• ベストアンサー

クレームするべきか?

junvetjpの回答

  • junvetjp
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

その保険会社と二度と取引しないなら、 言ってもいいかもしれませんね。 今後の取引があるようなら、 お互い感じ悪くなるでしょうから クレームを言うのはやめたほうがよいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 認知症(痴呆患者)の、入院保険請求について

    会社の先輩の奥さんが、認知障害で、医療行為を受けています。 奥さんは、医療・生命保険を契約していますが、 保険契約者である奥さんが、認知障害で入院、 医師より、「認知症(痴呆)」と診断されました。 現在、先輩の奥さんは、家族の認識も出来ない状態です。 このように、保険契約者が痴呆などになった場合、 夫が妻に代わって、入院費の請求をすることは、出来ないと言われ、 大変困っています。 奥さんは、ご自身の体に、何らかの病気・傷害が生じた時の、家族への負担に備え、 かねてより、入院・加療の医療費を憂慮し、まさかの備えとして、 生命保険に加入し、その契約を滞る事無く、契約は今現在でも、有効に継続しています。 当然家族さえ認識できない状態になって、自分の保険を請求する事も出来ない様な場合、 家族が代わって、医療保険を請求する事は不可能なのでしょうか? 保険会社とは、色々、話をしたそうですが、支払いは拒否され、 裁判も視野に入れて、何か良い手立てが無いものか、思案に暮れています。 保険契約者が痴呆となった場合の医療保険の請求について、ご存知の方や、 この様な事例の裁判に携わった事のある弁護士さんが居ましたら、 回答よろしくお願いします。

  • クレーム対応

    通販の会社でアウトバウンドで販売をしている会社です。お客様からクレームのハガキが届きました。  内容もこちらに非があるので他県ではありますが直接訪問しお詫びをしたいと思います。ハガキはお怒りの内容でお詫びに来いという内容ではありません。 この場合訪問日時の連絡を伝えずいきなり伺った方がいいのでしょうか?それとも日時だけでも連絡した方がいいのでしょうか? ハガキには今後電話営業をするなと記載がありました。

  • クレームについて

    こんばんは。 皆さんはクレームをつけたことがありますか? 私は先日 携帯電話のショップで「お客さまセンターに電話をしてもオペレーターに繋がらない。激オコプンプン丸だぁ」と言いました。 クレームらしいクレームをつけたのはこれが初めてです。 宅急便業者の担当者やタクシーの運転手さんなどなど、憤りを感じると名前を覚えておいて後で会社に言ってやる~っと思っても、イザとなると出来ません。 クレームをつけたらその人は注意されるだろう。 これだけで済むならそうして欲しい。 でも…。 もし注意だけで終わらなかったら? クビになっちゃう? そうしたら次の仕事は直ぐに見つかるだろうか。 本人や家族が路頭に迷うことになりはしないか? 一家心中? その人には会社から厳重に、こっぴどく、何なら傷つくぐらい注意して貰いたいしけれど、 そこまでいっちゃったらどうしよう、と妄想が広がってしまいクレームをつけることが出来ません。 この事を人に話すと、 「言うべきことは言うべき。そうしないと同じようなことを繰り返す」 と言われます。 他人の人生に良い方に関わることならいいけれど一家心中なんて嫌です。 妄想はここまでくるとちょっと変ですかね…。 質問です。 貴方はクレームをつけたことはありますか? .

  • 保険の外交に対するクレーム

    保険の外交員(所長代理と外交担当)が、留守中の我家に訪問して、保険の 変更提案をしたそうです。当の本人が留守の間に訪問して、提案する事も 変なのですが、現契約の内容を妻に見せた為に、契約者貸付金で、借入金が 有る事が、妻に知れて別居状態になってしまっています。 これって、変ですよね!個人情報保護とか言われる昨今で・・・ 保険会社にクレームを伝えたいのですが、良い方法は無いでしょうか? それとも、本人でない家族に内容開示をしての外交は、問題にならない のですかね? お恥ずかしい話なのですが、お教え頂けないでしょうか?

  • 会社に対するクレーム

    家族で小さい会社をやっています。 先日、私の担当するお客様とトラブルがあり、 社長と二人で菓子折りを持って謝罪に行き、 その場では先方も許してくださいました。 しかし先方はまだ納得しなかったようで、その後当社にクレームメールを送ってきました。クレームメールというより、罵詈雑言です。 このメールに対して返事をすべきか、するとしたらなんと書くべきか困っています。 トラブルというのは、業務上の過失ではなく、個人的な話を言った言わないの問題です。他の顧客に当社の悪口を吹聴されたこともあり、そのトラブルのあったお客様とは、はっきりいって縁を切りたいです。

  • クレーム担当者の苦悩とストレス発散法は?

    私は小さな自動車修理工場で、片手間と言ったら語弊がありますが、自動車任意保険を担当しております。 先日保険の契約で、廃車して存在しない車の保険を1年間支払っていたというミスが発覚。 お客様が気づき、どうしてくれるとクレームがあり、結局遡及して取り消し措置ができ、保険料は保険会社から返金されるということで一件落着でした。 しかし、当社のミスもあるのですが、最終的に印鑑を押したお客様も悪いのに、自分は悪くないと思っているところが納得いかない! そう思ったとき、私は時々こうゆうクレームで腹立たしくストレスが溜まるのですが、いろいろな業種でクレーム担当している方にとっては、毎日がこんな理不尽というか、納得いかないクレームを受け、文句を言われ、謝っているのですよね。かなりのストレスと思うのですが、どうやって解消し、気持ちを切り替えているのか、ご参考にお聞かせ下さい!よろしくお願いします。

  • 納得のいかないクレーム

    個人事業として大手の下請けをしています 半年ごとに定期的に作業をする現場があります 今度半年振りにその現場に行くんですが 元請けの会社の人から「今度の○日に作業に行ってほしいのですが お客様から前回の作業をするときにお客様に場所を移動してもらうときの声のかけ方がひどかったとの指摘を受けました」との言葉がありました(これは半年たった今日の段階でお客様との日程調節の 話し合いでお客様から言われたようです その現場は前回は祭日だったために 中学生の子供さんが作業をする場所でゲームをしていたので 「今から作業をしますので危ないですからすいませんが移動をしてもらっていいですか?」と声をかけたのですが 中学の子供は「いつまでかかるの?」「なんで移動しなきゃいけないの?」と言ってきたので「作業しながら道具があたったりしたら 危ないからですよ」と説明したのですがブツブツと文句を言いながら 隣の部屋に移動しました 私の話し方にしても普通に大人の人と話すようにしましたし 迷惑をかけてはいけないということから移動をお願いしたのですが どうやら中学の子は親に自分の都合がいいように言って 自分が悪いのを正当化させたようです 前回の作業後にはお客様は普通に笑いながら話していたので 私が帰った後に中学の子は都合がいいように言ったのでしょう クレームを言ってきたのが親からなのですが 私としてはそのようなことは言うことはありませんし クレームとして言われることが信じられません 元請けとの関係もありますし 下手に出なければと思っていたのですが どうして対処すればよいでしょうか? クレームがあると下請けの金額が減らされてしまうし 後々の印象も悪くなるのが嫌なんですよねー

  • 父が亡くなりました・・・

     父が亡くなりました。 突然だったので何の用意もなく、介護が必要な母を施設に入れアパートのものをみんな捨て退去の手続をして・・・。 それだけしかできませんでした。 持ち家もない状態で財産もなかったのですが 幸い父は年金を200万ちょっと貯金していて、あと生命保険で100万出ました。 生命保険は母の名義でしたが、母に財産の管理ができるはずもないので私がすべて管理します。  基本的なことでお恥ずかしいのですが、この場合、私は申告をする必要があるのでしょうか? 家族は母と私ですが、母は認知症で自分の意思を伝えられるような状態ではありません。 お金をおろす際には、話が複雑になるだけなので母の認知症のことは言いませんでした。 どういう手続をどこへ行ってとったらいいのか皆目見当もつきません。 それともこのまま黙っていても大丈夫なのでしょうか。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。  

  • 死亡保険金の受け取り

    父が亡くなり簡易保険の死亡保険金を受け取るため郵便局に手続きに行きました。 受取人は母になっているので、母が郵便局に来るか委任状を書く必要があると言われました。 母は入院中で認知症でもあるためどちらもできません。 そのため後見人をつけるか、母の寿命までこのまま残しておくかのどちらかだと言われました。  後見人をつけるのには費用がかかるらしいのでそれは避けたいです。 しかし別の生命保険会社は同じ条件でも、書類上の手続きで何事もなく済み保険金が母の口座に入りました。(ただし認知症のことは伏せました) 金額は簡保の方がずっと少ないのにどうして簡保はこんなに厳しいのでしょうか?

  • 生命保険かけ直し

    生命保険を今時の新しいサービスの保険会社に入り直したいのですが 現在高血圧・肝機能障害がありますが 初めての病院で検査したときもし 正常数値でしたらわざわざ新しい保険会社に申告する必要はないのですかね? もしうまく入れるならその後、症状が出てきた場合保険が下りるもので  解られる方宜しくお願い致します。