- ベストアンサー
- 困ってます
矯正中のカラーテスターは?
中1女子をもつ母親です。 歯科医の方、歯科衛生士さん、または歯科矯正に詳しい方、お願いします。 今度、学校で歯科指導があります。 「歯みがきの必要性と歯みがきのポイントについて」ということで講話と実践が あるのですが・・・ カラーテスターを使い、歯の汚れ具合を確認する、とあります。 娘はこの春(3月)から、開咬のために矯正装置をつけています。 まだ、上の歯だけですが、ワイヤーを使ったごく一般的なものです。 ただ、ブラケットが前の歯6本は透明なものを使っているので、着色しやすいので 心配しています。 カレーを食べた後も、すぐに磨いてもやはり、黄色になってしまい、本人も気にして しまいました。(それは、その2週間後の受診日にきれいにしてもらえましたが・・・) 田舎なので、矯正専門の歯科医院ではなく、東京から月に2度矯正歯科医の先生が 来て下さる、というクリニックで治療中です。 話が逸れてしまいましたが、中学校でのカラーテスターはやめたほうが無難でしょうか? それとも、汚れが分かるということで、やったほうがいいでしょうか? 中学校でも、昼食後も歯みがきはしています。(時間的には短いかもしれませんが・・・) 部活などもあり、なかなかクリニックに頻繁に通えないのも不安材料です。
- chiekomama
- お礼率92% (96/104)
- デンタルケア
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- 55kazuchan
- ベストアンサー率45% (50/111)
こんにちは、以前技工士をしておりました。 結論から言いますと、是非やってみて下さい。 色がつく事には変わらないように思えますが、色の質がまったくちがいます。カラーテスターは歯垢除去を目的としてますので、歯垢以外に着色するようでは意味がありません。 なので矯正中は歯磨きがしにくいという意味からもカラーテスターを使って歯磨きのやり方を考えるきっかけになるのではないでしょうか。
関連するQ&A
- 歯科矯正装置に着いて取れない黒い汚れは大丈夫?
上前歯を歯科矯正して3ヶ月目になります。 念入りに歯磨きをしていたつもりなのですが、ある日ふと角度を変えて矯正装置を鏡でみると、ブラケット周りに黒い汚れ?が見えました。 順番は、歯ーブラケット接着面ー黒い汚れ?ーブラケット です。 つまり、歯に直接着いている汚れではありません。 歯磨きを念入りにし、歯間ブラシや爪楊枝でカリカリとしてみたりしましたが、全くとれません。 全部の歯が黒くなっているわけではありませんが、ほとんどの歯が汚れています。 次の診察まで1ヶ月あるので、それまで不安です。 これは着いていてもよい汚れなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 お見苦しいとは思いますが、画像を添付いたします。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正&歯の着色
最近ブラケットのほかに緩徐拡大装置と言うものをつけ、 上顎の内側が針金だらけになってしまいました。 そのため歯磨きが大変になり、プラークはがしに、ガムを噛みたいと思っています。 ガムは装置にくっつくのでタブーとされていますが、 歯科専用の歯にくっつかないガムは噛んでも平気かな?っと思っています。 矯正の先生はくっつきにくいガムでも控えたほうが・・・と言っているのですが、もともとガム好きな私はしだいに噛みたい欲求が・・・ 矯正をしている方、していた方でガムを噛んだことのある方、 どんな感じか教えてください。(歯科専用ガムにとどまらず、市販のガムでもOK) また歯がもともと黄色いので最近着色するのみものを控えています。 コーヒー、紅茶など・・・ でもどうしてもお茶を飲みたくなるのですが、ハーブティ、麦茶などは歯に着色しないでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 学校で歯科矯正中の歯磨き
中1です。歯科矯正をしています。 矯正装置をつけているので歯磨きは念入りにしなければなりません。となると、確保したい時間は10分~15分。 でも、僕が学校の昼休み(昼食後)に歯を時間をかけて磨くのは容易ではありません。 昼休みが短いですし、なにより火曜日には委員会で毎週活動しなければいけないのです。委員長にも、絶対遅れるなよと釘を刺されています。 矯正中の歯磨きはいつも、奥歯の噛み切るところ→ブラケットのすきま→ブラケットのすきま以外の表面→歯の裏→歯茎周り→歯のすきまの順でやっています。 丁寧にやりすぎでしょうか?抜かしていい順序はありますか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 矯正中の歯の磨き方を教えて下さい。
歯列矯正の経験のある方、専門家の方にお尋ねします。 先日、歯の表に矯正装置(ブラケットとワイヤー)を着けました。 歯科医師からは特に歯の磨き方の指導がなかったため、聞いたところ分かったことは次の2つです。 1.歯間ブラシを使うこと。 2.歯を磨く時の、歯ブラシの当て方。 矯正中の歯磨きについては、これで十分ですか。 やはり、専門家の指導を受けたほうがいいのでしょうか。 指導を受けるとしたら、何科にいけばいいですか。 現在は、某大学歯学部付属病院に通っています。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯科矯正の方法
25歳女です。今年から歯科矯正をはじめました。 (右側の前から二番目が後ろに引っ込んでおり、一番目の歯と重なっている状態、そう生というそうです。) 今年の6月から装置をつけました。(糸切り歯4本に透明のブラケット、その奥、上下左右各3本ずつ銀色のブラケットがついてそれらに銀のワイヤーが通っています。先月からバネを透明のブラケットから奥へ引っかけて糸切り歯を動かしています。) そこで質問があります。 歯科矯正をされている方をみかけると、全ての歯にブラケットがくっついているようです。私の場合どうして全ての歯にブラケットをつけないのかとおもいました。先生に聞くことが一番なのですが気になったので質問させていただきました。 こういった方法で治療をされている方、また何かご存知のかたおりましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正で歯につけるブラケットについて質問です。
歯列矯正を始める事になり、昨日ブラケットだけつけました。(透明なものです) 矯正歯科で手鏡で見た時は気がつかなかったのですが、 家で改めて鏡で見ていたら、左の犬歯のブラケットが歯の中心ではなくて端っこについていました。 他の歯は歯の中心にブラケットがついていました。 ブラケットは歯の中心につけるイメージがあるのですが、 歯によっては中心よりズレてつける場合もあるのでしょうか? 今日は矯正歯科がお休みな為、こちらで質問させて頂きました。
- 締切済み
- デンタルケア
- 矯正にもう通わなくてもいいか
歯科矯正(上の歯のみ)を初めてから二年目になります ブラケットを外して現在マウスピース(安定剤?)に切り替えてからもうすぐ一年たちます ブラケットを装着していた期間は矯正歯科に通う必要性がわかり易かったのですが マウスピースに切り替えてからは大して必要性がないように思われます。 行っても、クリーニングとマウスピースの装着時間を指導されるだけで マウスピースに穴があいてもたいして問題はないそうだし・・・ これから先もまだ通わなくてはいけないのでしょうか? (現在の通院は3ヶ月に一回頻度です) 行く気になれない理由は 矯正をしていなかった下の歯の奥歯にできた虫歯がかなり悪化するまで(指摘されたのは痛みが出てきた後)発見されず、 結局その歯は神経を抜くことになってしまい 現在通っている矯正歯科の歯医者に対する信頼心がなくなってしまったからです。 なんとなく 思い込みだとはおもいますがその場の空気も微妙な感じがするので 正直いって行きたくありません 行っても特に意味が無いならお金の無駄のようにも感じます もう行かないとするならば、連絡入れないと迷惑かかりますか? あるいは、マウスピースに切り替えた後の矯正歯科に通っている意義みたいなものを教えて下さい
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 親知らずと歯科矯正
こんにちは、高3女子です! 先日歯医者に行ったのですが、親知らずが上下、左右の奥歯にあると診断されました。今のところ、生えていないので大丈夫なのですが(しかし、左奥歯が少し炎症を起こしているらしい)担当の歯医者さんに『2,3月(高3なので2,3月はがっこうがありません。登校日は2がつ16日、31日、3月1日)学校がないのなら、大学生や社会人になって生えてきてはこまるから、今のうちに抜いた方がいいかもしれない』といわれました。 歯科矯正については、開咬なんです(歯並びはガタガタではありません)と相談したら、前歯を抜いて矯正をする、1年~1年半かかるといわれました。 ここから質問なのですが、 (1)今のうちに抜く方がよいのでしょうか? (2)抜くのはとても痛いのでしょうか? (3)腫れは何日くらいで引くのでしょうか? (4)矯正で歯を抜くのは普通ですか? (5)わたしは、矯正はもっと時間がかかると思っていたのですが、1年~1年半で終わるものなのでしょうか? (5)矯正は、大学に入る前後どちらがよいのでしょうか? 以上のこと以外でも、注意点などあれば教えてください。よろしくお願いします・
- ベストアンサー
- デンタルケア
質問者からのお礼
返事が遅くなってしまい、すみません。 丁寧なご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、矯正中だけに磨き残しが多いと思いますのでしっかり磨くきっかけになると期待します。 参考になりました!