• ベストアンサー

複素数

a^2+b^2+c^2=1 a^3+b^3+c^3=0 abc=3 をすべて満たす複素数a,b,cに対して x=a+b+cとおく このときx^3ー3xの値を求めよ。 をおしえてくだちい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.1

X^3=a^3 +b^3 +c^3 +3a(b^2 *c^2)+3b(a^2 +c^2)+3c(a^2 +b^2)+6abc =3a(1-a^2)+3b(1-b^2)+3c(1-c^2)+18 =3(a+b+c)-3(a^3+b^3 +c^3)+18 =3X+18 ∴X^3 -3X=18 分かりまちたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【対称式の問題】

    (1)a^2+b^2+c^2=1をみたす複素数a.b.c.に対して x=a+b+cとおく。 このとき、ab+bc+caのxの2次式で表せ。 (2)a^2+b^2+c^2=1,a^3+b^3+c^3=0,abc=3 をすべて満たす複素数a,b,cに対してx=a+b+cとおく。 このとき、x^3-3xの値は? 答えがないので困ってます(><) (1)は1/2(x^2-1)で正しいですか? (2)がいまいちわかりません 解ける方いらっしゃいましたら、 解説お願いします。

  • 数3 複素数平面

    異なる3つの複素数α、β、γに対して、 等式 γ=(3-√3i)α/2-(1-√3i)β/2 が成り立つ時、複素数平面上で3点A(α)、B(β)、C(γ)を頂点とする△ABCの3つの角の大きさを求めよ。

  • 複素数の問題です。

    複素数の問題です。 複素数abc をA=a+b+c、B=a+bω+cω^2、C=a+bω^2+cω (1+ω+ω^2=0)としたとき、 abcをABCで表せという問題ですが… A+B+C=3a+b(1+ω+ω^2)+c(1+ω+ω^2)=3a a=(A+B+C)/3 はすぐわかるのですが… bとcについてどうしたらいいのか分かりません。 取りあえず、aを消去する必要があるので、 Bω^2=aω^2+bω^3+cω^4 Cω=aω+bω^3+cω^2 を考えていくと、 A+Bω^2+Cω=a(1+ω+ω^2)+b(1+2ω^3)+C(1+ω^2+ω^4) (1+ω+ω^2=0)よりω^2=-1-ω、ω^4=(1+2ω+ω^2) なのでC(1+ω^2+ω^4)=C(2+2ω+2ω^2)=0 ω^2=-1-ωより、ω^3=-ω-ω^2 b(1+2ω^3)=b(1+2(-ω-ω^2))=b(1+2(-ω-(-1-ω)))=3b b=(A+Bω^2+Cω)/3 となりましたが、もうちょっとスマートな解法はないのでしょうか? ご指導願います。

  • 複素数

    異なる3点A,B、Cを表す複素数をそれぞれα、β、γとすると α(2)+β(2)+2γ(2)-2βγー2γαをみたしているとき (数)は指数です。 (β-α)/(γ-α)はどのような値になるのですか?

  • 複素数

    2次方程式 ax^2 + bx + c = 0 の解を解の公式を使って求めようと思っています。 ただし分数などは使わずに、小数で表記する(小数第3位まで)とします。 ※例えば x^2 + 4x + 2 = 0 の場合 x = -0.586 , -3.414 となります。 では、複素数の場合はどうなるのでしょうか。 x^2 + x + 1 = 0 の場合、解は(-1±√(3)i)/2 となりますが、これを小数で表記することは可能なのでしょうか。 ※x = -0.586 , -3.414 はExcelで以下のようにして求めました。 A1,B1,C1にa,b,cの係数を入力し、 A2に=(-B1+SQRT(B1^2-4*A1*C1))/(2*A1)、 B2に=(-B1-SQRT(B1^2-4*A1*C1))/(2*A1) と入力しました。

  • 複素数平面の問題について

    複素数平面上で異なる点A、B、Cを表す複素数がそれぞれα、β、γで 3α^2+4β^2+γ^2-2βγ-6αβ=0 が成り立つ時、 ΔABCの形状を調べよ。 3(α-β)^2+(γーβ)^2=0 として、2乗をなくしたいのですが、そのやりかたを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素数と方程式

    複素数1+iを解の一つとする実数係数の三次方程式xの三乗+axの二乗+bx+c=0(すいません。式をどの様に打てばよいのか分からず、大変見づらくなってしまいました。axの二乗は、xだけが二乗されています)について、 ①この方程式の実数解をaで表せ。 ②この方程式と二次方程式xの二乗-bx+3=0がただ一つの解を共有するとき、定数a、b、cの値を求めよ。 という問題です。 ①から解けません。xに1+iと、共役な複素数1-iを代入したりしてみたのですが、解けません。 教えてください。

  • 複素数です

    複素数α、βはα+β+2=0 |α|=|β|=2を満たしている。 複素数平面上の3点A(α)B(β)c(2)を頂点とする三角形A B Cの面積を求めよ。 わからなくてこまっています。 おしえてください。

  • 共役複素数

    方程式x^4+ax^2+bx^2+cx+d=0は4つの虚数解を持つ その解の内、ある2つの和は19+2iであり、他の2つの積は4+5iである このときa、b、c、dの値を求めよ 2つの解α、βを、 α=p+qi、β=r+si とおくと、 共役複素数同士の和は実数だから α+βか¬α+¬βが19+2i、残った方の積が4+5iなのはわかりましたがここからがわかりません 解き方を教えてください

  • 【高校数II】複素数と方程式について

    a,bは実数 方程式x^3-2x^2+6x-7=0   がx=2+iを解に持つときa,bの値と方程式の解を全て求めよ この問題の解説に “{x-(2+i)}{c-(2-i)}=x^2-4x+5 •••① であり、x^3-2x^2+ax+bは①で割り切れる” とありました。 これは、三次方程式は解の複素数とその共役の数をかけたもので割り切れる という意味だと思ったのですが、この解釈で問題はないでしょうか? また、なぜ割り切れるのでしょうか 初歩的な質問で申し訳ありません。解答よろしくお願いします。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 10年ほど前までは複合機にはフィルムスキャン機能があったと記憶しているのですが
  • 現在販売中でフィルムスキャンが可能な機種はあるのでしょうか?
  • キヤノン製品についての質問です
回答を見る