• 締切済み

母子手帳再発行について質問します。

自分の出生時間等をどうしても知りたいんですが 諸事情で自分の母子手帳はありません。 両親も私の出生時間については分からないと言われました。 母子手帳の再発行できる期限は何年くらいでしょうか? もしくは出生時間を調べる方法はあるのでしょうか? 教えて頂きますようよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/397)
回答No.4

結論から言うと、ほぼ無理です。 >母子手帳の再発行できる期限は何年くらいでしょうか? 通常は6歳になった日から初めて3/31を迎えるまでです。 >もしくは出生時間を調べる方法はあるのでしょうか? 出生届には出生証明書を添付して提出するため、記載されていますが、それは役所の書類のどこにも記載されません。 もちろん、戸籍謄本を出したところで出生時間は記載されていません。 出生証明書を役所から取り寄せることが出来るとの文献を見たことがありますが、私が役所で見た限りではそのような項目はありませんでした。 役人に聞けば、もしあるのなら案内してもらえるとは思いますが、かなり特殊な部類になると思われます。 取り寄せる理由がもしも占いなどのため、となると許可が出るかは怪しく、また出生証明書が必要な手続きなどは日本にはないため、やはり難しいかと思われます。 27年が出生届の保存期限ですので、それ過ぎて居なければ書類自体は残っていると思います。 一度、自分の戸籍がある役所で聞いてみてください。 後は自分が生まれた医院へ問い合わせることです。 通常、カルテの保存期間は5年ですので望みは薄いですが、医院によっては破棄せずに保存されていたり、電子化に伴いすべての情報を電子カルテに変更したために残っている、という場合もあるようです。 もしあるようでしたら、出生証明書のような公的な効力は全くない診断書という形で、カルテの写しを書いてもらうだけで済みます。 もちろん診断書ですので、3000~5000円程度の実費がかかりますが。 と言うことで、母子手帳がない状態で出生時間を調べるのはかなりの困難を伴うため、よほどのことがない限りはお勧めしませんが、あなたにとっては大切なことなのでしょう。 なので、役所及び自分の生まれた病院へのお問い合わせをすることがこちらから案内できる事柄になると思います。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

再交付が可能なのは就学前までです。 たとえ再交付されても当然のことながら記録自体は未記入です。 出生時刻は一般に戸籍に記載があるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仮に母子手帳を(再)発行してもらっても出生時間を知ることは不可能ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

出生の記録が医療機関にあれば、その記録の写しをもらうことはできるでしょう。 診療録の保存義務は5年間だけど、医療機関によってはかなりの間取っているところもある。 ちなみに、うちは診療録は30年、分娩台帳は1950年代後半から残っている。 出生届がどのくらい役所にとってあるかは知らない。 母子手帳は、自治体が発行して医療機関等が記入するものだから、再発行ができるかどうかはよくわからない。 時々、なくしたから再発行してもらったものに記入を依頼されることはあるけど。 (子供の予防接種の記録がメインになるけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子手帳再発行について

    先日、産まれたばかりのわが子の母子手帳をなくしてしまい大慌てしました。 急いで市役所に問い合わせたところ、再発行していただけるようなので、再発行してもらいました。 が、数日後・・・見つかりました!! このような場合、今後の検診の際、再発行の母子手帳を使うのか、以前から使用していたものを使っていいのか。教えていただきたいと思います。 再発行の母子手帳には「再発行」印が赤字で押されてますし、出てきた母子手帳には10ヶ月の我が子との記録が書きとめられています。 幸いまだ予防接種など受けておらず、出生証明と役所に書いてもらった出生届出済証明、10ヶ月の記録しか記載はありません。 個人的には以前の母子手帳を使用しようと思ってますが、母子手帳番号が違うので、これから検診等で提出した際に、なにか問題があるのでしょうか?? この母子手帳番号は、医療機関で一致させるために記録をとっているのか、市町村の発行番号のみで、特に問題がないのか気になっております。 どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 母子手帳の再発行について

    里帰り出産の為出生手続きを旦那さんにお願いする為に母子手帳を送って手続きは済んだのですが送り返してもらう予定でしたが今日になって信じられない事に手帳がなくなっていると言います。1月の5日には一ヶ月の検診にも行くのですが役所が今日から休みの為に再発行が可能かどうか?又今まで記入されていた妊娠中の記録出生の記録などもう一度書いてもらえるかどうか教えて下さい。お願い致します。

  • 母子手帳はいつ発行されるの?

    今日6週目の検診でした。 心臓も動いてるし赤ちゃんは1ミリから2ミリぐらい順調ですと言われました。 だけど、来週もぉ一度来て下さいと言われました。 来週、母子手帳の発行になると思いますとの事。 心拍確認できたらすぐに母子手帳発行出来ないのでしょうか? 少し不安になりました(>_<)

  • 母子手帳について

    小学生の時自分の「出生のことを調べる授業」があり、母から母子手帳を借りました。 沢山見て母に返さず汚してしまい、捨ててしまった記憶があります。曖昧ですが、そんなに大切なものだとは知りませんでした。 母にも言えていません。 予防接種も母子手帳がないと受けらないと書いてあり不安で、私はおたふくも水疱瘡もやっていないので、今もモヤモヤとした気持ちでいっぱいです。 私は今二十歳で5人兄弟の末っ子です。 母に申し訳なくまだ言えていません。 母の宝だろうに、何をしてしまったんだろう。悲しくて仕方ありません。 今さら再発行なんて無理ですよね? 私は母のために出来ることはありますか?

  • 母子手帳の発行について

    母子手帳って妊娠がわかりさえすれば 発覚時期にかかわらず発行されるものなのでしょうか? また、どこかの質問にありましたが 産む場合じゃないと発行されないんですか? 中絶する場合にはどうなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃたらよろしくお願いします。

  • 母子手帳の発行場所

    大阪市民です。 母子手帳を発行してもらいに区役所に行かなければならないのですが、大阪市内の区役所であれば、どこの区役所でも良いのででしょうか? 実家近くの病院でお産の予約をしなければならないので、明日会社を休んで実家近くの病院に行く予定なんですが、その時に実家の最寄の区役所でも母子手帳の発行をしてもらえるんでしょうか? ちなみに、7/25に次回検診日の8/5までに母子手帳を発行してもらってくださいと言われていたのでまだ発行してもらってなかったのです。

  • 母子手帳新規発行について

    母子手帳についてなのですが、入籍前に発行をしてもらい、入籍後の名前が変わった後に、新しく発行をしてもらえるのでしょうか? 現在の苗字が残るのは嫌なので、新しくしてもらいたいのですが・・・。 もし、それが無理でしたら例えば、入籍後に紛失してしまったので新しく発行してほしい。ついでに、入籍をして苗字が変わったので新しい苗字でお願いします、といえば入籍後の苗字で発行してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 母子手帳ばりばり

    1歳10ヶ月の息子が母子手帳の表紙をバリバリに破ってしまいました。なので、今表紙無しなんです。 まさか、引き出しの中の母子手帳を取り出すと思ってなくて、いつの間にか破られていました。一生大切にする母子手帳なのに表紙なしなんて;; 再発行まではいいとしても、表紙なしの母子手帳なんて検診や診察の時など、活用できるのでしょうか?? 同じような経験された方はおられますか??

  • 母子手帳って再発行できますか

    変な質問ですみません。 友人がめでたく妊娠しまして役所に母子手帳の交付に行きました。 受け取った母子手帳の表紙に母親の名が書いてあったのですが それが恐ろしくへたくそな字で、書き換えて欲しいと頼んだところ もう書いてしまったので消しようがありません。との返答でした。 仕方なく家に持ち帰りましたが、それを見たご主人が 「この手帳は生まれてくる子供が一生持ちつづけるもの。 自分の母親がこんなに字が下手だったら恥かしい」 と怒り心頭でした。 一度断られた事をもう一度役所に頼むのは無理なことでしょうか?

  • 母子手帳の紛失

    昨日スリにあい、バックをとられたのですがバックにいれていた母子手帳もなくなりました。私は胎盤が小さいということで18日(明後日)帝王切開での手術が決まっております。入院は明日の予定ですが母子手帳がありません。役所は休みなので再発行は間に合いません。この場合大丈夫でしょうか?あと母子手帳の再発行は出来るものでしょうか?あと今までの定期検診の記録はカルテにはなく私の手帳にだけしか記載してないものなんでしょうか?そうすると再発行してもらっても記録はなくなってしまいますよね?

専門家に質問してみよう