• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過敏性腸症候群でしょうか?助けてください)

過敏性腸症候群でしょうか?助けてください

taketti00の回答

  • ベストアンサー
  • taketti00
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

とりあえず、自分の知識と経験の範囲内で書きます。 最初に言っておきますが、心療内科等への通院をお勧めします。 過敏性腸症候群を疑っていますが、うちは別の心理的要因だと感じました。 推測になりますが、今回の件以前に、子供の頃に何かを異様に気にして悩んだことはありませんでしたか? 今回の件だけが原因だとは、どうしても思えないのです。 子供のときに抱えた引き金が、今回の件で表に表れた・・・そんな気がしてなりません。 まずは、通院することをお勧めします。 ただ、心療内科の医者は、それほど専門的な知識のない医者も多いので、精神科への通院が安心です。 病院選びは「精神科(半角スペース)都道府県名」で検索してください。 最後に、現代では国民の3%を越える方が精神疾患を抱えています。 恥ずかしいとか思うことは全くないのです。 自分を受け入れ、治療と同時に、気にしてしまう弱さも少しずつ変わっていけることを願います。

nanna0o
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は能天気な性格で、今回を除いて 何かを気にして悩んだことがありませんでした。 今回は私がおならをしたとコソコソ クラスの人が話して、みんなに知れ渡ってしまい なおかつ卒業の時までみんな覚えていて しつこく私のことを馬鹿にしてきたので 相当精神的にきて、おならについて敏感になっています。。。 病院に通うお金はないので 自分なりに自分を受け入れていきたいと思います

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群? どのような診察をするのですか?

    22歳の女です。 私は小学生の頃あたりから慢性的な便秘で、さらに恥ずかしながらオナラが凄く出ます。 外ではさすがに音が出ないようにしていますが、うちでは我慢せずにしているので家族から「あんたはほんとオナラ娘だねぇ」などずっと言われています。 外でオナラをするのは心苦しいのでそろそろ病気かどうかを調べようと検索をしてみました。 そこで過敏性腸症候群チェックをしてみたところ、結果は典型的な過敏性腸症候群の症状に似ています、ということでした。 (オナラがよく出る、便秘である、下痢を便秘を繰り返すなど) しかし、あまりストレスを溜め込まない方なのでストレス関係ではないと思います。 過敏性腸症候群の科が心療内科になっていてびっくりしてしまいました。 ストレスなどの精神面が関係無くても過敏性腸症候群の場合はありますか? また、内科に行ってみようかなぁと思っていますが過敏性腸症候群とはどのような診察をするのですか?? カメラを飲むなどだったら怖いなぁと躊躇しています。

  • 過敏性腸症候群というのは

    私は過敏性腸症候群というのは、 お腹にガスが溜まっている感じもしないのに 勝手におならのような匂いが体内から漏れるものと思っていましたが、 そういうわけではないのですか?

  • 過敏性腸症候群なのかもしれません

    私は今専門に通っています 授業中や実習中やバイト中に大腸あたりが鳴っている感じがして悩んでいます 後ろにいる人たちはおならだと言っているのが聞こえます 中学の時は午後になるとすぐにガスが溜まってお腹が痛くなることがほぼ毎日でした。でも誰にも相談せずにずっと我慢していました 高校に入ってもそれは続いていて、9月頃に急に自分でもお腹が鳴っているのが聞こえるぐらいの大きさの音が聞こえてきました。それが高校1年が終わるまでずっと続いていました。その時は座っている時だけに鳴っていました でも、高校2年になったら今までの出来事が嘘だったかのようにいつのまにかそういうことがなくなっていました もう治ったんだと思っていたら、高校3年の5月ぐらいからまた音が鳴るようになっていました そして今に至っています 今の症状は、中学の時みたくお腹が痛いことはまったくありません でも、勝手に腸がなって自分ではおならをしている感覚は全くないのにみんなにはおならの音に聞こえるそうです そして今年初めてそのことについて病院へ行って、レントゲンを撮影したり薬をもらいました。でも、腸のどこにも異常がなく薬を飲んでもあまり効果はなかったので今では薬を飲んでいません。その時に医師が「もしかしたら過敏性腸症候群かもしれない」と言っていました 今では座っている時だけでなく立っている時もなってしまうので、レジに並んだり後ろに人がいると怖くなってしまいます 自分の意志とは関係なく鳴ってしまって音が鳴らないように我慢しようとしても我慢しようがないのですが、どうしたら治るのでしょうか…

  • 過敏性腸症候群??

    こんな症状があります。 下痢と便秘のくりかえしで、2,3日前からは食事をしたらすぐに お腹がいたくなり便意をもよおします。 色々調べてみたら「過敏性腸症候群」の症状とにています。 この病名はなんてよむのですか? 病院に行くときはどんな診察をするのか教えて下さい。

  • 過敏性腸症候群?

    頻繁に起こる腹痛、下痢に何年も悩んでます。緊張すると決まって腹痛の後、下痢になります。年々症状がひどくなり、最近ではいつお腹が痛くなるかと思うと恐くて外出もほとんどできなくなり、通勤、仕事中はつらくてしょうがないです。家にいる時以外は飲んだり食べたりする事を極力控える生活が続いてます。症状は過敏性腸症候群とほぼ一致する事ばかりなのですがやはりそうなのでしょうか?過敏性腸症候群は病院に行かなければ治らないものなのでしょうか?

  • 過敏性腸症候群

    過敏性腸症候群と診断されてポリフルを朝昼晩1錠ずつ、ガスコンを朝昼晩2錠ずつ、ビオフェルミン朝昼3錠ずつ、毎日飲んでいます ガスコンはお腹の中がポコポコなるということ頂いたのですが飲みはじめて1年が経ちポコポコはなくなっておならがよく出るようになりました あとすぐトイレにいきたくなります どうしたらよいのでしょうか

  • 過敏性腸症候群

    20代学生です。 3年ほど前から過敏性腸症候群に悩んでいます。 サイトや本などで過敏性腸症候群については勉強しました。 当時は残便感があり、狭い教室での授業の時などに便意を催してしまう感じで腹痛の症状は一切ありませんでした。腸がグルグルっと鳴ったり、肛門付近(大腸?)が鳴る感じです。 当時専門の病院に行き、大腸内の検査などをして異常はないとの結果でした。やはり環境やストレスが原因と言われました。 その後ある程度症状が軽減されたのですが、ここ数ヶ月のうちにまたこの症状が出てきました。 残便感はもちろん、とにかくガスが溜まりやすい、腹痛はないのですが我慢すると腸や肛門付近がグルグル鳴ってます。コーヒー、冷たいものなどの刺激物は出来るだけとらないように心掛けていますが難しいです。 あとヨーグルトなど乳酸菌を多くとっているつもりです。 一応こんな症状なんですけど、ストレスの軽減以外にはやはり食事に気をつけるべきなのですか?? 過敏性腸症候群に良い食べ物は何がありますか? 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致しますm(__)m

  • 過敏性腸症候群・ガス型

    私は、おならが勝手に出てしまう症状で悩んでいます。 自分では、おならをしているという自覚が全くありません。 ネットで調べていたら、過敏性腸症候群・ガス型というものがあり、症状が自分のものとよく似ていたので、心療内科を受診しようと思っています。 以前にも過敏性腸症候群じゃないかと思って、心療内科を受診していましたが、その病院の先生におならの事を話しても信じてもらえませんでした。 「気のせい」ぐらいにしか思っていなくて、何回か説明しましたが、分かってもらえませんでした。 この過敏性腸症候群・ガス型はどこまで認知されているのでしょうか? 心療内科に行けばいいというものではなく、ガス型のことを知っている医者に診てもらうのがいいのでしょうか? 自分でできる治療方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群

    16歳です。いじめを受け、過敏性腸症候群になってしまいました。8ヶ月経った今でも治りません。 ガス型なので、人間関係にも影響が出てきてしまっています。 過敏性腸症候群に何十年も悩んでいる人、過敏性腸症候群のせいで仕事や人間関係が困難な人がいるとわかりました。 この病気のせいで将来ずっと苦しんでいくのかと思うととてもつらいです。 それに治療費やガスメディック(オナラの匂いを取るクッション7000円ぐらい)の費用にも苦しんでいます。 加害者から治療費などを請求できないのでしょうか?できるなら請求方法を教えてもらえませんか? あと、過敏性腸症候群を治したという方がいたら教えてください。自然に完治したというだけでも励みにできます。 どうかよろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群について。

    中学の時、風邪をひいていたのに無理して学校に行き、その時お腹の調子が良くなくて、おならを我慢していたのですが、出てしまい、それを周囲に聞かれてから避けられるようになりました。 それがトラウマになり、どうにか中学は通いましたがいつもおならに悩まされてきました。 病院には通い、色々薬を処方していただきましたが、どれも全く効きませんでした。 大学にも行きましたが、もう一日中おならに悩まされご飯も食べられなくなり、休学して他の病院に通いましたが治らず結局退学しました。 今は働いていますが、強いストレスを感じるとおならが出てしまいます。 もう今は病院に通っても何も意味がないので通っていません。 最近までどうにか生活してきましたが、もう何年も経っているのにいつまでもおならに悩まされてこの先もずっと悩まされるのかと思うとうんざりしてきます。 この症状のせいで友人とも付き合えなくなってしまい寂しい思いをしています・・。 今資格を取りたくて勉強を始めようと思っているのですが、学校の教室のような状況にずっと居る事に自分は耐えられないのです。(おならが気になって)考えただけでも恐怖で具合が悪くなります。 試験会場に行っただけでおならが気になって仕方がないと思います。 何かどうせ無駄になるなら何しても駄目なんだなと後ろ向きに考えてしまいます。 ポジティブに考えないと駄目、ストレスを感じないのが一番というのは頭では分かっています。 でも、恐怖を感じる状況に行くと体が勝手に反応してしまいおならが溜まって今にも出そうで仕方なくなってしまうのです。 お聞きしたいのは、過敏性腸症候群のガス型で完治された方、どうやって良くなられましたか? 病院やネットの薬で改善された方はいますか? ネットでも過敏性腸症候群の薬が売られていくつか飲みましたが無意味でした。 病院に通わなくなって5~6年経ちますが、少しは良い薬が出来たのかご存知の方がいらっしゃるなら知りたいです。 もっと前向きに生きていきたいので、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文失礼しました。