• ベストアンサー

法令に関する疑問に回答してくれる機関はありますか?

電気関係の仕事の従事しており、電気事業法や電気設備技術基準といった法令を参照することが多々あります。 その場合少し深く掘り下げて理解しようとして会社の上司等に質問しても誰も答えられない場合が多々あります。 公的機関でそのような質問に回答してくれる所はありますか?(経済産業省の受付に直接質問するのは失礼だと思いますが) -質問の例- ●非接地の低圧電路を使用する個所は法令で定められていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>経済産業省の受付に直接質問するのは失礼だと思いますが) そんなことありませんよ。 遠慮なく質問してください 結構、質問の電話が来ますよ。 担当課の係が忙しい時は、関連団体に回されるかも知れませんが。 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 政策課 電話:03-3501-1511(内線:4581~4590) または、近くの経産局。

mandegansu
質問者

補足

>そんなことありませんよ。遠慮なく質問してください 結構、質問の電話が来ますよ。 回答有難うございます。ただ欲を言わせて頂けるなら・・ 資源エネルギー庁のホームページに質問コーナを設けて頂きたいのですが・・

その他の回答 (1)

  • toppp99
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

経済産業省が管轄する法令であれば経済産業省に質問すれば良いと思います。 わたしも直接質問したことはありますが、こたえてくれましたよ。

mandegansu
質問者

補足

回答有難うございます。 >わたしも直接質問したことはありますが、こたえてくれましたよ。 私も別の質問をある省にしたことがありますが担当者が「○○だと思います。」程度の回答でした。本来業務が忙しいのに電話を回されたのでやむなく回答したといった様子でした。 電子政府のホームページを探しましたが見当たりません。 私以外でも技術系の法令に関する質問疑問は多くの人がもっていると思います。そういった回答を専門に行い回答内容に責任をとれる機関を探しているます。

関連するQ&A

  • 非接地系でないとダメな低圧電路は?

    普通の低圧電路は変圧器の低圧側の一線が接地されているので接地系電路ですが、プールの水中照明などは非接地系でないとダメ・・という話を聞いたことがありますがそのことを規定している法令を教えて下さい。 電気設備技術基準には記載が無いと思いますが

  • 電気設備技術基準解釈をつくった人はアホですか?

    電気工学のカテゴリーが無いので科学のカテゴリーで質問します。 電気設備技術基準解釈24条に「(特別)高圧電路と低圧電路を結合する変圧器の低圧側にはB種接地を施すこと。」とあります。 ところが同25条に「(特別)高圧と非接地の低圧電路を結合する変圧器・・・」とあり非接地の低圧電路を認めています。 24条で非接地の低圧電路を容認していないのに25条で容認しているのは矛盾しているのでは? 電気設備技術基準解釈をつくった人はアホですか?それとも私がアホですか?

  • 非接地の低圧電路は電気設備技術基準解釈に抵触する?

    電気設備技術基準解釈24条に(特)高圧と低圧を結合する変圧器の低圧側にはB種接地を施すこととあります。 従って非接地の低圧電路はあり得ないと思うのですが、同25条に(特)高圧と非接地の低圧電路を結合する変圧器云々とあります。 実際のところ非接地の低圧電路は電気設備技術基準解釈に抵触するのでしょうかどうでしょうか?

  • 電気設備技術基準25条の非接地の低圧電路とは?

    電気設備技術基準25条の非接地の低圧電路とはどのような場所で用いられていますか?

  • 非接地系の低圧電路にはどのようなものがありますか?

    電気工学のカテゴリーがないので科学で質問します。 低圧電路は一般には接地系(変圧器の低圧側中性点にB種接地を施すこと。)ですが、非接地系の低圧電路にはどのようなものがあるのか教えて下さい。(該当する法令も) -追伸- プールの水中照明が該当しますが、レントゲン等の医療器具は法令では規定されていないようです。

  • 質問:VT・CT二次側電路の接地は必要ですか?

    質問:VT・CT二次側電路の接地は必要ですか? http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/12885?category_id=760 ↓ 回答:(3)低圧計器用変成器    ・・・ 接地工事不要  ※(3)の低圧において接地が不要となる理由は電気設備基準の解釈第13条の記載によります。同解釈の電路の絶縁の原則は、「電路は、次の各号に掲げる部分を除き、大地から絶縁すること。」と定められています。特別高圧、高圧はこの各号の中に含まれているため接地を行わなければなりませんが、低圧はこの各号に含まれていないため、接地をする必要がありません。 電気設備基準の解釈第13条のどこに低圧回路は除外されると書かれてあるのですか?

  • 放電装置とは、どのような設備ですか

    電気設備技術基準には、放電装置の施設が義務付けされていますが、放電装置の具体的なイメージが浮かびません。 (インターネット検索しても解がなく) 放電装置について解説をお願いします。 参考までに関連法規の要約を下記に記載します。   特別高圧電路等と結合する変圧器等の火災等の防止(電技第12条)   (1) 高圧or特別高圧の電路と低圧の電路とを結合する変圧器:適切な箇所に接地要     ・理由:高圧or 特別高圧の電圧の進入による低圧側の電気設備の損傷・感電・火災の防止.   (2) 変圧器で特別高圧の電路に結合される高圧電路:接地を施した放電装置の施設

  • 電気設備技術基準第19条第7項(公害などの防止)について

    電気設備技術基準第19条第7項には 「中性点直接接地式電路に接続する変圧器を設置する場合には、絶縁油の公害への流出、地下への浸透を防止する措置を施さねばならない」 とありますが、この理由がよくわかりません ・中性点直接接地式電路以外の電路では絶縁由がもれる心配はないのか? ・中性点直接接地式電路だとどうして漏れる危険が大きいのか? どなたか、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 法令自体に著作権はありますか?

    電気の資格のサイトを運営しています。 サイト上で電気関係法令(電気設備技術基準の内容)を掲載し解説をしようと思っています。 将来的には法令を音読し録音したものをサイト上で公開したいな・・・と思っていたりします。 こういった法令自体には著作権はあるのでしょうか?

  • A、B、C、D接地を同じ電極からとることについて

    電気工学のカテゴリーがないので科学で質問します。 一つの高圧受電設備を新設するとします。 接地電極を一本打ったら接地抵抗が0.1Ωだったとします。 その場合A、B、C、D接地(電気設備技術基準)をその接地電極からとることは法令上はOKだと思いますが、実際の運用面で不都合があるのですか? (高度に専門的な内容なので質問の意味が理解できない人は回答しないで下さい。)