• 締切済み

自分の怠け癖を直したい

いま大学3年で、真剣に進路を考えているところです。 でもどうも大学も楽しくなくて、2年生からサボり気味だったのですが、すっかりその癖がついてしまいました。 友人関係がうまくいってなかったり、ゼミが合わないなど行きたくない理由も多く、大学へ行くことの楽しみを見つけられないのも大きな理由だと思いますが、大学に行きたくなくて仕方ありません。 怠惰な生活だとはわかっています。なのに直せないんです。 また、数日前に体調を崩し、バイトを休みたいと連絡したのですが、メールだけで電話をせずそのまま寝てしまったので、きちんと上の人に伝わっておらずものすごく怒られました。失望したとまで言われてしまいました。 メールをするより電話したほうがいいと、自分でもわかっていたのに面倒くさいと放置してしまうんです。ほんとに申し訳ないことをしたと反省しているんですが、過去に似たようなことを繰り返している自分に気づいて、うんざりしています。 友人関係でも、面倒なことはなぁなぁに済ませてしまっていたり、それが原因でさらにことが大きくなったりしていることが、思い返すと多々あります。 どうしたらこういう自分を変えられるんでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

みんなの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

追い込まれると否が応でも変わります 本当の絶体絶命ってやつを味わうと必ず変わります 今の状態を毎日続けていれば、必ず絶対絶命を体験出来るでしょう 今のままいればきっと変わりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分ががよくわかりません!

    私には付き合って1年半の 彼氏がいます 私は大学生1年で,彼は浪人生です 今までは特に問題もなく お付き合いをしてきました が,この前突然彼から 電話がかかって来たので なんだろうと思いながらも 電話に出ると… いきなり聞くに耐えない 下ネタを言われ そういうことだから と,訳もわからず 電話をきられました そんなこと今までなかったし キスまでしかしたことないので 私は失望してしまいました その後の彼のメールによると 友達と集まっていて 罰ゲームでやってしまった とのことでした 私はそのメールを無視しました 彼の弁解は続きましたが なんとか許してほしい と言われるばかりで 私の気持ちを労るような 言葉は聞くことは できませんでした 私にとって彼は 初めて付き合った人で 私自身恋愛経験が少ないため この自分の気持ちがなんなのか こんなに深刻に考える私は おかしいのか 色々考えてもわかりません 自分でもよくわからず 結局彼には許す と言ってしまいました 今はあんまり 連絡を取っていません 浪人生のこの時期に 揉めるのは彼がかわいそうだと 考えるともうぶり返すことも できません こんな私に何か アドバイスをいただけたら 幸いです 長くなりましたが お願いしますm(__)m

  • 『自分という人間がない(長文です。たくさんの方の意見お聞きしたいです。)』 

     大学に好きな女の子がいます。友達だったのですが、いろんな経緯(いきさつ)があって今は話したくても話せない状況です。僕が彼女と気まずくなるようなことをしてしまったからです。他の友達は今は話しかけに行くのを我慢して、『自分を磨け』と言います。僕もそれが正しいと思います。しかし、彼女のことが気になって仕方がないのです。  学年が変わってゼミがスタートすることになり、選考がありました。自分の関心に従ってゼミを選択するのですが、僕は彼女と同じゼミを希望しました。彼女と同じクラスになりたかったのです。しかし、結果は落選でした。彼女は第一希望のゼミに入り、僕は第三希望のゼミになりました。友達にそのことを話すと『確かに俺も好きな人が同じゼミだったらいいなぁとか思うけど、それでも俺は自分のやりたいゼミを選ぶ』とか、『好きな人と仲良くなりたいという理由で、ゼミを選ぶなんて不純だ』と言います。  僕は今とても不安です。『彼女と同じゼミの男子が彼女のことを好きになってしまうんじゃないか』と考えてしまいます。今でも、『彼女が同じゼミだったら』と、思ってしまいます。彼女と同じゼミだったら彼女の発表も聞けたし、彼女の興味や関心も知れたし…こんなに不安にならなかったんじゃないかなぁと思ってしまいます。新しい学年になってからの履修登録(時間割の作成)もぜんぶ彼女に合わせました。彼女がとっている授業をぜんぶ自分もとりました(ゼミ以外です)。 …自分は、ものすごく彼女の存在に振り回されている気がします。自分の進路のことよりも『彼女、将来、進路どうするのかなぁ』いうように彼女のことが気になってしまいます。友達は『自分を磨け』というけれど、『それでも自分が彼女の好みに合わなかったらどうしよう』とかそんなことばかり考えてしまいます。  皆さんはどう思いますか。

  • 怠け癖が出てきて・・・

    5日から中2になる女子です。 もうすぐ春休みも終わりますが、今からちゃんとした学校生活を送れる気がしません。 なぜかというと、1年の2学期あたりから怠け癖がついてきたからです。 廊下や教室の後ろに張られるものや、発表しないといけない物はちゃんと出していましたが、 ワークやプリントなどはぜんぜん出しませんでした。 小学生のときから中1の1学期までは、授業もちゃんと聞いていたし、提出物も出していました。どんなに夜遅くても、めんどくさくても最後までやって出していたし、提出物は出すのが当たり前だと思っていました。(本当はそれが普通なんですけど・・・) でも、だんだん「学校にいってなんになるのか?」と思うようになったんです。 もちろん、弁護士や医者になりたい人とか、ふつうに就職したいと思っている人には必要だと思っています。 だけど私の今目指している仕事は、身のほど知らずかもしれませんが、バンドを組んでいい曲をつくることです。勉強ができるかどうかより、自分の感性が試される仕事です。 しかもそう思い始めたのは中学にはいってからのことで、作詞も作曲もしたことがなく、一日中でもそっちの方の勉強に費やしたいくらいです。 それで勉強をまともにしなくなって、だんだん成績が下がってきてしまいました。 はっきり言うと、春休みの宿題はひとつもやっていません。 でも部活動は吹奏楽部で音楽関係なので、ちゃんとやっています。 それに私は流行に乗らないタイプで性格も変わっているらしく、あんまり好かれるほうではなくて、私のことを陰口をいったりする人が多くて、友達はものすごく優しい人が数人いるだけです。 その人たちは吹奏楽部の人が多くて、部活動しか居場所がないのも学校に行く気になれない理由のひとつです。 これって結局、甘えになってしまうんでしょうか? ただのどうしようもないやつなんでしょうか? ちなみに私は、偏差値の高い高校に行けなくてもいいです。 でも作詞とか作曲の勉強は真剣にやるつもりです。(部活の先輩で、一緒にバンドを組んで有名になろう、と約束している人がいるのでなおさらです) ややこしくて分かりづらいですが、ご意見よろしくお願いします。 なるべく大人の人の意見がほしいです。

  • 自分なんか居なくなれば・・・

    自分なんか居なくなれば・・・ 大学4年の者です。卒業間際のこの時期ですが、申し訳ない気持ちで一杯です。3年からゼミがあったのですが、(ここでは理由を省略しますが)無口で過ごしてしまい、 周りのゼミ生(私を含め5人)と余りコミュニケーションとって来ませんでした。ゼミが終わり皆雑談しながら帰る中、一人でそそくさと帰る自分も居た・・・。それらを見かねてか教授からはもっとコミュニケーションとるようにと言われ ある女の子からはコミュニケーションとろうとしない精神障害者と陰口を言われる始末。4年の今ごろになって自分を変えようと思い 積極的に会話するようにしていますが… 今まで場の雰囲気を崩してきたであろうこと、またゼミ生のゼミ生活を台無しにしてきたことを考えると自業自得ではありますが自暴自棄になってしまいます。何か喝をいただけないでしょうか 謝った方がいいのかな・・・ まわりの人はきっと自分のことを「無口で暗くて何考えているか分からない奴」と思っているに違いないです・・・

  • 怠け癖の直し方

     大学2年の者です。最近1コマ目の授業に間に合うことができず、遅刻欠席ばかりです。それが2時間目からであろうと午後からの授業であろうと遅刻してしまいます。原因は寝坊やなんとなくというのがほとんどです。めいっぱい授業をとっていて常にレポートや課題に追われている状態で気持ちが休まる暇がないです。放課後サークルで週2日電車で2時間位かかる他大へ行かなくてはならず、帰宅が深夜で次の日は決まってダメです。 結局は私の怠け癖で、何とか気持ちを奮い立たせてやるしかないのはわかっています。同じように授業が大変でも友人は遅刻欠席もなくしっかりできているので、それを見るとこんな簡単で当たり前のことができない自分が情けなくなります。現在一人暮らしで親と一緒に住んでいなくて、こんな状態の自分に学費を払ってくれている親にも申し訳ないです。情けない・申し訳ないという気持ちをばねにがんばれらなくてはいけないのですが、それを考えるとがんばるどころか余計に落ち込んでしまって何も手につかなくなってしまいます。 どうしたらもっとしっかりとした人間になれるのでしょうか?(変な質問ですみません。)

  • 自分の本当の気持ち

    私は今高校二年生です。もう進路も決めなきゃいけない時期なんですけど、自分の気持ちが分からないんです。 中学生までは思っていたこととか素直に言えたし、自分の気持ちもはっきりしていました。嫌なことがあったら、嫌だって思えてたし、嬉しいことがあったら、素直に嬉しいと思えてたし、自分に正直でした。 高校生になって、もう次の進路を決めるようになって、私は韓国に興味があったので二年の始めぐらいまでは韓国の大学に進学したいと思っていました。それで、親の許可も得て、それから進路のことで考えることをしなくなりました。 それから、同じような毎日が過ぎていって、ふと自分のことを考えてみて、あれ?自分なんで韓国の大学に行きたいと思ったんだっけ??と思って、二年の始めに考えてたことは真剣に考えてたし、気持ちも正直でした。  でもわからなくなってしまったんです。韓国には興味はあります。でも素直に行きたいっていえなくなってしまいました。韓国のこと大好きなんですけどですけど今は自信持って大好きと言えないし、自分の気持ちが分かりません。 意味がわからない内容だと思いますが、誰か回答してくださる方は、どうしたら自分の気持ちが正直になれるなかと、なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです!! よろしくお願いします!!

  • 誰も自分を見ないで欲しい

    誰も自分のことを見ないで欲しい。そう感じます。 昔から期待されれば頑張ってしまう性格でした。妙にナルシストで、自分なら出来ると思っていました。 今、私は23歳で、社会人です。 大学を卒業し、初めて社会というものへ参画し、半年間、よく分からないまま働いてきました。 私は今、誰にも見られたくありません。 苦しいことが多くて、辛いです。 褒められればまた次も頑張らなくちゃと焦り、失望されれば置いていかれたと落ち込む。 そんな感情の起伏に、体がついていきません。 任せられることや私が犯したミスは、些細なことから少し重要なことまで様々でした。 その時は、励まされることも叱られることもありました。環境は悪くありません。同僚や上司は、良い人ばかりです。 良い人だからこそ、失望させたく無いと思うのですが、努力することの出来ない自分がいます。そんな自分が更に嫌になり、いっそのこと誰も自分を見ないで欲しいと思います。 期待も無く、失望も無く、機械のような人間関係が良い。そんな有り得ない願望が、どうしても湧いてきます。そしてその願望が叶わないことにも、考える度憂鬱になってしまいます。 また、過食を繰り返す癖があり、1度に胃が破れるほど食べてしまいます。太りたくない、醜い自分を晒したくない、太った自分は受け入れてもらえない、そんな思いから、嘔吐をしたり夜中にランニングをしたりしています。 記述した悩みは全て、人目を気にしすぎる性格の所為だと、自分では考えています。 友人にもこの事は相談出来ず、仮面を付けたまま接しています。最近は仮面を付けることに億劫になり、友人との関係も細ってきています。 生きることってこんなに大変で辛いのかと思い、死んでしまっても良いのかもしれないと考えてしまう一瞬もあります。 感情に左右されるくらいなら、機械になりたい。。。 同じような悩みを抱えている方はいますか? 現状、どうやって生きていますか? どなたでも良いので、反応してくれると嬉しいです。。ネットの中でしか素を出せないので、本当の自分に返事をしてくれる人が欲しくて。。。

  • 自分の進路に自信が持てません

    県外の大学で日本文学を勉強している大学四年生ですが、卒業後は地元の大学の院で、美学を学びたいと考えています。 しかし、この自分の決めた進路希望にしっかりした自信をもてないでいます。 実はわたしは、大学二年生の五月頃から今年の二月まで、変な男(一つ下の後輩)にデートDVを受けており、今は落ち着いて普通の生活をしていますが、二月・三月頃の男の執拗な電話、脅迫まがいのメール、ストーカー行為は想像を絶するもので、まだ気の抜けた風船の様な気分がしています。 考えて決めた進路ですが、本当に自分がこれに向いているのかという不安に加え、二年三年という大事な時期に、じっくり時間をかけて、自分の進路を考えられなかったこと、未だショックが消えきっていないことなども、わたしが進路に向かって集中できない一端になっているとは思います。 が、いつまでもそんな事言っていられませんし、歳はどんどんとりますし、早く自分の人生を取り戻したいですし、しっかり目標に向かってやっていきたいです。 重要なのは、他大生であることや、大学で勉強したことと内容が違うことではなく、自分の気持ちだと思います。 知らないことが多いなら、無くなるまで勉強する、一回で受からないなら何回でも受ける、這いつくばってでもやる、そういう気持ちが大事だと思っているのですが、集中しきれていません。 相談されても困る内容かと思いますが、お言葉をいただけると嬉しいです。 要領を得ない文章で申し訳ありません。 読んでくださってありがとうございます。

  • 緊張?踏み切れずに先延ばしにする自分がいます。

    私は、とかく先延ばしにしてしまいます。 今、所用で印刷会社に相談したいのですが、電話でするのにいろいろと考えてしまって、結局電話も出来ずに何週か過ごしています。 その間、ネットでメールを送ったり、他に条件の良いところを探したり等々・・・・ 学生の頃は、宿題を期日までやらなかったことも暑中です。 さっさと片づけた方が楽なのでしょうが、どうしても先延ばししてしまう自分がいるのです。 今までにも、いろいろと期限付きの問題事はありました。 でも、どうやっても期限ギリギリまで動こうとしない自分がいます。 どうしたら良いでしょうか? また、これは怠惰心なのでしょうか?それとも単に、面倒事を避けてるだけですか? どうしたら解決出来ますか・・・・なんて、さっさと済ませれば良いだけの話ですけど・・・ お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 自分の気持ちがわかりません。

    こんにちは! 私は高校生です。 付き合って1年の彼氏がいます。 今、春休みなのですが最近彼氏にメールも電話もしたくない気持ちがあります。 すべてか面倒に感じます。 根本的な理由として彼氏がメールの返信が遅い、電話ではイマイチ盛り上がらない事があげられます。それにプラスして最近彼から他愛ないメールが来なくなりました。 前は部活+勉強で中々遊べない、メール来ないで寂しく感じてましたがそれが続き、最近になって冷めかけてる気持ちがします。(私はあまり構ってくれないとその人を忘れて、冷める傾向にあります…) 寝る前はメールくれますが、その返信すら面倒に感じます。 ただ会いたい気持ちはあります。 私は冷めてるのでしょうか…??

専門家に質問してみよう