• ベストアンサー

先程に引き続き英会話の返答のしかたの質問です。

othamossamの回答

回答No.2

I swim a lot. は、「よく泳ぎます」ということで、どれくらい(回数)泳ぐのだろうというと、I work out three times a week.、「ボクは(わたしは)週3回泳ぎに行っています」ということだと思います。 work outちうのは特に口語的用法であり、「仕事(や何か)をやりぬく」という意味のほかに、「運動をする」というニュアンスでもよくつかわれます。

関連するQ&A

  • 英文の返答

     I do a lot of runnning. この英文に対してどのような返答もしくはあいづちをうって  あげればいいでしょうか?    めんどうな質問ですがよろしくお願いします。

  • 英会話(相づち)

    (1)I see と right の違いを教えてください 例えば it's fine today の返事に どちらも使えますか? ★自分の考え i see は「わかりました」「なるほど」のような意味なので使えない rightは「そのとおり」「そうだね」のような意味があるので使える ※とあるサイトでどちらも同じ意味となっていたのですが、  どうもしっくりこないので質問しました (2)right と that’s right の違いを教えてください ★自分の考え right → うんうん みたいなあまり意味のない相づち tha’s right → そのとおり みたいな 共感を含む相づち 

  • 英作文 「バイト何してる?」

    ・・・ B「行きたいんだけどバイトがあるの。」 A「へぇーそう。バイト何してるの?」 B「コンビニのレジ」 A「そう、おもしろそう。週にどれくらい働いてるの?」 B「3回よ。だいたい夕方の6時から9時まで」 この対話の英作文を書いています。 B I'd like to go but I have a part-time job today. A I see. What kind of job is it? B I work as a clerk in a convinience store. A It seems enjoyable. How often do you work in a week? B Three times. ・・・・ 「バイト何してるの」と「週にどれくらい働いている?」と「3回よ。だいたい夕方の6時から9時まで」というところがうまく書けなくて困っています。 それとこの場合の「おもしろい」というのはenjoyableでいいのでしょうか? 他にもおかしいところがあれば指摘していただきたいです。 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 英語、英会話 和訳添削お願いします

    ↓の英文を和訳を添削してください。 The library is about to close in about 10 minutes. But I had a lot of fun hanging out with you. Hey I'm leaving the library so I guess I'll talk to you on Monday. 図書館はあと10分くらいで閉まるけどあなたと過ごした(遊んだ)時間)は楽しかったよ。 今、図書館を出たところ! 月曜日に話すね! 自分なりに訳しましたが↑よく意味がわかりません。 状況としては一時間前に学校が終わり帰宅してスマホを見ると↑のメッセージが届いてました。 私は男で相手は女です。仲の良い異性友達という関係で一時間前の学校を出る時は普通に雑談して「また来週」と言って帰ってきたところです。(今は金曜日の放課後) I had a lot of fun hanging out with you. は今日の昼休み一緒にいたので分かるんですがその事を言ってるんでしょうが最初の文のlibrary図書館のとこがよく分かりません。 彼女はさっきまでいて図書館で私のことを待ってたのでしょうか?けどそんな約束してないと思いますし勘違いしてたとしても彼女は学校で別れるとき車に乗ってたはずです。 月曜日に話してくれるそうですが、、、うーん英語が下手なのでどなたか助けてください

  • 英語の基礎だと思いますが・・・

    こんにちは。 質問なのですが、「私は週に3回自分の家から稚内駅まで走ります。」という訳になる英文をかくとき、「I run from my house to Wakkanai station three times a week」となりますが、私はtimesとa の間にofがはいると思ったんです。ネットの翻訳サイトを使って違うっていう事はとりあえず分かったのですが、どうして入っちゃ駄目なんでしょうか?教えてください。

  • 英会話の先生に学校のフロントで出会った時の会話なのですが、

    英会話の先生に学校のフロントで出会った時の会話なのですが、 添削をお願いします! 今日あなたのレッスンを受けられたらいいな(軽い感じで) →I hope I can take your lesson today. あなたのレッスンはすごく勉強になる →I can learn a lot from your lesson. OR  I can learn a lot from talking with you in the lesson. 今休憩中?(いま先生のクラスは無いの?) →Are you on a break now? (Don't you have a class now?) 今日は仕事終わりましたか? →Your work finish today? 今日はあと何クラスありますか(残っていますか)? →? 教えてください! 今日は充実した時間を過ごせました。 →I had(spent) a quality time today. あと、まだ今日はレッスンが残ってると言われた場合、「がんばってね。」の言い方と 終わったよと言われた時の「お疲れ様でした」の言い方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の堪能な方に質問です。

    英語が堪能な方に質問です。 外資系の企業から面接の連絡が来たのですが、 I would be great if you could let me know a few times over the coming week. とはどのような意味でしょうか?

  • 英語の会話文から、質問です。

    A: Oh, my God. You're “B”. Hi. I'm “A”. B: Hi. A: Ok. Let me just get this dorky stuff out of the way, ok? I love you. I love your work. I love you and your work. Ok, now I can be my regular hip self. I love you. I love your work. I love you and your work. 『Ok, now I can be my regular hip self.』の部分がさっぱり分かりません。 どなたか解説をお願いします。

  • I have been speaking Engl

    I have been speaking English for more than 30 minutes two or three times a week lately. 最近私は、週に2,3回30分以上英会話をしています。 次の文の文法の説明が正しいかどうかの判断をお願いします。間違っている箇所があれば修正をお願いいたします。 1 I have been speaking English for more than 30 minutes two or three times a week lately. この英文の文法を日本語で説明すると、次のようになります。 • Iは主語で、一人称単数代名詞です。 • have been speakingは動詞で、現在完了進行形です。現在完了進行形は、過去から現在まで続いている動作や状態を表します。 • Englishは目的語で、名詞です。目的語は動詞の対象や結果を表します。 • for more than 30 minutesは副詞句で、時間を表します。forは前置詞で、期間を表すときに使います。more thanは比較級で、数量や程度を比較するときに使います。30 minutesは名詞句で、30分という時間を表します。 • two or three times a weekも副詞句で、頻度を表します。two or three timesは名詞句で、2回か3回という回数を表します。a weekは名詞句で、1週間という期間を表します。 • latelyは副詞で、最近という意味です。副詞は動詞や形容詞などを修飾します。 この英文は5文型のうちの第2文型に当てはまります。第2文型はS+V+Oという構造で、主語と動詞と目的語があります。 2 Recently, I have been speaking English for more than 30 minutes 2 or 3 times a week. この文は、5文型の第5文型に当てはまります。第5文型は、「S+V+O+C」という構造で、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)の4つの要素で構成されています。この文では、「I」が主語(S)、「have been speaking」が動詞(V)、「English」が目的語(O)、「for more than 30 minutes 2 or 3 times a week」が補語(C)です。補語は、主語について何かを説明する言葉です。この文では、「for more than 30 minutes 2 or 3 times a week」が、「I」が英会話をしている時間について説明しています。 3 "I have been having English conversations for 30 minutes or more two to three times a week." この文の文法を日本語で説明すると、以下のようになります: • 主語: I (私) • 動詞: have been having (現在完了進行形) • 目的語: English conversations (英会話) • 時間表現: for 30 minutes or more (30分以上) • 周期: two to three times a week (週に2、3回) この文は、「have been having」という現在完了進行形の構造を持っています。これは、過去のある時点から現在まで続いているアクションを表現します。また、「for 30 minutes or more」という表現は、期間を示しています。 この文は「述語が進行形である」という特徴から、5文型のうちの「現在完了進行形」に当てはまります。

  • 英作文の添削をして下さい\(^o^)/

    こんにちは! ついさきほど、住みたい国を自由に選びその理由を述べるというテーマの英作文をしました。 もし、不自然な点、明らかにおかしい点などがありましたらお教えくださいm(__)m I want to live in Hawaii. When my family and I visited there 5 years ago, we got a lot of fun. I spended most of times swimming in the sea. The sea was so clear that there were many kinds of fish. I think it's very nice to be able to swim there every day. Besides, all foods I ate in Hawaii were very delicious. I want to eat dishes which we ate at a restaurant once again. I think living in Hawaii is great. So I chose Hawaii.