• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラリネット経験者の方)

クラリネット経験者の方への質問:なぜチューニングのB♭が高いのか?

drum_KTの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

あともうひとつ。 チューニングの前に個人で音出しは十分にしてますか? 楽器が温まっていない状態でチューニングしても合わないはずなので…たぶんですけど。

rabbit515
質問者

補足

普段の平日だと、音だし時間は10分前後です。 休日は、ミーティングの1時間前に行くようにしているので、大丈夫です ロングトーンと、チューニングは どちらを先に基礎練として、やった方がいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • クラリネットのロングトーンについて

    私は高校の吹奏楽でクラリネットを担当しています。 私のとこのクラの基礎練でロングトーンをやるときは 先輩たちにfffぐらい大きな音で吹けと言われます。 大きな音で吹く練習をしていれば大きく太い音になるのは分かるのですが、音が広がり汚く聞こえます。(特にチューニングB,F,G,Gisなどの音がです) なぜ、先輩たちは音が広がるにも関わらず大きな音で吹けと言うのでしょうか? これだけがどうしても分かりません。 回答よろしくお願いします<(_ _)>

  • クラリネットの練習

    ン十年ぶりに楽団にはいり、クラリネットを吹き始めました。朗らかで寛大なメンバーに支えられ、楽しく参加していますが、楽器から離れていた間に蓄積されたクラの音のイメージと、自分が楽器に息を入れて出てくる音の差に、毎度愕然としています。 音色は中低音は風邪をひいたようなハスキーな音。高音はハーモニカ風?木製の楽器の音とは思えません。別の人が吹いたらちゃんと鳴ったので、楽器のせいではありません。私のせいです。 音程は、チューニングのB♭は442で合うものの、開放のソ、その上のラから下は異常に高くチューナーを振り切ります。大好きな合奏も、自分の作る不協和音で思わず息を呑んでしまいます。 何からどう練習したものでしょうか。低音が高いということは、口に力が入りすぎているのでしょうか。高校時代のように毎日朝昼晩ロングトーンする時間もとれず、ゆるんだ頬の筋肉は、吹き始めて1時間もするとだれてきます。それでもやっぱり、ロングトーンからかなぁ。効率の良い方法なんてない、ただただ練習あるのみと知りつつ、諸先輩のみなさま、ご助言くださいませ。

  • E♭クラリネットについて

    こんばんは。 今度のアンサンブルコンテスト~来年のコンクールにかけてE♭クラリネットを吹くことになった中2女子です。 今週初めてE♭クラを吹きました。 音はhiB♭(チューニングB♭)くらいまで出せましたが、音程がかなり酷いです… 低音域は-25セントくらい、高音域は+18くらいです… チューナー+耳で頑張って合わせているのですが、 開放の音からチューニングB♭までの間の中音域の音がなかなか合いません。 合わせやすくなる方法があったら教えてください。 使用楽器はクランポンC13  マウスピース5RV  リード ヴァンドレン 青箱 3です。 また、市の選抜吹奏楽団にB♭クラリネットで所属しているため、こちらの方も練習しないといけないです。 B♭クラとE♭クラ、どちらをどのくらいの割合で練習すれば良いのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • クラリネットに詳しい方…

    私は高校生で吹奏楽部に所属していてクラリネットを吹いています 先々月の8月にクランポンのRCを購入し、現在使っています 吹き比べもできるお店で買わせていただきました 一昨日、上管と下管の結合部分のコルクの下の黒い木の部分に 2mmほどのヒビが入ってるのを発見しました 先生によると、本体にヒビが行ってないから、大丈夫 との事でした それから、 本体じゃないから修理にだしても直しようがないのでは…ともいわれました でも、私としてはすごく気になってしまいます もうひとつお聞きしたいのは、 上管の音程が低くなってしまいます 開放のFから下のB♭までの音や、 レジスターキーのFからハイB♭・・とくにGの音程は低すぎて困っています ですが、チューニングのB♭やCは日に日に高くなっていきます これは、ヒビが関係しているのでしょうか? それとも、私の技術面のせいなのでしょうか? 是非ご回答をお願い致します!

  • クラリネットの練習について

    クラリネットの奏者ですが、高音(特にチューニング音B♭のオクターブより上の音)をタンキングをしながらピアノかピアニシモで吹く時、どうしても音の強弱を意識すると、音がなりません、音がかすれてしまうのです。 ロングトーンやタンキングの練習をしていますが、中々上達しません(涙)何か良いアドバイスをお願いします。

  • クラリネットのパッチ、リードについて!

    クラリネットを吹いている中学2年です。 クラリネットのパッチとリードのことについて悩んでいます。 最近アンブシュアが安定しなくなりロングトーンが続かなくなったので 0.3mmのパッチから0.4~0.5のパッチにしようとしました。 しかし私はパッチを厚くするたびクラの音が開いてきます。 なのでもし音が開く場合は今使っているバンドレンのv12の3のリードを 3半などに厚くするべきでしょうか? 最近寒くなってきて音が細く開き気味です。 なるべくロングトーンも続き、綺麗な音色がだせるような パッチの厚さとリードのあいしょうを教えてください! よろしくお願いします。

  • クラリネットについて…

    以前にもクラについての質問は何回かしたのですが 今回まとめてまたもやさせて頂きます。 *タンギング 速さが100くらいのときは16分音符でのタンギングが可能なのですが、108あたりになるとできません。 とりあえず私が今やっている練習方法は メトロノームに合わせてb♭の音で4分音符、8分音符、3連符、16分音符を4分の4拍子で1小節ずつつなげてやっていくというものです。 この練習方はあっているのでしょうか。 また効果的な練習方は無いのでしょうか。 *音程 私の居る吹奏楽部はとにかく高音の音程がヤバイです。 もちろん私もですが。。。 夏の大会では銀賞だったのですが そのときもクラは音程の悪さが書かれていました。 曲を吹くと顧問にクラの音程がもっと良くなれば曲もかなり良くなるんだけど、、、といつもいわれてしまいます。 これはどのような練習をすればいいのでしょうか。 今年のアンコンはクラ四重奏にでる、みたいなことを顧問がいっていたし。。。 *リードミス 私は以前高音のリードミスがとてもひどかったのですが 毎日3Dという本のアンブッシュアの練習 (b♭のクラでソファソミソレソドソシソラソ、、、とどんどん下がっていく練習。他にも違う音のこうゆう形の物も、、) をやっていたらリードミスが減りました。 ソレは何故なのでしょうか? *その他 一番クラで高い音はなんですか? 私は二種類運指表を持っているのですが 一つは高いソまでもう一つはさらに高いドまで。。 その高いドを吹いて見たところ何の音なのか判断がつきませんでした・・(汗

  • クラリネットの基礎練についてです。

    クラリネットの基礎練はどのようなものがありますか? 現在、私がやっているのは 1ロングトーン  (低い音域→下のB♭からチューニングB♭まで→上の音域のロングトーン) 2レジスターキィ 3アイヒラー、Cdurのスケール (スラー・スタッカート・スラーとスタッカート) 4タンギング (4・8・3連符・16 スラー・スタッカートで) 時間があったら ロングトーンをPでやったりしています。 上記以外に、おすすめの基礎ややったほうが良い基礎はありますか? 

  • ヴァイオリンの音程の取り方

    ヴァイオリンの初心者です。 ヴァイオリンの音程は開放弦から取ってもいいものなのでしょうか? 例えばD-durの音階なら全ての音は開放弦からオクターブ、五度(四度)、三度(六度)で取れますね。 B-durもg-mollもこのやり方でバッチリな気がします。 調弦法は4線のうなりがなくなるまで合わせる一般的な方法です。

  • クラリネットのパート練習について…

    現在、高校2年生でクラリネットパートのパートリーダーをやっています パートのメンバーは8人(6人がB♭クラ、2人がバスクラ)です わたしが困っているのは、音程です 合奏前のチューニングでも ハモデやチューナーを使って一人づつ合わせても、8人で合わせると全く合いません パートのメンバーもあってないことは分かっているようです 季節的にも冬で楽器の音程が低く、上がりにくいという環境もありますが その場合は、チューナーで見たときに低い人にぴったりの人が合わせるのか、それとも逆か チューニングをパートでする時には なにを意識すれば合いやすいのか… ぜひ回答をよろしくお願い致します。