• 締切済み

美大に入りたいのですが、不安です。

i_nvrの回答

  • i_nvr
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

どちらにいけば成功するという保証はありませんから、より興味のあるほうへ進めば良いのでは。 どういう進路を選択するにせよ、目標があれば、失敗するリスクは必ずあります。 進んだ先で経験したり学んだりしたことによって、またさらに先のことについては判断が分かれると思いますし、その辺はこれからそれぞれの分野に進んで行くなかで少しずつ具体的になっていくのだと思いますから、より積極的に学びたいと思える方向を選択なさってはいかがでしょうか。 ちなみに、もし現代美術の分野で制作していこうとしたとき、決して数学や科学の勉強が無駄になるとは思いません。もちろんデッサン力や作品のクオリティを上げる事は必須ですが、興味があってそれらの勉強をされているのでしたら、もしかしたらこの先それらについて扱った作品を作るようになるかもしれませんから。 ただ、今はポートフォリオの制作に専念することが優先するべきなのであれば、それらの勉強は後回しでも良いかもしれませんね。 美術やデザインの中に身を置く姿が想像できるのでしたら、半ばもうそちらへ進むと決意されているのでは…?とも思いました。 周囲との比較で不安になったり落胆したりすることはあると思いますが、この先誰がどうなるかは分りませんから、自分のやりたいことに専念し続けることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 美大か専門か

    僕は現在、デザイン系の専門学校を卒業しフリーターなのですが 最近本格的にファインアートを学びたいと思うようになったのですが、自分は全く未熟なので、美大(武蔵野美術大学)か美術系専門学校(創形美術学校)に行こうかと考えています。 美大か専門どっちがいいでしょうか? だた美大は予備校に通わないと難しいと思うのでそう考えると学費の面で専門かな?という感じです。 ご意見お願いします。

  • 科目等履修生がある美大・芸大

    大学で美術の高校の教員免許を取得しようとしたのですが、教科に関する科目の単位が足りなかったため免許が取得できないまま卒業してしまいました。 今は引越しをしてしまったので、他大学で科目等履修生で教職の資格を取りたいと考えているのですが、神奈川・東京でそれらを募集している芸大または美大はいくつあるのでしょうか?

  • 美大・芸大への進学

    私は高校2年で、普通科の高校に通っています。 大学は、美大か芸大のデザイン科に進学したいと思っています。 選択で美術をとっているので授業はありますが、 美術部ではないので、本格的に美術の勉強はできていません。 デッサン等は、知り合いに美術の先生がいるので 見てもらうことはできるのですが、 デッサン以外にすればいいことって、何かありますか? それと、今から練習をして、間に合いますか? 親や先生は一応、理解してくれています。

  • 美大について

    私は高校2年の女子です。 進路について悩んでいますが、今のところの選択肢…というか、興味があることの中に美術があります。 しかし、美大についてさっぱり何も知りません。 大学によって違うとは思うのですが、大体で良いので美大について(試験のことや、授業のひとなど)教えて頂ければ幸いです。 それから、私は美術部でもなく、特に美術予備校等に通っているわけでもないので、それも迷いのもとの1つになっています。 やはり、今から進学するぞ!と決めても、基礎も何もない状態からでは遅いでしょうか? そして、うちの父は美大を受けて落ちた人なのですが、美術センスや技術は娘のひいき目を覗いても凄いと思います。 まぁ、落ちたのは学科が悪かったかららしいのですが…。 なので、学科もそれなりに(大学によると思いますが)重要になってくるということでしょうか? 支離滅裂な質問で申し訳ありません。 回答お待ちしております。

  • 美大に行くか、国立大学に行くか

    今年の春から高2で京都のそれなりの進学校にかよっています。 アートディレクターに憧れていて、美大に進学したいと考えていますが、本格的なデッサンを習ったことはなく、しかも高校に美術部がありません。高校の美術の先生は他校とかけもちしておられるので、週に1度しか会えませんし、画塾に行くにしてもとてもお金がかかります。特に心配なのは今(高2の春)から勉強して間に合うのかということです。親は、落ちたら才能がないと思ってあきらめろと言っているので、浪人はできそうにありません。 現在、進学校にかよっているので勉強はそれなりにできるとおもいますが、今から美大への勉強を本気でし始めたら、学校の勉強がおろそかになってしまうとおもいます。しかも、もし、あとでやっぱり国立大学に行きたいと思っても手遅れですし、周りはみんな勉強を頑張る人たちなので自分だけ取り残されてしまいます。 はじめに「美大にいきたい」とかきましたが、実際は、覚悟をきめて「美大にいくか」それとも今までの流れにのって「国立大学を目指すか」の間で揺れている状態です。本当に自分のしたいことは美大にあると考えていますが、それなりのリスクが伴うのが怖いです。 もし、同じような経験をしたという方がおられれば、アドバイスを欲しいです。親は、出来るだけ早く決めてどちらかに真剣に打ち込めといっていますし、私もそうするべきだと思っています。 あと、おすすめの京都の画塾なども知ってらしたら教えてください。 長くなりましたが、お答えいただけたらうれしいです。

  • 美大を受けることについてです

    自分は今、高1の者ですが進学するなら美術大学へ 行きたいと思っています。少し早い?かもしれませんが、 知識があまりないので書き込まさせていただきました。 そこで、質問があるので挙げさせていただきます。 ・本命の美大を受ける以外での、滑り止めの大学を美大ではなく普通の大学を受ける人はいるのでしょうか?(浪人回避のため…等の理由で) もしくは、専門学校を受ける人はいるのでしょうか?(美術系の) ・一般教科もきちんと実技と合わせて勉強しなければならないのでしょうか? 以前に、一般教科の方の成績はそこそこでも実技をしっかりとすれば良いというような事を目にしたので… 最後に、自分のことなのですが夏休み前に「進研模試」を受けました。 結果は3教科での試験で偏差値?が49だったのですが、 この学力のレベルで多摩美レベルの美術大学は可能ですか?(絵の画力は抜いて) もしくは、まだ高1なので判断できないですかね? 上記の質問でどれか一つでも 答えられる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • 美大か芸大に行くには??

    私は将来、美大か芸大に行きたいです。 第一志望は大阪芸術大学で、今高1で偏差値が55くらいの私立に通っています。 選択の授業で美術が選べず、高校(学校だけ)では美術を勉強できません。 美術を習う事は出来るので習うつもりです。 私は美術だけはすごく得意で中学校の成績でも美術は全部5でした。 でも他の科目は1~3しかなかったです。 4月の校内偏差値では、国語36.8、数学29.8、英語54.2、国数英38.4でした。 学校の面談でも美大に行きたいとは言って先生が7月くらいに資料をくれたり話を聞かせてくれるそうです。 美術だけ出来て、美大に行く事は出来ますか? あと頭が良くなる方法を教えてください。 授業もしっかり聞いてるし、宿題もしっかり全部してるのに、テストが出来ません。

  • 美大受験について

    高校二年生です。進路を考え、美大にいきたいと決心しました。 親に話してみたところ、そういう方面に行くこと自体はOKだけど、浪人は許さない、とのことでした。 そこで、父が提案したのは「実技なしで受験」でした。多摩や武蔵野大学に実技なしの三教科程度で受験できる科目がいくつかあったのですが、 そこの受験ならば認めるということでした。 私は基礎的なことを学ぶために、予備校的なものに通いたいと思ったのですが、それに反対されました。 そこで伺いたいのですが、美術の実技の基礎が何もない状態での進学は、厳しいですか?やはり諦めた方がいいのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 海外の美大

    私は、芸術系の高校に通っている高2の女の子です。 勉強は大の苦手で好きではありません。 英会話は好きで得意なのですが文法が苦手で英語のテストは赤点です。 美術も同じ芸術クラスのみんなに比べるとデッサンなど上手くありません。 美術の基礎はもちろんですが、グラフィティー(スプレー)アートを極めたくて海外の美大へ進学したいと思っています。 絵以外でスノーボードも好きで、海外に行っても冬場は毎日のようにスノーボードをやっていたいと思っています。 今の所カナダのバンクーバーの美大を考えてるのですが、グラフィティーアートは日本とドッコイドッコイな気がします。 他にオススメできそうな国や街はありませんか?

  • 美大予備校について。

    神奈川在住で去年代々木ゼミナールで一年間勉強し法政大学建築学科T学部入試を受けたが失敗し、今年浪人することが決まり第一志望校を武蔵野美術大学建築学科、多摩美術大学環境デザイン学科に変更したものです。そこでこれから美大の予備校に行くのですが、 (1)東京武蔵野美術学院にいくべきか湘南美術学院(神奈川一番の合格実績と書いてありましたが建築に関してはどうなのか…)にいくべきか。 (合格実績で比べるのがいいんですかね?) ただ、通学時間でいうと東京武蔵野美術学院(75分)、湘南美術学院(15分)です。 (2)学科ゼミについてその選んだ美大予備校でとるか代ゼミでとるか。 について悩んでいます。(美大用の講座をとったほうがいいのか、それとも代ゼミ人気講師の一般大学用の講座をとる方がいいのか) (3)デッサン、立体構成に関しては初心者ですので週どれくらい実技の練習をするべきか。(色々な美大予備校のホームページを見ましたが、建築科で一般的なのが土日で約15時間やるというものです。中には月~土で9時~16時というところもありました。自分は去年学科をずっと勉強してきたので、実技により比重を置くべきだと思っているのですがどうしたらいいでしょうか?) について悩んでいます。 また代々木ゼミナール造形学校というのもあり、そこでもいいかなと思っています。(通学時間は45分です) 参考までに、去年英語と数学に関してはセンターの得点は 英語162/200数学I100/100 数学II69/100 でした。 パソコンをあまり見れないので、回答へのお礼が遅くなったらごめんなさい。