• ベストアンサー

気体の溶解について子供達にどう説明したらよいか

溶解の説明についてです。医療関係の仕事を退職し隠居しているものです。小学の高学年生達に溶解の説明をしました。溶解の実例として「食塩は水に溶ける」というと理解してくれます。液体の場合ですが、「アルコールは水に溶ける」というとこれも理解してくれます。 問題は、気体です。「気体も溶けるのである」というと、理解してくれません。簡単な実例で話したいのですが分かりません。どなたか、よい知恵を授けてくだされば幸いです。よろしくお願いします。 もとはといえば、「血液の中には酸素が溶けているんだよ」と、いうことから、この話が始まりました。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

NO.1さんの言うとおり、炭酸が最も身近ですね。 天然の炭酸水や温泉などのガス溶解の例があります。 ちなみに老婆心ながら、「血液の中に酸素が溶けている」というほうですが、説明として正しいとはちょっと。 私の認識では「血中の赤血球の中に含まれるヘモグロミンが酸素を結合して運搬している」というもので、液体に対する気体の溶解とはまた現象が違うように思われるます。 同じ理由でオキシドール(過酸化水素水)も「酸素が溶けている」としは言い難いですね・・・。 液体への気体の溶解については、基本的にヘンリーの法則に従うもので、炭酸のように圧力が減ると溶けていた気体が出てきます。ですから潜水病にかかわる窒素の溶解なら血液への「溶解」の説明として使えるでしょうが…。 細かい理系なこだわりでややこしくしてすみませんが(^^;

hitotuisi
質問者

お礼

分かりやすいです。有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 酸素が水に溶けることの証明として、 もしも水に酸素が溶けることができなかったら、お魚さんが窒息して死んでしまうよ、 という説明はどうでしょう? お魚さんは動物ですから酸素が必要です。えら呼吸で酸素を吸っています。 あと、炭酸飲料に関しては、ふたを閉めて静かに置いたとき、泡が見えない、というところが重要なポイントです。 スーパーに置かれているコカコーラ、泡は立ってないですよね。

hitotuisi
質問者

お礼

有り難うございます。

回答No.1

炭酸ジュース飲ませてあげれば? 水に二酸化炭素が溶けてる現物ですよ。 ペットボトルを少し潰して空気を抜いた状態で蓋を閉めて振ると溶けてる二酸化炭素がジュースから出てきてペットボトル内に気体が溜まります。

hitotuisi
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A

  • 気体の溶解

    最近、気体の溶解に関して勉強し始めたのですが、分からないことがあるので質問させてください。 ある深さの水中で酸素の気泡を離したとすると、その酸素が溶け終わるのに掛かる時間、上昇速度、また上昇距離はどのような計算で求めることができるのでしょうか。 仮に深さを2mとして、環境は水(静止流体)、酸素の半径を1mmとすると、どうでしょうか。 初心者なために条件が不足しているかもしれませんので、指摘していただけると嬉しいです。 最後に、気体の溶解はどのような本に詳しく書かれているのでしょうか。

  • 気体の溶解

    20℃,1MPaのもとで,水1ℓに溶ける酸素と窒素の体積は,標準状態に換算して,それぞれ32ml,16mlであり空気は窒素と酸素が体積比で4:1の割合で混合した気体とし分子量をN2=28,O2=32とする。 この文の標準状態に換算してという意味がよくわからないのですが、 酸素の分圧が0.2MPaで20℃のときの溶解する気体の体積を0.2MPaの圧力下で測りその気体を0℃、1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?それとも0℃、1MPaの酸素が溶解する体積を1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?

  • ヘンリーの法則と溶解型酸素について

    一度高気圧下で液体に溶かした気体は、またもとの気圧に戻したら、気体もまたもとのように戻ってしまうのでしょうか? それとも一度溶けた気体は、気圧に関係なく溶けたままなのでしょうか? もとに戻ってしまうならば、高気圧酸素カプセルで体内に取り込んだ溶解型酸素は、カプセルから出た後は、どーなってしまうのでしょうか?

  • 気体の溶解度

    次の問題の(2)を教えてください。(1)と(3)は大丈夫です。 標準状態(0℃、1.0×105Pa)で、水1.0Lに窒素は1.0×10-3mol、酸素は2.0×10-3molが溶解するとして、次の問いに答えなさい。 (1) 0℃で、水5.0Lに3.0×10-3molの窒素が溶解しているとき、この水に接している気体の窒素の圧力 は何Paか。 (2) 0℃で、水10.0Lに3.0×10-3molの窒素が溶解しているとき、水に溶解している窒素は何gか。 (3) 0℃で、水5.0Lに1.0×105Paの空気(体積比N2:O2=4:1の混合気体とする)が接しているとき、水に溶解している窒素の物質量は、水に溶解している酸素の物質量の何倍か。 私の解答は、3.0×10-3mol×28=8.4×10^-2(g)が溶けている量と考えたのですが、どうでしょうか。ヘンリーの法則をどこで使っていいのかがわかりません。

  • 気体の溶解

    高校化学についてです。 ある圧力の二酸化炭素と ある体積の水を 密閉容器に入れて 一定温度に保ち 平衡状態にしたとき 二酸化炭素が 水に溶解して 気体の物質量が減少するにも かかわらず 気体の圧力が減少しないのは なぜですか? 説明が足りないかも しれませんが よろしくお願いします。

  • 無極性溶剤を用いたときの溶解度について

    幼いときにアンモニアの気体は水に溶けやすいと勉強しました。 これは水もアンモニアも似たような性質(極性を持つ)であるからだと利いたような気がします。 最近思ったことなのですが、ヘキサンなどの無極性溶剤なんかには、昔実験したような水に溶けないような気体(水素や酸素)は容易に溶解すると考えてよろしいのですか?また無極性溶剤を用いたときの気体の溶解度なんて載っているサイトなんてあるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 宇宙での気体

    ある映画を見てて思ったのですが。 宇宙空間で、気体の入った物体(例えば、アニメガンダムのコロニーや酸素ボンベ等)気体は外に逃げていくがその先は?どこに行くのでしょう?? 宇宙空間では、気温が寒いので液体になる物もあるが。 凝固温度?が低いものではどうなるのでしょう(アルコールや石油等が気体化した物)

  • 気体酸素と水素の反応について

    酸素と水素による水の生成について質問があります。 気体の酸素と水素を1:2で爆発反応させて水を作る実験が 扱われると思います。この際、残るのは液体の水だと思います。 気体から液体ができるので、急激に体積が減るのではないかと 考えたのですが、爆発の際に一瞬大きく体積が増えるようです。 (まぁ、「爆発」なので・・・^^;) なぜ一瞬体積が増えてから、液体ができるのでしょうか? 反応の際に放出されるエネルギー(熱)があるかと思いますが、 これのせいでしょうか?熱(炎)は体積を持たないかと思っている のですが・・・。 何かが熱で急激に膨張したのかとも考えましたが、 反応しきるだけの酸素と水素しか封入しないので、 周囲には膨張する空気などは無いかと思います。。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。 (化学II程度までなら頑張って理解しますm)

  • 気体と個体

    気体と個体の水に対する溶解度の温度変化について説明できる方、回答お願いします(>_<)

  • プラスチック容器の気体や水(水蒸気)の透過性につ…

    プラスチック容器の気体や水(水蒸気)の透過性について プラスチック容器(ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン等)の気体(酸素、窒素、二酸化炭素など)の透過性や、水(水蒸気)やアルコールなどの液体の透過性のついてのデータを探しています。 ネット上にこれらのデータが出ているようなサイトをご存知の方、また、このような物性について何を調べればよいかご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか? インターネットで色々なサーチエンジンで、様々なキーワードを入れて検索してみましたが、うまく見つけられませんでした。 皆さん、よろしくお願いします。