• ベストアンサー

コンクリート打ちっぱなしの物件

nozomi3015の回答

  • ベストアンサー
  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.1

こんにちは 築20年以上の物件で湿気が多ければ証拠が残るはず。。。 内見された時にカビが見られなかったのなら大丈夫でしょう。 壁紙でごまかしている物件より安心できます。 間取りを見ると、天気がいい日に窓と玄関を開ければ 換気はできそうですし。 手数料100%とは、仲介手数料を借主が支払うことで一般的です。 大家さんが依頼する業者が元付業者、元付業者が依頼する業者が客付業者。 なので、ちらしの発行会社は物件の管理をしていない可能性が高いです。 できれば、物件を管理している元付業者と契約されることをお勧めします。 日々のお付き合いは元付業者になりますから。

関連するQ&A

  • この物件は何故安いのでしょうか?

    この物件は何故安いのでしょうか? http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1020620000141/tk=3/bsg=1/route=3/

  • 「取引態様 媒介」って・・?

    気になる物件があるのですが、そこには 「取引態様 媒介」 と書かれているのですが、 これは「専任媒介」なのか「一般媒介」なのか、 どちらかを指すのでしょうか??

  • 賃貸物件の専任媒介について。

    気に入った物件の取引態様が専任媒介となっています。 その取引会社とは以前申し込みの段階において、消毒代等の高額な金額をこちらの了承も得ずに不当に請求書にあげてきたので申込金を返金してもらい契約解除しました。 気に入った物件なのに、その取引の専任媒介の様で何とか違う取引会社で契約したいと考えますが無理でしょうか? 賃貸借区分には一般とかかれていますがその1社しか契約することができませんか? 詳しい方、ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 契約した憶えの無い業者が自分の物件を掲載

    現在マンションを売却しようとしており、とある不動産会社と 専属専任で契約しました。3ヶ月経過し売却に至らず 取引態様を一般に変更してその業者には継続して売却をお願いしています。 ですが、一般に切り替えた後に気が付いたのですが、yahooの不動産情報に 契約した憶えの無い業者が私の物件の「問い合わせ先」になっており 取引態様:媒介(一般)と記載がありました。 自分が契約した業者の出している情報のすぐ下に出てきたので気が付いたのですが 金額や管理費、修繕積立費、階数、総戸数、専有面積、バルコニー面積などの情報はピッタリ一緒。 マンション名にIIの表示が無かったり、管理人の勤務状態が間違っていたり 微妙な間違いがあって「別の物件」にも見えないでもないという おかしな情報が掲載されています。(写真や図面は掲載なし) 一体なぜこんな事が起こるのでしょうか?もちろんその業者に直接電話を入れるつもりですが、 事前にこの現象の「考えられる可能性」を頭に入れた状態で 話をしたいと思っていまして。どなたかご教授願います。

  • 物件の取引態様

    現在、マンション購入予定で探しています。 気になった物件があったのですが、色んな業者が同じ物件を紹介しています。 一つの業者は他より少し安い販売価格で出しており取引態様が「媒介」となっています。 その業者は探している地域にもう一件紹介していますがそちらには 「媒介○他業者取扱い可」と記載されています。 同じ物件であろうと思われる物が他に3社ほどそこよりは少し高い価格で設定して 記載されており「仲介」となっています。 ちなみに3社は同価格です。 今まで見てきた物件は一つの業者しか取り扱っていませんでした。 (1)このようにマンション販売で一つの物件を4社が紹介するのは普通なのでしょうか? (2)媒介と仲介の違いはありますか? (3)あるとすれば、どちらが良いとか悪いとかあるのでしょうか? (4)価格が一社だけ違うのも安いのも気になるのですが何か裏とかありますか? (5)4社の中でこういった会社に内覧を頼んだ方が良いとかあればアドバイス お願い致します。 4社、全部の内装写真をみましたが細かく載せているところもあれば おおざっぱに載せているところもあり、まちまちです。 しかし、写真や間取りから見ると全く同じ部屋で間違いないと思います。 上記5つの疑問が分かる方いましたら回答お願い致します。 分かる範囲で良いので教えてください。

  • 賃貸のアパートの仲介と媒介は何が違うのでしょうか?

    お世話になります。 母が賃貸で部屋探しをしています。 私がネットで検索しているのですが いいなぁと思う物件が3つほど見つかりました。 まだ決まっていなかったら 今日、見に行きたいと思っています。 ただ1つだけ取引態様が「仲介」ではなく 『媒介』と書いてありました。 この2つは何がどう違うのでしょうか? わかり易く教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 同じ物件なのに管理会社が違う

    エイブル 階数3/5 家賃35000円 敷金礼金無し http://www.chintai.net/sitemap/saitama/102079056/ensen/C03000222000218010/detail/Detail.do グランツ 階数3/5 家賃30000円 敷金1ヶ月 礼金1ヶ月 http://chintai.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1089870000124/tk=3/bsg=1/route=80/o=80hsbqBjnIYokc/ どういう事でしょうか?

  • 手数料について教えてください

    中古マンションの広告で、                    同じ物件でも不動産屋によって取引態様が専属専任媒介と媒介に分かれるのですが、専属専任媒介の不動産屋で買ったほうが手数料などの面でお得でしょうか?                         あと、どうすればその専属専任媒介の不動産屋を見つけることができますか?(賃貸マンションで言う管理会社)

  • 取引態様:媒介(専属)の場合

    中古の不動産を探してましたが取引態様:媒介(専属)と書いていた 場合、知り合いの他の不動産屋さんに頼んで物件を購入する事は可能 でしょうか? その場合、手数料などで価格が割り増しになる事もあり得ますか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 他社の賃貸物件は紹介してもらえますか?

    不動産会社A社に部屋を探してもらっていて何度か内見にも行ったのですが、なかなか希望通りの物件が見つかりません。 そして自分でヤフー不動産で探していたらいくつか条件の合う物件があったのですが、取り扱っているのは別の不動産会社B社で、取引態様は仲介元付となっていました。 その物件がまだ空いてるかメールで問い合わせたところ、紹介可能とのことでした。 なのでB社にお願いしようかと思ったのですが、A社の担当さんがすごくいい人で親身になって相談に乗ってくれたし、また時間もけっこう使っているので今さら他社にお願いすることにしましたとも言いにくい状況です。 そこで質問ですが、A社の担当さんに「ヤフーで希望通りの物件を見つけました」と言ってこの物件を紹介してもらうことはできますか? もしできるなら、この場合仲介手数料はどうなりますか? ちなみにA社の仲介手数料は家賃の50%なのですが、もっと余計に払うことになりますか?