• ベストアンサー

ハナミズキの病気について教えてください

yappeの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

オルトラン粒剤は 一メートル以下の草木に有効なものです 大きな木には 散布するタイプのものを使ってください

purewith
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 園芸店でハナミズキの症状を伝えたら、オルトラン粒剤をアドバイスされたので使用していました。 大きな木用に散布型を購入してみます。

関連するQ&A

  • 今年はハナミズキに花芽がついていません。どうしてでしょうか?

    我が家の「ハナミズキ」は一昨年は少ししか花が咲きませんでしたが、昨年はたくさん花が咲いてとてもきれいでした。 だんだん多く咲くようになるのかなあと楽しみにしていましたが、よく見てみますと、今年は2つしか花芽がありません。 街路樹で、ほとんど世話もしていないような「ハナミズキ」が、毎年たくさん花をつけているのに、どうして我が家の「ハナミズキ」は花芽がつかないのでしょうか? 肥料は入れていません。 木の周辺は「竜のひげ」を植えてあります。 日当たりは朝日はあたり難いのですが、夕日はいっぱい当たるので、特に夏場はたっぷりと水をあげています。 肥料が必要なのでしょうか。その場合は、どのような肥料を、いつ、どの程度あげればよいのでしょう?教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ハナミズキの花が咲かないのはなぜ?

    こんにちは。庭にハナミズキの苗木を植えてから 5年目ですが、一昨年、花が初めて咲きましたが、 今年は咲きませんでした。苗木で購入したときは 高さ30センチ程度でしたが、現在は1m弱です。 日当たりはまあまあのところなのですが、どうしたら 花が咲くようになるのでしょうか? 花芽が出てからは、剪定はしていません。 育て方等教えていただけると助かります。

  • ハナミズキの開花と手入れ

    ハナミズキを自宅のシンボルツリーにして2年目。 昨年1年目にはきれいな花が咲きました。 楽しみにしていた今年、あたりにはピンクや白のハナミズキの花が満開になっているのに まったく咲きません。 剪定とか何か手入れをすべきだったのでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • 庭のハナミズキ。枯れ枝が目立ちます。

    昨年の5月頃庭にハナミズキ(約3m)を植えました。 今年の春先には花も咲かせ、順調に根付いてくれたかと思っておりました。 ところがこのところ所々の枝が新しい葉ごと枯れてきています。新しく伸びている枝もあるのですが、せっかく葉をつけたのに枯れてしまう枝もあり、どうしたものかと悩んでおります。 昨年、植えたときはこのようなことはありませんでした。 また、ハナミズキは冬場に肥料を与えるものだそうですが、知らなくて昨年の冬場は特に肥料を与えたりはしていません。 植えた場所は日当たりが良く(良すぎる?)夕方ちょっと日陰になるぐらいでほぼ一日中日光が当たります。(冬場は午後から日陰) 土壌は小石、貝殻が結構多いのですが、水はけの良い砂質土で、植える前にETOたい肥を混ぜ込んであります。同時期に植えた梅、サザンカ、キンモクセイなどは順調に成長しており、そのほか植えた花木もとても良く育ちます。どうもハナミズキだけ元気がないのです。虫がついたりもしてないのですが・・・。 質問なのですが、このハナミズキは今、何らかの処置をすべきでしょうか?するとすればどのような処置をすればよろしいでしょうか?また、枯れてしまった枝は切り取ってしまった方が良いのでしょうか?ハナミズキはあまり剪定しない方が良いとも聞きましたので。あと、今後気をつける点などについても 教えていただけると幸いです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 疑問がありましたら補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 病害虫予防

    春頃になると虫たちが騒ぎ出します 一軒やに住むようになってから 庭に下に記載している植物を植えています 殺虫効果のある殺虫剤を教えてください オルトランは有りますが 他に良いアドバイスをお願いします 西洋シャクナゲ すもも←昨年けむしにやられました 花もも ぼけ ゆず←今年購入

  • 花の数が減っていくハナミズキについて。

    我家の庭のハナミズキの木について御相談いたします。 私共は、現在の所に五年前に家を建てて住んでいます。 我家の庭の両脇には、白木蓮とハナミズキの木が前の地主さんのときから生えていて、二階のベランダに到達するくらい大きく育ち、枝も沢山張り出しています。 五年前の新築時には、どちらの木も沢山の花を咲かせ、とてもきれいでしたが、何故かハナミズキの花が、年々花数が減ってしまって、今年も花芽はさらに少なくなっているようです。 この五年間、なんの手入れもしていないのですが、やはり自然に任せていては花は減る一方なのでしょうか? また、日当たりは申し分ないのですが、庭は狭く、殆んどウッドデッキで覆われていて、土が出ている所は木の生えている所くらいです。 街路樹のハナミズキなどは毎年きれいに咲いているのに、どうして我家のハナミズキは花数が減っていくのでしょうか? 正しい育て方を教えてください。

  • ハナミズキの落葉

    兵庫県南東部から、初めての質問です。 よろしくお願いします。 一昨年の秋に植えたハナミズキについて。 ご近所のハナミズキを見ると、100%落葉していますが、 我が家のハナミズキ(約2.5m、根元部分の直径3-4cm)には 葉がまだ3割ほど残っています。 (一部葉緑素も) このハナミズキは昨年夏ウドンコ病と言われましたが、 秋になると落葉し、この春にはまた元気な葉が出るだろうと 特に処置はしていません。 このままほっといてもいいものでしょうか?? 写真は禁止とのことで、文章だけでは分りにくいですが・・・ よろしくお願いします。

  • 庭の木の葉についた虫の対処法。

    中庭のはきだし窓を開けたところに、ハナミズキを植えました。 毎年、緑と黄色のハデな色の虫がつきます。 昨年までは手の届く範囲だったので、目で見て虫のいる葉を切り落とせば、なんとかなりました。 今年は、台に乗っても手の届かない位、たかーく伸びています。 窓際だし、高い場所に殺虫剤をかけると、自分に降りかかるのが心配で、あまり使いたくありません。 殺虫剤以外で、何か良い虫の取り方はないでしょうか。 頑張って高いところの木の枝も落とすしかないでしょうか。

  • ハナミズキの葉が茶色に枯れてしまいました

    昨年11月に家を新築し、南側の庭にハナミズキを植えてもらいました。春になり花も咲いて喜んでいたのですが、花が散った頃から葉が茶色く枯れてきています。 具体的には、葉の淵が茶色に枯れていて、淵以外は緑のままです。試しに枝を折ってみたら、中は緑でみずみずしい感じでしたので、木は生きているのかなと思います。虫がいる様子はありません。 調べてみると、水のやり過ぎとか、逆に水不足とか書いてあることがまちまちで、どう対応したものかと悩んでいます。 ちなみに、南側なので日当たりは大変良く、西日も当たります。水やりは週に2~3回、サーっと土を湿らせる程度でした。やはり水不足でしょうか? 水不足か水のやり過ぎか、木を見て判断などできるのでしょうか?何でも結構ですのでアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ハナミズキが枯れてきました

    家の南側に8年前にハナミズキを植え、約3mまで成長しましたが、昨年より、葉のつきが悪くなりました。今年は、下の方は葉が大分出ましたが、上の方はあまり出ませんでした。また、花も咲きませんでした。今では、下の方の葉も完全に枯れた状態です。どうにかして、元気に育てたいと思っています。今後の対応策を教えてください。