• 締切済み

【正弦定理の証明】

正弦定理の証明ってできますか? 鈍角三角形の場合なんですが…

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

後続の質問で、↓とのことですが、 http://okwave.jp/qa/q7481356.html 鈍角三角形の場合と鋭角三角形の場合の証明が ほぼ同様であることは、こっちの A No.1 にも、A No.2 にも書かれています。

回答No.2

鈍角三角形ABC(∠Aが鈍角)に外接する円を書いて、その直径をRとする。 で、Bから円の中心を通る直線を引き、外接円との交点をA'とします。 で、ここで直角三角形A'CB(∠A'CBが直角)を利用します。 この時、線分BCの長さaは円の直径、つまり2Rになるでしょう。 なので、 sin∠A' = a/(2R) 円周角の定理から ∠A' = 180°-∠A sin∠A' = sin(180°-∠A) = sin∠A なので sin∠A = a/(2R) みたいな感じです。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

正弦定理は、円周角の定理と同値です。 三角形の外接円を描いて、 辺の一端から垂直に引いた直線と 円との交点を考えましょう。 交点がもとの辺を見込む角は、 辺の対角が鋭角なら、対角と等しく、 対角が鈍角なら、その補角と等しくなります。 後は、交点を頂点に持つ直角三角形に sin の定義をあてはめるだけです。

関連するQ&A

  • 正弦定理はどんな三角形でも成り立つのか?

    正弦定理の証明では、鋭角鈍角直角三角形においてそれぞれなりたる事が証明されています。ということは、どんな三角形であっても正弦定理は成り立つと言えるのでしょうか

  • 【正弦定理の証明】

    正弦定理の証明ってできますか? 鋭角三角形の場合なんですが…

  • 余弦定理・正弦定理を用いた証明

    s=(a+b+c+d)/2とおくと、 四角形ABCDの面積S=√(s-a)(s-b)(s-c)(s-d) となるのは何故ですか? 正弦定理・余弦定理等を用いて、∠BAD=θとして、証明したいです。 宜しくお願い致します。

  • 球面三角形の正弦定理・余弦定理

     球面上の非ユークリッド幾何学に興味を持ち、正弦定理・余弦定理があることまではわかったのですが、どこにも証明が載っておらずに困っています。どのような証明で導けるのでしょうか?

  • 正弦定理と余弦定理について

    正弦定理から余弦定理は導けるのですが、余弦定理から直接に正弦定理を出す導き方を教えてください。(参考書など調べてみましたが出ていませんでした)

  • 正弦定理って何?

    何?正弦定理??

  • 正弦定理の証明

    正弦定理の証明 図;http://www.uploda.org/uporg521821.jpg △ABCの外接円の中心をO、外接円の半径をRとする。 BOの円の交点をDとすると ∠DCB=90°、BD=2R、∠D=∠Aより sinD=sinA=a/2R とって a/sinA=2R までわかりました。 この後にsinBとsinCを導きたいんですが、よくわかりません。 詳しく教えてほしいです。

  • 数I  正弦定理

    三角形の辺の長さや内角を求める問題で、はじめに二辺一対角が与えられた場合、 余弦定理を用いて残りの辺の長さを求めて、 その後に正弦定理で残りの二角を求めるやり方で計算したんですが、 答えの数値が3つ出て、1つだけ間違いでした。 たぶん二角を求めるときに正弦定理を用いたのが原因のような気がするんですが、 この場合正弦定理を使うとだめなんでしょうか。(答えでは余弦定理を用いていました) また、こんなふうに正解も含むいくつかの数値が計算で出た場合、どれが正解でどれが間違いかというのを見分ける方法というのはありますか。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 正弦定理

    『正弦定理により正弦(sin)の比と辺の比は一致する』 と書いてあるのですが、どうして一致するのか教えてください。 お願いします。

  • 正弦定理

    a=10,A=45°,B=120°の△ABCの面積Sを求めよ。ただし、sin15°=(√6-√2)/4とする。 この問題の解説に、 C=15° 正弦定理より b=(10sin120°)/sin45°=… とあるのですが、何故正弦定理がb=(10sin120°)/sin45のようになったのかが分かりません。 どなたか、解説していただけないでしょうか。 ご回答お願いします!