やっぱり相撲はもう駄目ですか

このQ&Aのポイント
  • 相撲業界には倫理の成長に反した行いが見られ、それが問題視されています。
  • 相撲業界は人としての倫理を欠いており、反省や改善の意識が薄いと批判されています。
  • この業界の問題は国内スポーツ業界の中でもワーストだと言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

やっぱり相撲はもう駄目ですか。(あほらしい)

http://www.cyzo.com/2012/05/post_10506.html 日本古来からの伝統かもしれませんが、 倫理の成長に反した行いは気が付いたら止めるべきだと思いますが。 そうした識別識は相撲業界には過去も昔も今も無いのでしょうか。 人類は過去に様々な過ちを犯し反省をしその間違いを認めどう直せば良いかを必死に考え気を付けるよう努力してきました。 相撲業界にはそうした人としての倫理を希求する心は無いのでしょうか。 それともそれ以前にそれに気が付かない気がつけない体質になってしまっているのでしょうか? もうこの業界があほらしくてしかたありません。 人としてしてはならないことを隠れたところで行っているのです。 人としてしてはいけないことと知っている為、隠れたところで行っているのです。 正直馬鹿じゃないかと思います。 こんなのがこの国の国技ですか? 世界の恥です。 NHKも放送を止めるべきです。 信用?そんなものとうの過去に失墜してまたこれですか? この業界の反省は口先八丁でもう辟易しました。 この点については現在国内スポーツの業界のワースト圏にあると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

本来は神にささげる神聖な行事だってんじゃないのかねー。 それが興行としてヤーさんが取り仕切るようになって、八百長で盛り上がった業界じゃないの? これを何だかんだと云いながら、無理やり正そうとしたことに無理があったのでは? 外国人が多くなってどこか別の国の競技みたいになってきたのが面白くないのに拍車を掛けてきた。 そう、一度NHKも放送を止めたほうがよいですね。 少なくとも私もそう思います。

medamaclip4
質問者

お礼

少なくとも一度NHKも放送を止めたほうがよいですね。 同感です。 昨今の複数の不祥事も含め氷山の一角に過ぎない気がしてきました。

その他の回答 (2)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

お気持ちは理解できますが、そして賛同できる部分もありますが、相撲をオリンピック競技などと同一視されても困ります。私は相撲を特殊なスポーツとして捕らえています。日本固有の格闘技であり伝統であり、文化である、と。大目に見て欲しいです。 考えてみてください。 21世紀の世の中でちょんまげにふんどしですよ。非常に特殊なスポーツです。オリンピックと同一視されても困ります。私は相撲を日本の文化として楽しませてもらっています。未来永劫に続いて欲しいです。もちろんNHKも放送を続けて欲しいです。相撲フアンはそういった黒い部分を知った上で尚且つ相撲が好きなんです。

medamaclip4
質問者

お礼

黒い相撲ですか。 いけません。

noname#184449
noname#184449
回答No.2

スポーツ好きのおっちゃんです そもそも相撲は「スポーツ」ではなく「興行」であり、古くは「神事」「祭事」ですから、一般的なスポーツと同列に考えると辻褄が合わない事だらけです。 また、多くの人が「相撲は国技」と認識していますが、その実、相撲は国技でもなんでもありません。 たまたま「国技館」でやっているからそう勘違いしているだけなんです。 なので相撲の楽しみ方は「スポーツ」としての楽しみ方ではなく「歌舞伎」と同じく「様式美」を楽しむものなんですね。 「土俵入り」→「本割」→「弓取り式」までの一連を。 そう考えると一番無理が無いです。 なんたって「芝居」ですからね。 「芝居」と考えれば「筋書き」も「タニマチ」も「茶屋」も「ごっちゃん体質」に至るまで、あらゆる事が極々普通の事になりますよね? かく言う私も「若・貴」まではスポーツとして見ていましたが、朝青龍が出て来たあたりから「あぁ、これはスポーツとは違うな」と思い始めて今にいたります。 よく言えば「達観」悪く言えば「見放し」ですね。現在の心境は。

medamaclip4
質問者

お礼

「芝居」「見放し」と見られるのですね。 この業界の人権無比に辟易です。

関連するQ&A

  • 相撲の疑問点

    相撲を最近見ているのですが、不思議なことがあります。 1.呼び出しの人とか、ほうきで土俵を掃いている人などは、相撲をやっていない(場所以外)の時は何をやっているのでしょうか?彼らは部屋に所属してるのでしょうか?それとも相撲協会? 2.おなじく、相撲の国技館には「お茶屋」さんがいますが、相撲の場所中以外では、どこで商売をしているのでしょうか? 3.大関は現在4人いるし、過去には横綱も4人いる時代がありました。関脇と小結は3人以上いることはあるのでしょうか?

  • 相撲にナイターは無いの?

    相撲協会は興行収益が大切な財源という話を聞きました。 会社勤めの人は仕事が終わった5時過ぎ頃に観戦に来るという話も 聞いたことがあるのですが、それでは最後の数取組しか 見られないですよね? せっかく行く気になった人も行く気が失せると思うのですが、 なぜ夜にやらないのでしょうか? せめて1時間ほどずらして午後7時位までなら興行収益も 上がると思うのですが。 古来からのしきたりとか、そういうものなんでしょうか? 相撲お詳しい方、宜しくお願いします。

  • なぜ大相撲を民営化しないのですか?

    なぜ大相撲を民営化しないのですか? これだけいろいろ問題を起こしているというのに、なぜいまだに 民営化しないのでしょうか。 テレビのニュースで、これだけ問題を起こしているにもかかわらず、 それでも擁護しようとしている人達を見ると、呆れてしまうのですが。 これだけいろいろな問題を起こしているのに、まともな処分すらでき ない。こんなのが国技だなんて、恥ずかしくないのでしょうか? 幼稚園児でももうちょっとまともだと思うのですが。 これだけ問題を起こし、まともな処分すらできず、いまだに民営化も できない。なんだか情けない、無責任体質でどうしようもない日本人 の象徴のような気がします。 さっさと民営化しないんでしょうか?

  • 相撲 「女人禁制の壁」

    今日の朝日新聞15ページにあったタイトルです。 相撲の形を今後、どのようにするかと考えた場合、2つほどあるような気がします。 1)国技として女人禁制を継続する、その際、市長 ~ 総理大臣などのあいさつの場は「土俵に作らない」。 一般的な町や県など実施の相撲はその限りではない。(女性参加も可など) 2)ギリシャから発生した「オリンピック」も元は「女人禁制」 だったと本で読んだことがあります。(男性が全裸で競技をしていて、女性の見物も駄目だった) でも、現在は知らない人が無いほど有名で、女性の参加を誰も疑問に思っていいないですね。 相撲もこのオリンピックの歴史的な経緯を参考に何らかの変化をすればいいかなと思います。 ここでは質問の形をとっていますが、正解を求めているわけではありません。 色々と参考にさせて頂きますので宜しくお願い致します。

  • (相撲をあまり見ない人へ)朝青龍をどう思いますか?

    ワイドショーやニュースなどでなにかと話題の横綱朝青龍ですが、 どのような印象をお持ちですか? テレビだと「品格がない」「規則を守らない」「稽古をさぼる」「もう体力がなく公開稽古で大負けした」「ダメ押しする」など言われています。実際、それらのニュースを見て嫌いになった人も多いかと思います。 ただ、実際は今場所の場所前、ワイドショーなどでは「稽古不足で引退の危機?」などと報じ、公開稽古の映像を流し、ご丁寧に「ハァハァ」という文字まで画面に出して「疲れている感」を強調してました。 しかし、現在は14戦全勝で明日千秋楽で優勝を決めそうな勢いです。 相撲の内容も、他の力士とはスピードも比べものにならず1枚も2枚も上を行っています。誰も彼を倒せません。 今年の初場所でも同じように、ワイドショーなどで引退危機と報道→結局は優勝でした。 見えないところで努力し稽古してなきゃ、優勝なんてできません。 また、魁皇や千代大海などのベテランの力士と対戦するときは絶対に「ダメ押し」しません。彼なりに気を遣っているのです。 テレビでは悪い部分だけを異様にクローズアップして報道されているのが現状で、実際に国技館などに行くと朝青龍には歓声も多くとても人気があります。 テレビのワイドショー的な面だけで朝青龍を嫌いな人がいてちょっと残念なのですが、現に私の知り合いで相撲をあまり知らない人が「朝青龍って嫌われてるんでしょう?」と言ってきました。 でも、全然そんなことはないし、同じ横綱の白鵬と同じくらい人気があります。 こういうことを聞いて、信じられますか? それでも朝青龍は嫌いですか?

  • このような内容の小説のタイトルが思い出せません;

    数年前に読んだ小説のタイトルが思い出せなくて困っています。 ご存知の方がいましたら、教えてください。 【舞台】 『相撲』という国技が過去のものとなっている(たぶん未来の)日本。 【内容】 確か、『掃除』というスポーツの部活動モノ。 ラスト、主人公とヒロインは全国大会(?)へ…みたいな感じで終わる。 ルーツが『相撲』という国技だがその様相は全く違うスポーツ。 『相撲』が『素舞う』になって…というくだりがあった気がする。 その競技は、個人戦と団体戦がある。 競技の方法は、長い得物を使って、以下のようなことをする  (1)相手と羽(塵に見立てたモノ)を打ちあう  (2)いくつもの羽(塵)を落とさないように舞う  (3)一定の範囲にばらまかれた羽(塵)をどれだけ短時間で『掃除』できるかタイムを競う 主人公は怪しげなバーで『舞う』バイトをしたり、中国人(異国人?)のヒロインと一緒に練習に励む 主人公は二刀流の使い手となる。 【本の見た目】 ハードカバー カバー下の色が鮮やかな赤色 4~5cmくらいの分厚さ(結構分厚い) ここまで詳細に覚えているのに、タイトルも作者も思い出せません。 よろしくお願いします。

  • 外国人横綱とハッキョイ ノコッタの意味 長文です。

    大相撲に詳しい方よろしくお願いします。相撲協会は外国人入門者数の制限をしました。国技(私は思っておりません。)というなら外国人の入門は絶対認めないようにすべきだと思います。引退した後も帰化しないかぎり親方になれません。差別するのだった入門さすべきではないのでしょうか。朝青龍関が五代目の外国人横綱ですよね。新弟子不足のため多数の外国人を入門さして次の横綱も外国人(琴欧州)でしょう。在日の人の入門も制限されるのですか?協会、親方衆は外国人入門者に説明しておられるのでしょうか?ハッキョイ ノコッタですか゛相撲協会のHPでは発気揚揚が語源との説明でしたが、汝の敵を打てと言う外国語が語源だと聞いたのですが?(ヘブライ語)

  • 相撲ってもう駄目でしょ?

    昨今の連続不祥事。 国技から外しても良いと思うのは私だけでしょうか?

  • 動きまくる相撲はダメ?

    某TV番組でもガチ相撲なる物をやってて思い出したんですが 現役中のコニシキとなんかの格闘技の選手が相撲をして 格闘技の選手が動きまくってコニシキを翻弄して出てきた所をかわし ころがし勝ったのを見ました。 相撲はやっぱりぶつかってからの押しやまわしの取り合いがないと ダメなんですかね? 合気道なんかも60や70の師範と呼ばれる爺さんとかでも 平気で若い大柄の男の腕をたぐって一瞬で倒しますよね 体に触ろうとして腕を取られたら一瞬で転がりますよ 特に間接を決めるでもなく・・・ こう言うのは相撲でダメなんですかね?

  • 過去問演習

    今年度に受験する高校3年です。 そろそろセンター試験対策として世界史と倫理の過去問演習を始めようと思うのですが、世界史はともかく特に倫理の出題傾向が変わってきていると聞いたので河合塾の19年分全部やった方がいいのか、十年分ぐらいでいいのか迷ってます(^^; 社会の価値基準が変わっているので倫理の出題が変わるのも当然な気がしますが、一度ざっと見てみてもそこまで違いがないような気もします。(現社に近い問題は増えているようです。) そんなに時間的余裕があるわけではないのですが、やはり19年分仕上げたほうがいいのでしょうか?できれば世界史・倫理の過去問片方でも実際使用した人の意見を聞かせていただけるとうれしいです。 最後に世界史・倫理ともにですが、ほかにこれを使ったよ、と言うようなセンター用の問題集がもしあれば教えてください。

専門家に質問してみよう