• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この「オヤジギャグ」に応戦(?)する方法)

派遣で働く私が上司のオヤジギャグに応戦する方法

mk29の回答

  • mk29
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.5

「サインをお願いします」 →「サインはサインペンじゃないとしませんよ~」 →「そろそろ新しいネタを考えましょうよ」 というあたりでどうですかね。 まあ可愛げの無いやり方なので相手は嫌な顔をするかもですが。

narnia_aslan
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらも「ネタ的に」面白く言わなきゃいけませんね。 私はそういうのがうまくないので練習します

関連するQ&A

  • おやじギャグの対処法

    新しい職場で年は30くらいなのですが、おやじギャグを連発する人が近くに数人います。 今まで職場でそのような人はいなかったので、その人たちとの絡み、おやじギャグを言われたときどう対応すればいいのかわかりません。 はっきり言って無視するか冷たい突込みをしたいのです。 だけど、職場で嫌な奴と思われたくないので今まで愛想笑いでその場をしのいできました。が、それも最近疲れてきました。 おやじギャグを連発する人に対して、みなさんはどうされてますか? よい対処法などありましたら教えてください。

  • おやじギャグ

    おやじギャグを言われる方に質問です。どうしていうんですか? せっかく場が盛り上がってるのにシラケルこととかあります。 僕が思うに本人はそれがおもしろいって思ってるのかな? でもなかには言わないと気が済まないタイプとか最終的にはウケてもらう目的も忘れてギャグ連発してる人もいます。なんかこっちが恥ずかしくなってしまいます。

  • 兄弟のこの発言、親父ギャグ度は?

    兄弟のこの発言、親父ギャグ度は? 旅行に田舎へ行ったら滝があり、駐車して歩きました。 高年の方の集団が多い場所から奥に進んだらヤンキー系のペアやファミリーが普通にいました。中には土産屋の食堂で川魚(おそらく鮎)を食べてる人もいました。 車に戻りドライブしてスーパー温泉に入場したら、また茶髪系がいたから兄弟が「さっきあゆ(鮎)いなかった?あゆ?、滝にもいたよね」と受けをとったけど微妙な笑いでした。 笑えますか?

  • お笑い、ギャグ、バラエティについて

    ワタシが子供の頃(昭和末期から平成始め頃)はバラエティ番組やお笑いコント番組が豊富に放送され、小学校でも皆がお笑い番組の話題で盛り上がっていました。 ドリフターズ(特に志村けん)、とんねるず、ダウンタウン、間寛平は人気でした。 ワタシは間寛平や志村けんが大好きでした。 小学校内でも志村けんや間寛平のギャグが流行っていました。 しかし… ↑の芸能人が出ているお笑い番組を観ているといつも祖父、祖母、両親が「んなもん観たらアカン!んなもん観とったらアタマがアホになる!」と激怒していました。 時には子供部屋テレビのアンテナ線を無理矢理切られた事もありました。 家にお客さんが来てる時に間寛平のギャグを飛ばした時は父親に叩かれました。 そこで質問です。 祖父祖母の大正生まれ~両親の昭和20年代生まれの人達は何故お笑いコント番組やお笑いタレントのギャグを嫌がるのでしょうか? 確か同級生の子も両親がお笑いタレントやギャグを嫌っていると言っていました。 大正や昭和の人達(概ね昭和初期から昭和中期を生きてきた人達)はギャグの良さやお笑いの良さが理解出来ないのでしょうか? 家族の「こんなん観たらアカン!アタマがアホになる!」の言葉が脳裏に離れません。 ワタシはアホだとは一応自覚していますが子供の頃に観たお笑いコント番組やギャグを観た結果なのでしょうか?

  • 『よっこいしょういち』

    みなさんはオヤジギャグ、もしくは「死語」とわかっていても あえて使っている言葉ってありますか? 自分は、立ち上がる時や重い物を持つ時に『よっこいしょういち』と 言ってますし、職場の50代男性は『ナウいね~』を連発してます(笑) 『いまどき誰も言ってないよ』と突っ込まれながらも、使ってる言葉が ありましたら教えてください。 (こんな時に使う、という説明を添えていただけるとうれしいです)

  • 親父達はなぜ怒る

    僕は、社会に出る前までは、飲み会と言うものはどう言うものなのであろうと楽しみにすらしていた時期がありました。しかし、実際はどうでしょう。酔って下ネタ連発する男、飛び交う親父ギャグ、乱れる女達、そして、結婚しているはずなのに腕を組んで歩く部長とその女。僕は、飲み会と言うものはこんなにも汚れているものかと思い、途方に暮れました。なぜ酔うと服を脱ぐ?それの何が面白い?その行動には何か心理的なものがあるのでしょうか。よく、酒のみ過ぎて、飲み会で自分が何をしたか記憶にないと、自慢げに言う奴がいますが、それはただ単にだらしがないだけの事なのではないのでしょうか。飲み会と言うものは、もっと暖かいものだと勘違いしていた僕が目にしたその光景は、まさに地獄絵図でした。僕は、酒の合わない体質なので、飲み会の時は、一滴たりとも呑みません、ずっとジュースかお茶です、それを見ている親父どもが、なにか不快そうにします。一度二次会にも行きましたが、その時も僕は、ずっとジュースでした。すると上司の親父に、「お前ふざけるな」みたいなことを言われました。僕は、こいつは何を言ってるんだと思い、軽く受け流しましたが。なぜそんなことで怒られなけりゃならない?そんなの飲みたい奴だけが飲めばそれで良いじゃないですか。なんで飲みたくないのに無理して飲まないとならない?仮に青汁を飲み会の時に皆で飲む世の中だったなら、そおゆう連中は青汁を飲むんですか?実際僕は、青汁と酒だったら、まだ具合が悪くならない分、青汁の方がましです。今では飲み会のある、二週間くらい前からと終わった後も何日かは、死ぬほど憂鬱になります。そおゆう時って、どお言うわけか食欲がなくなります。ひどい時で丸一日抜いて次ぎの日になっても、満腹感のようなものがある事があります。はっきり言って、飲み会行くくらいなら会社に残って仕事していたほうが遥かにましです。僕は、社会にいる限り飲み会に苦しめられながら生きていくしかないのでしょうか。酒なんて物が、なぜ合法なのかが分かりません。あれで酔って喧嘩したり、車で人ひいたり、犯罪につながることって沢山あるじゃないですか。本題に戻りますが、飲まないと、それを不快に思う人間の気持が分かりません。教えて下さい。それと、この質問を読んで、この内容に当てはまる方も中にはいると思いますが、それを、不愉快に思うのではなく、むしろ反省して欲しいですね。はい。

  • 「いつもここから」はなぜTV出演が少ない?

    「いつもここから」の、特に暴走族ネタが大好きです。 「エンタの神様」ではときどき見るのですが、その他のお笑い番組やバラエティ番組で、ほとんど見かけないのはなぜなんでしょう。 どこにチャンネルを合わせても、お笑い芸人誰か彼かが出演している昨今、彼らは人気が無いわけではないと思うのですが、本当にあまりに見かけないのが気になって。 よろしくお願いします。

  • 笑いを取る人の人気の続かなさ

    笑いを取る人がいます。しかし、それはいつまでもおもしろくはありませんよね。また、笑いをとる、ギャグ漫画も最初はおもしろくても、途中からつまらなくなりますよね。たぶんネタが切れるのとおもうのですが、納得できる説明ができる方、回答お願い申し上げます。

  • お笑いはどうやっても大衆受けしない?

    お笑いはどうやっても大衆受けしない? お笑いといっても、ジャンルが沢山あり、綾小路きみまろさんのような年配向けの毒舌ギャグ、若者向けのシュールなネタ、人を見下すようなトークギャグ、古い感性向けのドリフ、テンポの良い一発ギャグ、人種や職業、外見を笑いものにする差別ギャグ、自虐ネタ、漫才、落語等、色々ありますが…。 どれも個人個人の好き嫌いが分かれて、マイノリティな印象を受けます。 感性は人それぞれなのは当たり前ですが、エンタメの中でも笑いはそれが顕著だと感じます。 (根拠はなく、体感です) アメリカでは特定の人種や職業を笑いものにするようなギャグもありますが、 レイシズムを嫌う日本人が聞いたらとても軽蔑するような内容ばかりです。 (韓国・中国に対するレイシズムなら日本の若者は笑えるかもしれませんが) 笑いの根源が嘲笑だとしたら、対象をある程度見下していないと成立しない気もします。 お笑いに詳しい方、この疑問に対する回答をお願い致します。

  • バラエティー番組の台本

    テレビの番組には台本ってありますよね それはお笑い番組でもいえるとおもうのですが でも バラエティでお笑い芸人のひとが巧みに突っ込んだりボケたりしてますね あれも台本には書いてあって 「ここで怒る」 「ここではこんなギャグを言え」 と指示されてやっているのでしょうか? だとしたら面白いのは、芸人さんじゃなくて構成作家サンがおもしろいってことなるのかな? いったいどこまで台本は書かれているのでしょうか 知ってる方いましたらおしえてください