- ベストアンサー
- 困ってます
学校で歯科矯正中の歯磨き
中1です。歯科矯正をしています。 矯正装置をつけているので歯磨きは念入りにしなければなりません。となると、確保したい時間は10分~15分。 でも、僕が学校の昼休み(昼食後)に歯を時間をかけて磨くのは容易ではありません。 昼休みが短いですし、なにより火曜日には委員会で毎週活動しなければいけないのです。委員長にも、絶対遅れるなよと釘を刺されています。 矯正中の歯磨きはいつも、奥歯の噛み切るところ→ブラケットのすきま→ブラケットのすきま以外の表面→歯の裏→歯茎周り→歯のすきまの順でやっています。 丁寧にやりすぎでしょうか?抜かしていい順序はありますか? 回答お願いします。
- gegem
- お礼率23% (28/119)
- デンタルケア
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学生の子供が先日まで矯正を行っていました。 そこまで丁寧にやらずとも、出来なかった部分は帰宅してからでも良いと思いますよ。 むしろ、口を動かすことがすくなく、菌が活躍しはじめる夜、寝る前にしっかり磨くことが重要かと。 あと、食べるものはある程度「歯に引っ掛かりにくいもの」にすると昼間の歯磨きは楽になるかと。お弁当か給食か分かりませんが、お弁当であれば繊維質や細い麺類のようなものを避けることである程度歯磨きを簡略化できますね。そういう工夫も交えて、限られた時間でできる範囲で磨いたりうがいしたりして食べ物のかすを少なくしておき、夜や帰宅してから仕上げ、でよいのではないでしょうか。 いずれにしてもまだもう少し矯正器具と付き合う必要があるとおもうので、あまり気持ちの上でストレスにならないよう、できる範囲で手入れをしていけば大丈夫だと思います。 綺麗な並びになることを祈ります。
関連するQ&A
- 歯科矯正を考えています。
歯科矯正を考えています。 出っ歯なので奥歯を抜き、前の歯を後ろに下げる治療を希望しています。 そこで質問なのですが、奥歯を抜いて少しずつ後ろに下げるというのは、どういうことなのでしょう。 抜いて空いたスペースに前歯が後ろに動くと思っていたのですが、歯を抜く分、歯と歯茎の長さが変わるので、隙間無く歯が並ぶのが不思議に思うのです。 それとも歯茎が縮んで後ろに下がるのでしょうか。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯磨きすると痛い***
こんにちは。 文章がわかりづらかったら、すみません。 昔から、よく奥歯が虫歯になり、二年前に膿が溜まったりもしました。 全て治療済みです。それから二年間歯医者に行っていません。 その中の、一本の歯がほとんど銀歯で覆われていて、歯茎と銀歯の隙間に爪を押し込むと痛いです。 歯磨きをすると、いろんな歯茎の場所から血がでて、その奥歯の銀歯や後二箇所の奥歯がとても痛みます、歯の場所より歯茎が痛む感じ。歯磨きからしばらくすると痛みはなくなります。 普段でも、奥歯たちに小さな小さな痛みを感じるような気がするのですが、なれてしまってよくわかりません。 昔から歯医者に行って、痛む気がする奥歯の場所を言っても「大丈夫だよ」と言われる事もおおく、これは治療した銀歯の下にまた虫歯が出来ているのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯科矯正装置に着いて取れない黒い汚れは大丈夫?
上前歯を歯科矯正して3ヶ月目になります。 念入りに歯磨きをしていたつもりなのですが、ある日ふと角度を変えて矯正装置を鏡でみると、ブラケット周りに黒い汚れ?が見えました。 順番は、歯ーブラケット接着面ー黒い汚れ?ーブラケット です。 つまり、歯に直接着いている汚れではありません。 歯磨きを念入りにし、歯間ブラシや爪楊枝でカリカリとしてみたりしましたが、全くとれません。 全部の歯が黒くなっているわけではありませんが、ほとんどの歯が汚れています。 次の診察まで1ヶ月あるので、それまで不安です。 これは着いていてもよい汚れなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 お見苦しいとは思いますが、画像を添付いたします。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正に詳しい方、歯の移動に詳しい方
ご回答よろしくお願いします。 現在矯正治療をしています。前歯が出っ歯気味&ガタガタだったので綺麗な歯並び&前歯をひっこめたくて始めました。 まだ開始から五か月くらいなのですが、最近インプラント矯正という歯茎に何か打ち込んで奥歯の移動を防ぐみたいなものの存在を知りました。 自分は先生からそんな話は少しも聞いていないのですが、普通のブラケットを歯にくっつけてワイヤーで引っ張るのでは前歯だけじゃなく奥歯も大きく動いてしまうものですか? 今歯の二番と三番の間に一ミリほどの隙間が空いてますが、もう奥歯の方も動いてしまっているのでしょうか?
- 締切済み
- 物理学
- 歯科矯正をはじめましたが・・・
最近、歯科矯正を始めました。ただ、私の歯はとてもややこしい事になっていて、鼻の下あたりに歯が一本埋まっています。それを引っ張っておろしてくる為に、歯茎を切開してブラケットをつける手術をしましたが、手術前にその歯が降りてくる為に別の歯を抜きました。でも、まだ引っ張っていないのに、スペースが出来たので歯が勝手に、しかも違う場所に降りてきてしまっているようなのです。先生も困っているようですが、不安で仕方がありません。このようなケースはあるのでしょうか?そして、そういった場合今後どうなるのでしょうか?今ひとつ先生の考えも分からず困っています。
- 締切済み
- 医療
- 子供の矯正について教えてください!
子供の矯正について教えてください! 小学2年生の子供ですが、 前歯2本の隣の歯がねじれて生えてきたため矯正を考えています。 取り外しのできるタイプか、ブラケットをつけるタイプか、で悩んでいます。 どちらが良いのでしょうか? 先日かかりつけの小児歯科に行ってきたのですが、 ねじれて生えている歯以外にも、全体的に若干外側に向かって生えているため 歯の隙間があるので内側に入れるように、 基本的には根っこは動かさず歯の向きを変える程度の矯正だと説明を受けました。 そして、ブラケットをつけるタイプのものを勧められました。 (取り外しタイプはきちんと治らない、とのことです) 上の前歯4本のみにブラケットをつけ、奥歯にわっかをはめワイヤーを通します。 これだと、半年(調整で3回ほど)で終わるそうです。 費用は15万+調整費5千円ほどです。 しかし、子供は取り外しのできるタイプを希望しています。 周りにも矯正をしている子が何人かいますが、皆取り外しのできるタイプです。 ブラケットよりも時間はかかると思うのですが、それでもいいと言います。 私自身、最近まで矯正をしていたので、金属のブラケットが一番良いことはわかるのですが、 子供が気にすることを考えると悩みます。でも今のうちにきちんと治してあげたいです。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯科矯正について
予約の時間を守るとか歯磨きをきちんとするとか意外に歯医者さんの適切なというかまじめな?治療を誘うコツとかってあるのでしょうか? 小学校の高学年の時から8年間歯科矯正を続けているのですが,いまだに終わる気配がありません。すごい資格を持っているとかで今の歯医者さんを親が選んだんですが,今の状態は新人の練習代にされているようです。ある時期なんかは前歯をばねを入れて隙間を作る,ゴムで隙間をなくすとかをくりかえされたことがありました。やぱり歯医者を変えたほういいのでしょうか?でも前歯医者を一度だけ他のところにいったことがあるのですが,普通の歯端っこを削られてしまったことがあります。なんだかどこへ行ってもいい歯医者に出会えそうにありません。 それだけならいいのですがどんなにいい歯医者といわれていようと私が行くと適切な治療をしてくれないみたいです。 やっぱり私に原因があるのでしょうか?
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯磨きにフロス?(矯正中です)
開咬の噛み合わせ矯正中の者です。 矯正開始から10ヶ月経ち、だいぶ磨きやすくなってきたのですが、歯と歯の間が磨き残しがあります。 歯がやや短い(小さい?)私には矯正器具は大きく、磨きにくいです。 歯医者は歯ブラシだけで良いと言いますが、ワイヤーのところに歯ブラシを入れるのがどう考えても難しいのです。 また、歯間ブラシは一番小さいのも入らないので、ワイヤーと歯の間に入れて使っています。 一応は効きますが、歯に傷がつくのでしょうか。 この場合、フロスは効果的ですか?? フロスは高いのでまだ手を出しておりません。 大学で昼休み後に授業だと、歯磨きをさぼったりします。 やはり食後が基本ですよね。。
- ベストアンサー
- デンタルケア
お礼
ありがとうございます! 丁寧にやりすぎていたのかもしれません。 これからは出来る範囲で磨いてみます!