• ベストアンサー

ステップルの使用について

平型ビニルコードを壁等に固定するときにステップルは使用してはいけないといいますが、この根拠となる法令・省令等はどれになりますか? 電気設備の技術基準の解釈などを見ても、該当する個所を見つけられません・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

内線規定になります。 具体的には内線規程3編2章3203節〈コード及び移動電線など〉ですね。 「コードは電球線及び移動電線として使用する場合に限るものとし、固定した配線として施設しないこと」 以上、ご参考まで。

その他の回答 (2)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

コードは配線用の電線ではありません。配線用電線は電気設備技術基準に明記されています。 ステップルを使う場合は配線となりますから、これにビニルコードを使うことはなりません。 なお、「内線規定」は電気設備技術基準の内容も含んでいますが、これはあくまでも業界標準であって法的根拠とはなりません。 つまり、電気設備技術基準に規制がなく、内線規定に規定されている内容については違反ではありません。

noname#222312
noname#222312
回答No.1

そもそもコードを配線してはいけません。 コードは電線やケーブルの分類には該当しないので、固定の術はありません。 よって各種法令や省令にもそう記載されています。 それ以前にコードは配線できないので、電気工事技術基準にもそのような項目はありません。

関連するQ&A

  • 何の法律なのか知りたいです。

    一般家庭においても、電気コードをステップルといわれる金具で、家の壁や柱に固定することは禁止されていると聞きました。その根拠は何と言う法律の何条なのか?ご存知の方、教えて下さい。

  • 室内のコード配線について

    室内配線でケーブルではなくコードを使用し、かつそれをステップルで固定している場合、 そのコードを軽く引っ張ってみてスカスカと動く、つまりステップルがコードを押さえつけておらずフリーな状態でも これは電技もしくは内線規程に違反する状態なのでしょうか。もしそうであるなら根拠条文をお教えください。

  • 技術基準が適用される電気工作物の範囲について

    火力発電所に勤務しているものです。 「発電用火力設備に関する技術基準を定める省令」で定めた技術基準が適用される電気工作物とは、(法48条に基づく)工事計画書にて届出た電気工作物のみと理解して宜しいでしょうか? 例えば省令第六条の「ボイラー等の構造」であれば、「ボイラー等及びその附属設備の耐圧部分の構造」とは、ボイラーに附属する給水設備に係るポンプとして工事計画書に記載したポンプ(例えばボイラー給水ポンプ)の耐圧部分にのみ適用され、工事計画書には記載していないポンプ(例えば復水ポンプ)には適用されない、という理解で宜しいでしょうか? 発電所には、大小様々に機器がございますが、どの範囲までに技術基準への適合が要求されるのか、知りたいと考えております。 どなたか、電気事業法に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 火力 技術基準を守るべき電気工作物の範囲について

    火力発電所に勤務しているものです。 「発電用火力設備に関する技術基準を定める省令」で定めた技術基準が適用される電気工作物とは、どの範囲の電気工作物でしょうか?発電所に数ある機器の全てが技術基準への適用維持が求められるのでしょうか?(たとえば、1kWのポンプなども適用される?) 例えば、(法48条に基づく)工事計画書にて届出た電気工作物が対象になるということであれば、理解しやすいのですが。 省令の第一条(適用範囲)には「火力を原動力として電気を発生するために施設する電気工作物について適用する」とありますが、具体的にどの範囲までの電気工作物に適用されるのか、明確に書いたものが見つかりません。 どなたか、電気事業法に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • U字型のパーツ(約10mm、2箇所をハンダ付で通電させる)探しています。

    KZAC CHAINA 3C UF185 とパーツに記されています。 液晶への信号不良で使用されたパーツなのですが、2箇所を通電させるパーツだと思います。 屋内の電話線を壁に固定させるステップルに形も大きさも似ていて、横棒の部分は幅が5mm-10mmくらい広く、ビニール系のもので覆われてあり、そこに品名が記されています。 どこで販売されているか(できれば発送可能な店)、ご存知の方お教えください。

  • ビルでの電気配線、 分電盤増設

    該当フロアの電気分電盤増設するのに、 他の階の分電盤より分岐するのは法規的に認められる事でしょうか? 受電設備から配線し増設するのが正規かと思うのですが。 ビルは自社ビルですが、テナントビルとも条件は違うと思います。 該当する、電気設備技術基準等の法規など教えて頂けますと助かります。よろしくお願いします。

  • 電気用品安全法の書籍について

    電気用品安全法の書籍が欲しいのですが、電気用品の技術基準の解説or解釈という書籍があることを知りました。電気用品の技術基準の解説or解釈は電気用品安全法の内容について詳しく解説・解釈されている書籍だと聞きました。 もしこちらの技術基準の解説・解釈ですべてを網羅することができるのならば経費節減ができるのですが、法例集も買った方がいいのでしょうか? 詳しい方のご意見を頂ければと思います。

  • 法令自体に著作権はありますか?

    電気の資格のサイトを運営しています。 サイト上で電気関係法令(電気設備技術基準の内容)を掲載し解説をしようと思っています。 将来的には法令を音読し録音したものをサイト上で公開したいな・・・と思っていたりします。 こういった法令自体には著作権はあるのでしょうか?

  • 建築物になるかどうか

    電車を洗浄するための特殊な設備なのですが、一見設備のようにもみえるのですが、建築物になるのではないかとも考えられます。(屋根・壁といわれればそれらしきものはありますが設備と一体といえばそうかもしれません) お聞きしたいのは、建築物に該当させたくないのですが、一度申請機関にたづねます。なにかその際に建築物じゃないよと論破できるような根拠はないでしょうか

  • 法令に関する疑問に回答してくれる機関はありますか?

    電気関係の仕事の従事しており、電気事業法や電気設備技術基準といった法令を参照することが多々あります。 その場合少し深く掘り下げて理解しようとして会社の上司等に質問しても誰も答えられない場合が多々あります。 公的機関でそのような質問に回答してくれる所はありますか?(経済産業省の受付に直接質問するのは失礼だと思いますが) -質問の例- ●非接地の低圧電路を使用する個所は法令で定められていますか?