• 締切済み

大学から就職。

大学ってどうしていくのですか?? 特に文系について。 卒業したら公務員とか教員になるのが一般的。 大学で学んだことはどこに生きてくるのですか? 仕事ではない自分の人生観とか? だとしたら、どうしてその仕事を選ぶのですか?? お医者さんになりたくて医学部いくのは納得できます。 でも、文系にいても将来その学びの延長線で仕事に就けないのはよいのですか?? 私は何となく、文系で学びたいことが見えてきました。 でも、その延長線上にある仕事が無くて、結局就職氷河期なんてさなかにつきたくもない会社に面接にいくようになるのかなぁ、と思うと正直厳しいです。 乱文申し訳ありません。

みんなの回答

回答No.3

> 大学ってどうしていくのですか?? 大学は、金と時間がある人が高度な知識や技術を身につけるために行きます。 医学部・工学部など明確に産業と結びついている分野はそこで知識を身につけることが就職にも結びつきますが、それ以外の分野では理系でも関係ないですね。産業と関係ない分野では、有名な大学に行っても就職できずに路頭に迷っている人はたくさんいます。逆に、産業と結びついている分野で上の方の会社に就職したかったら、有名大学の大学院に行かない限りはまず就職できません。 > 大学で学んだことはどこに生きてくるのですか? 学位は例えば、剣術における免許皆伝のようなものです。免許皆伝の書状があると、そこで身につけられるであろう広く高い視点を身に着けていると考えられるので、それだけで少し良く見られます。優秀な先生が揃っている有名大学なら尚更です。当然、学位を取るための様々なレポートや演習などで広く高い視点を身につけられるようにトレーニングされていくでしょう。 しかし、免許皆伝の剣士と無名の剣士が戦った時に必ずしも免許皆伝の剣士が勝つわけではないのは言わずもがなです。企業が欲しがるような自分の武器を持っていない限り、有名な大学に行っても就職できません。逆に、自分にしかできないような強い武器があれば、無名な大学の文系卒だったとしても引く手あまただと思いますよ。 日本では新卒採用という神話というか甘えがはびこっている気がしますが、新卒でも、中途採用と同じ気分で望むべきでしょう。自分が企業に売り込むような技術や実績がない人はどの大学を出ていたとしてもまず就職先はありません。 > どうしてその仕事を選ぶのですか?? その分野が自分の中で一番得意なことだと思っているからです。「やりたいことを仕事にする」とか「自己分析をして好きなモノを見つける」とか新卒向けの就職活動でよく言われますが、仕事を舐めているとしか思えません。仮にも、それを行うことで人にお金をもらうわけですから、好きなのではなく、できることをするべきでしょう。そして、当然一番得意なことをしたほうが、労働力を提供される側にとっても自分にとっても良いでしょう。 > 文系にいても将来その学びの延長線で仕事に就けないのはよいのですか?? 学問の世界をずっと追求していくという道もあります。その学びの延長で仕事に付けないことはありません。しかし、それが自分にとって一番得意なことに限ります。 少子化により減っていくポストをその学問を一番得意とする者どうしで奪い合うことになるので、普通は狭き門ですが。 自分が大学で学んだことを継続してそれを仕事にできると思っているなんて、産業と直結するところでもない限りは珍しいです。たとえ、産業と直結するところであっても、その産業に関する広い理解と、それを他の人と一緒に達成していくコミュニケーション力が必要です。 もう一度言いますが、大学は直接役に立たないかもしれない高度な知識と技術を身につけるところです。弱小大学が学生を多く集めるために就職予備校のように見せているのでそう思うのもしかたがないかもしれませんが、大学を就職予備校のように思っているのは大学を誤解していると思います。 もちろん、大学時代にそこで身に着けた広い視点で自分の長所を見つけるのは大事だと思いますけれどね。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

働いた分よりずっと多くの給料を手にしたいからじゃないかな。 就職ランキングを賑わす大企業は、仕事が緩くて給与ガッポリだもん。 そうでない会社というのは、仕事キツくて給料ちょっぴり。 で、そういうトコに採ってもらうには、最難関大学へ行くのが確実だよね。 そのシステムに疑問を感じるのなら、 理系へ進むべきでしょうね。

回答No.1

32歳会社経営者です。 >大学ってどうしていくのですか?? 大学に行くかどうかは、あなたの帰結はどこにあるかによってきまるんじゃないですか? >大学で学んだことはどこに生きてくるのですか? 実際、ツレと遊んだ思い出しかないですから、社会に生きたといえばネットワークが、広がったぐらい。 >仕事ではない自分の人生観とか? 同じフィールドの人間が集まった中では人生観なんて見つける事なんて出来ないと思いますよ。 >だとしたら、どうしてその仕事を選ぶのですか?? 公務員はリストラないし、身分保障があるからじゃないですか? あなたが学びたい事があるなら大学時代、一生懸命勉強すれば良いんじゃないですかね。 自分は仕事には、就くものではなく、自ら見つけるものだと思っていますから、中卒で独立すれば 良かったな~なんて思ってます。 ちなみにサラリーマンはほとんど経験した事がなく、就職活動なんてものはしたこともありません。 会社員でノウノウと生活してるくだらん人生は頭から考えてなかったですからね。 氷河期云々でどうしたらいいとこ就職できるかより、どうしたら商売できるかのこと考えてましたけどね。 二、三年はスキーム作りで、フリーター以下の生活でしたけど。 ものは考えようで、いいところに就職するより、やりたいことやることやって、生活出来れば良いと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 就職氷河期

    ある駅弁国立大学に通う大学生(1年)です。 ひどい就職氷河期だといわれていますが、この就職難はいつまで続くのでしょうか。 公務員を目指しているのですが、不安定な時期は公務員の倍率が跳ね上がると聞くのでものすごく不安です。 景気は徐々に持ち直しているけど、景気が回復しても雇用には少し遅延して作用するんですよね・・・ 結構本気で悩んでます・・・ちなみに文系です

  • 就職をしていくにあたって悩んでいます。

    就活中の大学3年です。 私はもともと学芸員志望で私立文系大学に入って講座を受け、 美術館に入れれば良いかなぁという甘い考えで2年生くらいまで過ごしてきました。 ところが、現在の美術館・博物館では院卒の有資格者でないと採用されない事や、 一つの館に1人いればいい、みたいな事を聞いて諦めざるを得ない状況です。 元々、親には院には進学できるような家庭ではない事も言われていましたし、 現在親元を離れて、一人暮らしをしながら大学に通っているので、 これ以上我儘を言えない事も分かっています。 そこで心を切り替えて就活やるぞ!と3年初めに心機一転で頑張り始めましたが、 やりたかったこと(=学芸員になる)を諦めたところ、自分のやりたいことがよく分からなくなっています。 2年生から始めた公務員の講座も頑張ってはいます。 民法・行政法などの法律科目ならまだいけますが、 ミクロ・マクロの計算問題などが苦手なまま放置してあり、現在あせって勉強している所です。 人の役に立つ仕事がしたいと思っていたのですが、 これが私のしたい仕事なのか?と改めて考えると…微妙な所です。 ちなみに目指しているのは警察事務です。 そして現在、周囲をみると友達はみな就活しています。 「公務員一本もなかなか厳しいし、落ちた時どうするか?」と考えると、 やはり就活をやっておいた方がいいのかなとも思います。 かといって、自分のつきたい職業を考えると全く浮かびません。 文系ながら父親の影響で建築業に憧れてもおり、 『作ったものが残って、誰かが喜ぶ』には憧れますが、営業にしかまわされないかなーと。 そしてサークル活動が忙しく、アピール欄に書けるのはサークル活動とゼミしかありません。 長く続けたバイトもないのは、マイナスでしょうか? こんな人間ですが、就活と公務員と進めていき共倒れに終わるのは嫌です。 ですが、現在の就職氷河期でもなんとか就職して自立していきたいです。 どうしたらいいでしょうか?というか、 経験者の方の経験談やアドバイスをお聞きしたいです。 長文・乱文ですが、よろしくお願いいたします。

  • 就職氷河期再来?

    大学も決まってない受験生がこんな心配してると笑われてしまいそうですが 本気で心配です。就職氷河期といっても名前くらいしか知らなくて せいぜい普通の不況に毛が生えた程度だろうと思ってたんですが 調べてみてがく然としました。 就職難が起こったとして、だいたい何年くらい続くと見られているのでしょうか。 あと、大学卒業後は地元の市役所を目指そうと思っているのですが 就職氷河期時の公務員倍率はどのようになったのでしょうか。 やっぱり跳ね上がったんですかね・・・

  • 30からの就職

    今30です。 就職氷河期なのと、コミュニケーション能力に欠ける性格 (今現在は改善中)のためブラック企業(正社員)を転々としました。 派遣もやってみたことがありますが、とてもじゃないですが もうやる気になりません。賃金も安く、周りの同僚を みると結婚もできず将来の設計ができないからです。 今は大学院にいます。卒後教員を考えています。 30から教員採用はどのくらいあるでしょうか?高校を予定しています。ブラック企業での経験から考えて、底辺高校での仕事すら、 まだましとも思われ、就職さえできればなんとかなると 思います。 また、その他正社員への路も探しています。 30から教員になったかた、正社員になったかた、「これぞ」 という勝因・条件がありましたら教えてください。

  • 文系だけど、どうしても医師になりたいです

    今年大学受験をして滑り止めではありますが、関東の中堅大学法学科に現役合格しました。 僕には全く異なる夢が2つあります。国家公務員(法務省)に勤めるのと医者になることです。 公務員は努力次第だと思いますが、僕は文系で法学部なので医者になるのは非常に難しいことだと思います。 そこで質問なのですが、今年合格した大学を卒業後公務員になり仕事をして貯金をしつつ私大医学部(欲を言えば国立ですが・・)合格に向けて猛勉強をしていくということは可能でしょうか?また似たような境遇の方はいらっしゃるのでしょうか? ちなみに英語と化学と文系数学で受験可能な帝京大学を志望しています。

  • 大学卒フリーターの公務員就職

    公務員志望(地方上級)、現在大学三年生、4月から四年生になる者です。 ここまで浪人も留年もなく無事に卒業できそうで、6月の公務員試験合格を目指して勉強してきたのですが、最近になって大学卒業後一年間フリーターをしてみたいと思い始めました。 大変御恥ずかしいのですが、もっと世界を知り視野を広げたいというのが理由です。 バイトでお金を貯めながら長期旅行やイベント参加など、社会人になってからではできないことをするつもりです。 本来なら学生のうちにやっておくものだと思いますが、本当に最近やりたいことが浮かんできたので、あと一年では間に合いません。 正直人様に自慢できる内容ではなく、遊びたいだけと言われればその通りだと思います。 そこで質問です。 幸い公務員試験は年齢制限が高く、経歴も一般企業より重視されないと聞きました。 しかし、やはりろくな理由のないフリーターは面接で落とされるのでしょうか? 親孝行だとか、就職氷河期に馬鹿なことだとはわかっています。 しかし、このままストレートに社会人になってしまったら後々後悔してしまう気がしてなりません。 贅沢で世間知らずな考えだというのは重々承知です。 また、 ピンポイントな解答ではなかったり、個人的な主観の入った意見も歓迎です。 皆さんの意見がいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 楽して就職したい!

    就職氷河期と言われている時代で、この先就職できるか不安です。 だから、楽して就職をする方法を探しております。 やりたい仕事は決まっておらず、また何がしたいのかも解りません。 未来に絶望をしております。 私の未来は路頭に迷う人生なのでしょうか? どうすればいいか、皆さんのお力添えをを賜りたくお願い申し上げます。

  • 大学院と就職

    文系の大学院進学は学部卒より就職の面で不利になることで 有名ですが、数年働いてから大学院へ進学して、 その後違う企業に就職するということはあることなのでしょうか? ちょうどロースクール制度の誕生直後で旧司法試験がまだ残っていた頃に大学4年を向かえ、旧司法試験を選んだのですが 旧司法試験の合格者大幅減の前に合格できず 新司法試験の三振制度に引っかかる恐れがあるので 就活をしつつ地方公務員を受ける方向に去年から変えました。 しかし最終か一歩前の面接でどうしてもつまずき 前に進めません。 やはり適当なところで数年働いてから転職なり大学院に 進みキャリアアップを目指したほうがいいのでしょうか?

  • 就職について

    現在、工学部情報工学科2年生の3流の私立大学に通っていますが、 就職先としてはどのような仕事がありますか? また、3流の私立大学でもこの氷河期の世の中就職できるでしょうか? 大学に入った時は理系だから大丈夫だろうと安易な考えでいましたが、 今は心配でなりません。 もしよかったら回答お願いします。

  • 国立大学教員は公務員ですか?

    友人が国公立大学の大学教員(研究員)をしています。 公務員だと言っているのですが、大学教員は公務員なのでしょうか? 国公立大学は法人化されたので、公務員ではなく法人の職員だと思っておりました。 研究員というと任期制で不安定な仕事だと耳にしますが、公務員なのであれば雇用は安定していそうな気がするのですが・・・