• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「もういちど読む 数研の高校数学」第1巻の問題が解)

もういちど読む 数研の高校数学を解く

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.1

教科書に掲載してもいい模範解答だと思いますよ。 俺も高校卒業後、センター試験の数学だけは、毎年チャレンジしています。 がんばりましょーw

srafp
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 更に応援メッセージまで下さり・・・勉強の励みとさせいただきます。 今後も初歩的な事や下手な解法を書くと思いますが、見かけた際にはご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 解の公式の求め方。

    y=ax^2+bx+c 平方完成する。 y=a(x+b/2a)^2-(b^2-4ac)/4a y=0,xを求めるから移項して a(x+b/2a)^2=(b^2-4ac)/4a 両辺に1/aを掛ける (x+b/2a)^2=(b^2-4ac)/4a^2 2乗をはずすからルートを両辺につける ************* この先どう考えればよいかわかりません。 左辺は±(x+b/2a) 右辺は分母が±2a、分子はルートが残る ルートによる符号をどのように処理すれば(考えれば)いいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 高校数学I

    y=ax^2+bx+c において c は x=0の時のyの値を表しますが a,b はなにを表しますか?

  • 2次不等式の解から係数決定の問題!!高校数学です。

    わからない問題です。 解ける方は、解答をよろしくお願いします!! わかりやすい解答をお願いします。(我がままですみません・・・!(>_<))  <問題>2次関数y=ax^2+bx+cのグラフをWとする。 (1) グラフWが点(4, -3)を通り、y>0となるxの値の範囲が1<x<3であるとき     a、b、cの値をそれぞれ求めよ。 (2)グラフWの頂点が点(4, -3)であるとする。このときb=??a,    c=??a-? である。        また、y<0となるxの範囲がp<x<p+4 であるとき、pとa の値を求めよ。 注意!!! ?のところには、数字や符号が一つずつはいります。わかりにくくてすみません。(>_<)

  • y´´+y´=e^x+x^2の特殊解ですが…

    回答者の皆様、お世話になります。 y´´+y´=e^x+x^2の特殊解ですが… 以前、この掲示板で教えて頂いた右辺を分ける考え方でいきます。 y´´+y´=x^2として、 y=ax^2+bx+c y´=2ax+b y´´=2a ∴y´´+y´=2ax+b+2aと上手く、x^2の項が作れません。 そこで、 y´=ax^2+bx+cとして、y´´=2ax+b ∴y´´+y´=2ax+b+ax^2+bx+c =(a)x^2+(2a+b)x+(b+c)=x^2 係数よりa=1、b=-2、c=2 ∴y´=x^2-2x+2 ∫dy=∫(x^2-2x+2) dx y=x^3/3-x^2+2x と考えていいのでしょうか? 続けまして、y´´+y´=e^xとして、 y=ae^x, y´=ae^x, y´´=ae^x ∴y´´+y´=2ae^x=e^x 係数より2a=1, a=1/2 y=(1/2)e^x これらを合わせて特殊解は y=(1/2)e^x+x^3/3-x^2+2x で問題はないでしょうか?ご指導願います。

  • 高校数学の問題です。

    a.bを有理数とする。xの数式 A.Bを A= x^3 + ax^2 + 2bx -4a + 2b +1 B= x^2 -4x -3 とする。 x= 2+√7 のとし、Aの値が 43 +13√7 であるならば、aと、bの値は?。 わからず、困っています。宜しくお願い致します。

  • (数学I)この問題教えていただけませんか?

    xの2次関数 y=ax^2+bx+3 のグラフをx軸方向に2、y軸方向にc並行移動したところ、(3,0)でx軸に接し、(8/3,1)を通るグラフになった。(8/3は3分の8です。) (1)aの値を求めなさい。 (2)bの値を求めなさい。 (3)cの値を求めなさい。 というものです。入試の過去問題なので解答はありませんでした。 自分で計算して、aは9になったのですが・・・これも合っている自信がありません。 そのあとが全く分かりません。 ヒントでもなんでもよいのでどうぞよろしくおねがいします。

  • 2次方程式の解の公式。

    宜しくお願い申し上げ致します。 2次方程式ax∧2+bx+c=0の解の公式の求め方がイマイチ分かりません。 平方完成して、其れを外した以下の所から分かりません。 x+b/2a=±√b∧2ー4ac/4a∧2 x+b/2a=±√b∧2ー4ac/±√4a∧2 x+b/2a=±√b∧2ー4ac/±√(2a)∧2 x+b/2a=±√b∧2ー4ac/±|2a| 此処から、右辺の分母、±|2a|、の、処理の仕方が分かりません。 何方か是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • 数学の問題を教えてください

    分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 実数x,xがx^2+y^2=1を満たすとき (1)定数aに対して、-ax+yょ最大値をkとする。kをaを用いて表せ。 (2)正の定数bに対してbx^2+yの最大値をlとする。lをbを用いて表せ。 (3)a>0のときk=lを満たすbの値の範囲を求めよ。また、これを満たすaをbを用いて表せ。

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    (1)グラフが次の条件を満たすような2次関数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・3点(-1,-8), (2,7),(5,4)を通る。 (2)グラフが次の条件を満たすような2次関数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・軸の方程式がx=-1で、2点(-4, -7), (1, 3)を通る。 (3)放物線y=ax^2+bx+cをx軸方向に2, y軸方向に3だけ平行移動し、さらに、原点に関して対称移動すると放物線y=2x^2+8x+5になった。定数a,b,cの値を求めてください。(途中式もお願いします。)

  • 数学の関数の問題の解き方を教えてください。

    関数f(x)=ax^+bx+c(a、b、cは定数)について、各問いに答えよ。 (1) 放物線y=f(x)が点(0、1)を通り、直線y=xと接するためのa、b、cの条件を求めよ。 (2) 放物線y=f(x)が(1)の条件を満たし、さらにx軸とも接している時、a、b、cの値と直線y=xとの座標を求めよ。 ^は2乗です。自分でもやってみたのですが、私は数学が苦手で途中で解き方が全く分からなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いします。