含めれば結構みられるので。  皆既日食は皆既日食が起きている時にみられる、コロナ。これがきれいだそうですし、またダイアモンドリングというはじめと終わりに太陽の光が見える現象もあり、これを婚約指輪かわりにしている人も合いますが。他にもシャドーバンドという影の現象や金環日食以上に暗くなり星空が見えてきます。  そういった楽しみがあるようです。  ちなみに、日食の観察中によくあるのが日食雲とよばれるものがあり、日食により気温などが変わり雲がわき、見られないという状態にもなります。曇ったりしても、明るさの変化なども楽しめますが。  皆既日食の時には日食めがねなどは不要になります。裸眼で楽しめます。ただし、光を取り戻したらめがねは必要になります。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

回答No.5

No1です 太陽は実は正確な直径が判っていません 今の直径とされているのは約300年前に測られた物だそうです 又月の直径も、月の凸凹によって、平均を取るか地上を取るか決まっていないために 今回の金冠日食の、限界線も3本有ったそうです 将来は皆既日食は見有られ無くなるそうですがこれは年間3,8センチ地球から遠ざかって居るそうです これはアメリカがアポロ11号で、置いてきた、レーザー光線反射装置にレーザー光線を当てて正確に測って居ます なぜ遠ざかって居るかと言うと 月の影響で月の方向に、海水が引っ張られるのですが、それが地球の自転の方が月の公転より早いためにごくわずかですが 月の位置より前に行くそうです その関係で月が離れて行っているとNHKで昨日やって居ましたが、まだ私の頭ではこの程度しか判りません≪頭が悪いので≫ とにかく天体に関しては、謎が多くそれが魅力でしょうか

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

  • image123
  • ベストアンサー率24% (79/323)
回答No.4

皆既日食を一回でも見たら、ヤミつきで次の場所に行きたくなります。 初めてみたのはメキシコで22年前の8月。昼間なのにだんだん暗くなり、街灯が点灯。夜中の暗さにはほど遠いですが。完全に太陽が黒い丸に変わり、5-6分。その瞬間ダイヤモンドのような輝きが、肉眼で観察できます。一分くらいで輝きすぎるので肉眼は無理になりますが。太陽が半分くらい欠けて、また半分くらいに戻るまでが、ショー・タイムで3時間くらいでした。 金冠食だと、直接肉眼で見られないので、面白み半4分の1以下です。高い金を払ってでも、皆既日食は見に行く価値ありですが、金冠日食だと近くでも行く気になりません。

1977imanaka
質問者

お礼

金環食はたいしたことが無いのか・・・

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

> 太陽が膨張するため? 逆です。 月が小さくなるから。 何でかと言うと地球から遠ざかっているため

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

モチロン,楽しめますよ。 皆既日食はマジ超~楽しめる筈です。 2009年7月22日は,船に乗って見に行きました。見には行ったのですが・・・・・・ 結局,曇ってマトモには見られませんでした。 それでも,急に暗くなって,風が冷たくなってきて,雲間からうっすらと「ダイヤモンドリング」(と,言うより「パールリング」という感じでした)が見えた時には「来て良かった」と感激したものです。 先日,5月21日朝の「金環日食」はあいにくの雨(しかも鹿児島名物「灰雨」)で,全然見えませんでした(涙)。。 生きているうちに,絶対コロナを見てやるっ!!

参考URL:
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/
1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

回答No.1

いまそれこそNHKで金冠日食の事やって居ますが 皆既日食は何れ見えなくなりますね≪少なくとも私たちが生きている間は大丈夫ですが≫ 皆既日食で期待する事はやはり、ダイヤモンドリングでは無いでしょうか

1977imanaka
質問者

お礼

見逃しましたが、太陽が膨張するためでしょうか?

関連するQ&A

  • 金環日食って皆既日食以上に何か面白いんでしょうか?

    楽しみにしている方には まことに申し訳ない質問なのですが... 金冠日食って暗くならないそうですね。日食が起こることを知らなければ外に居ても分からないとか。 コロナが見えたとしても、皆既日食のそれの方がよりはっきり見えるような気がしますし。 ここんとこ毎日毎日 金冠金冠って、 まぁ珍しい現象だとは思いますが、見たところでどうってことないと思うんですが、金冠日食って何が面白いんでしょうか? いえ、ほんとにそういう質問です。 私が知らないだけ? 皆既日食だったら見てみたいというか、体験してみたいと思うのですが、金冠日食って皆既日食以上に何か見て面白い現象があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飛行機で皆既日食帯通過

    皆既日食帯を通過する形でフライトをするという企画を見ました。 当初、鹿児島の指宿近辺で日食を観察する予定でしたが、7/22は曇時々雨とのことで太陽は見えない可能性が高いです。 最悪、欠けた太陽は見れなくても、日食により暗くなる様が見れればよいと思っています。 この場合、 1)皆既日食帯を通過するフライト便で空の変化を楽しむ。 2)曇天下の指宿で暗くなる様を楽しむ。 どちらが、良いでしょうか。 非常に悩みます。

  • 皆既日食

    先日の皆既日食で船上から見れたと報道がありました。船長が雲の少ない場所を選んで移動したそうです。 しかし、中には雲で見れなかったとの報道もありました。人工衛星で雲のない場所なんかは簡単にわかりそうなもんですが、なぜその船長は移動しなかったのでしょうか?高い旅費を支払って日食を見に行っている家族にとっては納得いかないでしょうし、気の毒です。 詳しい方教えてください。

  • 日食などの厳しい条件が、地球で整っている理由は

    金冠日食や皆既月食についての質問です。 これらの食が発生するためには、その時、次の条件が必要です。 (1)太陽と月の位置が、地球から見て直線に並ぶ。 (2)地球と太陽と月の距離が(3つの天体の大きさを考慮して)うまい具合に合う。 (他の条件があるかもしれません) その条件が成立すると、金冠日食の場合なら、月が太陽をぴったり隠し、皆既月食の場合なら、地球が太陽をぴったり隠します。 これらの条件は厳しいですね。例えば、木星や土星はいくつかの衛星を持っていますが、そこでは金冠日食や皆既月食が発生しません。 ところが、これらの条件が、地球の場合、(人類にとって)あまりにも”都合よく”整って、金冠日食や皆既月食が発生しています。 これらの厳しい条件が、地球で整っている理由は何でしょうか?  (1)単に、偶然に、これらの条件が、整っているのでしょうか? (2)あるいは、何か必然性があったり、何か意図(例えば神のような)があったりするのでしょうか?              

  • 皆既日食について

    今年11月にオーストラリアで皆既日食が見られますが、洋上の方が確実に見られると思います。 洋上での現地ツアーなどの情報がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 先日の皆既日食について

    先日皆既日食で賑わったとき、ふと疑問が沸きました。 地球の上にポツンと落ちた月の影は、時間とともに移動し、 その影の中に入った人には皆既日食が見えるとのことですが、 自分の記憶が正しければ、その影は西から東に向けて移動していました。 (確か、中国が日本より先に皆既日食が見えたと記憶しています) しかし、地球は北極から見て反時計回りに自転している、 つまり西から東に向けて自転しているので、 月の影は逆に東から西へ移動するように見えるのでは?と思いました。 月の公転、地球の公転等もありますが、地球の自転に比べたら、無視できるような影響だと思うのですが、どうなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 皆既日食 見るには、撮影するには、、、

    皆既日食の質問沢山出てるようですが、色々読んでみたのですが、 再度確認させて下さい。 皆既日食を見るには専用眼鏡が必要ですが、 もう手に入らない場合、チラっ見でも、目によくないのでしょうか? もちろん良くないのはわかるのですが、どの程度見るのが良くないとか 大よその基準とかあれば教えて下さい。 また何かで代用できるものないですか? あmた、カメラ(うちはデジタル)での撮影は、 フィルターがないと難しいようですが、そのフィルターがない場合は? 特に本格的に連続で、ずっと取り続けたいというわけではなく、 一番隠れた状態を、さっと1,2枚取れたらたらな~、 なんて思ってる位です。 以前直接でないまでも、太陽が背景に入って写したことがあります。 普通の太陽と、皆既日食の太陽は状態が違うのですか??? ”カメラを直接太陽に向けると撮像素子が焼けてしまう” という記述があり、向けただけでも、 カメラが壊れてしまうのは困るので。。。 もしわかる方おりましたら、よろしくお願いします。

  • 今度の皆既日食について。

    今度の皆既日食について質問します。 滋賀県に住んでいます。日食が7月22日におこるのは知っているのですが、何時から始まるのかは知りません。何時から日食が始まりますか?参考URLがあると有り難いです。 それと、日食は黒い下敷きを太陽にかざせば見えますよね?他に方法があるなら、教えて下さい。 最後にもう一つ、黒い下敷きをかざしたまま、写真を撮ってもちゃんと写りますか? 多くなりました。よろしくお願いします。

  • 皆既日食ツアーの代金

    先日の皆既日食でのツアーの代金で、悪石島に1週間テントで滞在(滞在というより拘束だったそうな)してシャワー、石鹸の使用制限、食事は殆どレトルトなどで1人40万円取られたと報道で知りました。 一方、豪華客船での皆既日食ツアーは完全個室、最大1日7色の食事やデザート付などで17万円だったそうです。 インフラ整備などの費用がかかるらしいのである程度はかかるとはいえいくらなんでも40万円は高過ぎると思いますが・・・しかも皆既日食は雨で見られなかった・・・踏んだりけったりですね。 確かに納得の上支払ったのですから文句は言えないのはわかりますが、ツアー会社も皆既日食が見られなかったときのことを考えてツアー内容を考えるべきではなかったか?と思いますが・・・ 素人考えではこのように考えてしまうのですがツアーに詳しい方の考えが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 過去の皆既日食について

    郷土史を研究している友人が、1581~1585年の間に四国で皆既日食があったと思われるので、日にちを特定して欲しい、と頼まれました。  なんでも戦いのさなか、太陽が影って戦いに支障をきたしたということが、古文書に書かれているらしいです。 サイトを調べてもヒットしなかったし、皆既日食の日時の計算もできないので、どなたか計算のできる方がいらしたら、教えてください。