• 締切済み

新たに国会審議が始まった「総合こども園」について。

子育て中、あるいは、今後、子育てをされるお母さん候補の方に、お尋ねしたいのですが、新たに出来る予定の「総合こども園」に、どんな期待を抱いてますでしょうか? 国が決めた、新しいこども園の姿でなく、本当に、自分の家庭での育児に組み込まれる「こども園」は、どんなスタイルが、もっとも、保護者にも、お子さんにも、受け入れやすい園になるのでしょうか? 現状、思っているのは、幼稚園集団教育を希望はするものの、デフレ時代で、住宅ローンなど、現金支出があるので、共働きをしないと、家計が回らないので、とにかく、長時間保育してくれる保育園が希望の人。あるいは、近所に、育児を手伝ってくださる方や、祖父母が居ないので、育児ノウハウが、実践勉強できないため、手間のかかる、乳児時期を保育園に任せたい方、やはり、小学校に向けて、勉強というより、お子さんの興味を持つものを見つけてあげたいので、手の離れる、満3歳以上は、保育園から幼稚園に転園したい方。 大人とのコミュニケーションが取れるようになった、3歳以降の幼児期は、親子で、身近に、こどもの成長を同時体験したいので、幼児になったら、幼稚園に、転園したい人。 あくまで、自営業など、仕事の都合で、小学校入学まで、託児中心の保育所に預けたい人。 世帯所得が少ないので、保育料が安いので、保育園に、ずっとお世話になりたい人。。。 いろんな、家庭の事情があると思いますが。もっとも、重視する理想の保育環境と、生活上、やむをえないので、選択した保育事情を、具体的に、知りたいので、ご意見を戴きたいのですが、お願いいたします。 質問の本旨は、霞ヶ関の男性の東大エリート官僚が、現状を知らないまま、こども園構想を、今国会で、法案成立しようという、法律が3本、提出されたのですが、ほんとうに、お子さんやお母さん達のためになる法案なのか、自分には、解りませんので、法案をご存知なくても、こういう保育園や幼稚園なら、歓迎するし、お子さんの負担も少ないと言うアイデアがいただけたら、ありがたいのですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • andthen
  • ベストアンサー率18% (14/75)
回答No.2

0~2歳児用の保育園を増やして、 幼稚園は、夕方5時・6時(あるいは7時)まで面倒を見てくれるようにする。 これでだいぶ解決するような・・・。 「総合こども園」なんて、 本当になにも分かってない人が考えてるな~って情けなくなります。

booboox
質問者

お礼

0~2歳児用の保育園を増やして>>>これは、最大、保育士1人で、ゼロ歳児、3人しか、面倒がみられない法律ですので、1園増えたところで、3人か6人かしか、0歳児の受け入れが出来ません。 0~2歳児用の保育園を増やして、 幼稚園は、夕方5時・6時(あるいは7時)まで面倒を見てくれるようにする。 これでだいぶ解決するような・・・。 >>>>この保育園は、乳児専用保育所というジャンルで、昔から、法律上は、存在します。 ただし、土、日に、保護者が、積極的に、スキンシップをするか、園内にいる、3,4,5歳児との接触で、かなり成長するので、大人の保育士だけでの育児(託児)とは、お子さんの発達としては、刺激が少ない分、乳専は、それをカバーする保育士が、育たないと難しいと思えます。 4,5歳児の定員が、1クラスあたり、幼稚園は35人、保育所は、30人と、全く違うルールなのに、こども園は、どういう保育をしたいのか、全く行政サイドの気持ちが理解不能です。まあ、3歳児が、20人定員なので、幼稚園も保育所も、4,5歳児は、20人程度しか、現実は、居ないのですが。。 つまり、3年保育が、行き渡ってますので、4,5歳での入園は、転校して入園する以外には、存在しないのです。 7時まで、お預かりするには、軽食の夜食というか、パンと牛乳くらい用意しないと、無理ですよね。 なぜ、世界は、どの国も、幼稚園、保育所、託児所、ベビーシッターと、分かれて存在してるのか、なぜ、日本は、こども園と言う、行政や政府の作った器でないと、子育てができないのか? 私には、理解できていません。 ご回答ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

総合子ども園は幼稚園の空いてるスペースがもったいない、ここから始まった構想なので基本的にニーズと全く合ってないです。 この調査営業やテストに7000億も使うくらいなら保育園にその金額使ったほうが全然いいですよ。 待機児童の大半が3歳未満なのに3歳未満が入れない場所増やしてもねえ… という感じです。 ちなみに職員には幼稚園教諭と保育士両方の資格が必要らしいです。 わざわざ分けといて今更両方必要とはこれいかに。 同じ学校やコースで取れるので少なくはないでしょうけどね、どっちも持ってる人。

booboox
質問者

お礼

幼稚園の空いてるスペースがもったいない>>>>これは、現実、多く存在します。ただし、4,5歳児の部屋を、0~3歳で、改造なしで、利用するのは、不可能に近いです。また、学齢ごとに、保育室を分けるのも、どうかな?と思います。 調乳室、ほふく室、2歳児用トイレ、おもらししたときの、温水シャワー、昼寝の部屋、おやつ作りなど、3歳までは、非常に、お子さんの成長が早いので、厚生労働省の規格での、保育は、実態には、あってません。 0歳でも、生まれたばかりで、ベビーベットで暮らす乳児から、1歳に近いので、はいはいや立ち歩きをする子まで、それぞれですし、冷凍母乳を持ってこられる母親から、人工ミルクで、育てる乳児まで、ばらばらです。 7000億が、大金のように思われておられますが、全国25,000園の保育所と8,000園の幼稚園に、分配したら1園あたり、2,000万円程度ですので、焼け石に、水と言う投資額ですね。 一応、短大から4大に、保育科は、移行してますので、大学の授業をきちんと受ければ、両免は、取れるでしょうが、必須単位である、教育実習と保育実習を、受講しないで、卒業される学生さんが多いですね。 つまり、大学は、卒業したけど、免許が出ない卒業生が、増えてます。 なお、急に、短大から4大に変わったので、ここ2年間は、保育士不足です。 医者不足になったのと同じですね。 しかも、保育士や幼稚園教諭の、レベルは、低下の一方です。 昔のように、こども時代に、おい、めいなどを、あやしたり、あそんだりした経験のない学生が多すぎます。 小宮山厚生労働大臣ですら、女性なのに、育児のことは、ほとんど、無知に近い状況ですので、現場を知らない、ばあさん大臣は、早く辞めてもらいたいと、個人的には、思ってます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう