• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【ネジの錆対策】)

ネジ部の錆防止方法と裏技について

bordmnの回答

  • bordmn
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

ねじボルトの頭に木工用ボンドを塗るといいでしょう。 ボンドが乾けば透明になりますし、 外気を遮断する厚い皮膜が形成されるので防錆効果が望めます。 表面は油脂類のようにベタつかずビニールのようにサラサラしているので、 埃を呼び寄せる心配もありません。 もし劣化してきても簡単にパックのように剥がして最施工可能です。 木工用ボンドを使用するのが適していると思います。

sunchild12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 木工用ボンドでコーティングとは目から鱗です! 簡単に剥がすことができるなら、使えそうな方法ですね。 斬新なアイデア、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネジ頭に埃等の汚れが付着しないようにネジ頭部にグリ

    ネジ頭に埃等の汚れが付着しないようにネジ頭部にグリスを薄く塗るって、グリスを塗った方がグリスのネチョネチョにチリや埃等の汚れが付くのでは?それは良いの?

  • 錆び体策について

    私なりに調べたのですが、どうしても解らない為、どなたか知っている方、関係者の方のご意見をいただければと。 SUSネジ(頭)と塩ビパネルが接触(密着)している所に錆びが発生しました。又、SUSフレームに塩ビパネルをネジ止めしていますが、その塩ビパネルとSUSフレームが接触(密着)している所にも錆びが発生しています。 どう言った原理(原因)で錆びが発生するのでしょうか?又、防ぐ方法(手段)はあるのでしょうか?

  • ねじへの半田付着

    みなさん教えてください。 自分なりにいろいろと探してみたのですが、解決方法が見つからず困っております。 基板へねじ固定するタイプのコネクタを使用しており、フローDIPにて部品を半田付けしておりますが、ねじの頭の十字穴部へ半田が付着してしまい、ねじを外したり、増し締めすることが出来ない状態になっております。 なにか解決方法がありましたらご教示ください。

  • 雌ネジ内部に出来た錆び取り方法

    雌ネジ内部にさびが出来てしまいました; 雄ネジはいらないので捨てて交換しましたが、雌ネジ部は 部品にあるので交換が利かず 錆び取りを余儀なくされてます 普段は、コンパウンドなんかで さびを取ってるんですが、 雌ネジの内部の錆びであることと、ネジが約4mmと小さいので どうやってさびを落とそうか 頭を悩ませてます; 何か良い方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか??? ちなみに、液タイプやジェルタイプの錆び落としでは 前に失敗してるので 出来れば避けたいです; ご教授、よろしくお願いします!

  • 錆チェンジャーと防錆剤のコンボはあり?

    昭和63年式のアルトワークスを入手しました。 交換部品の確保もそうですが、車体の維持管理も大変そうな車です。 現在の状態は年式なりですが、各所に散見される錆の手入れについて 頭を悩ませています。錆のケア方法としては、  ・削って再塗装する  ・錆チェンジャーで赤錆を黒錆にする  ・予防としてジンクコートスプレーなど防錆剤を塗布する  ・見なかった事にする などの方法があるようですが、この中から  ・赤錆を黒錆にした後、防錆剤を塗布する という考えは、手法として有効でしょうか? 錆を削りとる事が難しい部分に実施できないかと考えています。 識者のご意見をお聞かせください。

  • 夏場の頭皮・・。

     僕は学生にしながら、かなり頭皮の調子を気にしています。というのも夏場になると学校から帰ってすぐにでも頭を洗いたいぐらい油っ気とか汗とかで大変なんですよ。僕のじっさんもハゲなので多分自分もはげるであろうと予測しているのですが・・・。まぁそんなことはど~でも良いとして何かこの油っけとか汗とかを押さえる方法は無いのでしょうか?別に汗かきって感でもありません。太ってるわけでもないし・・・。良い方法をご存知の方教えてください。

  • 異常な汗かきで悩んでいます。

    異常な汗かきで悩んでいます。 幼い頃から異常な汗かきで、 全身から汗が噴き出し、 ひどいときは、前髪が濡れてしまいます。 ガリガリに痩せていたときも 汗かきだったので、 生まれつきの体質なのでしょうか。 お風呂あがりも汗をかき、 ドライヤーを使うのもイヤになるくらいです。 夏場は美容院には行けません。 以前の職場は車通勤でしたので、 通勤時の暑さからは 逃れられましたが、 現在は電車のため、 駅へ歩く、電車に乗るだけで、 だらだらと汗をかき続けています。 皆が涼しい顔をしていても、 一人汗を垂れ流し、拭いているのが 恥ずかしくて仕方ないです。 冬場でも、少し歩くと 汗ばんできます。 今の時期でもコートなしで 歩いているので、 友達からは、寒くないのかと 聞かれます。 現在通っている心療内科でも 相談してみましたが、 気にしないようにとのことで、 特に治療はしてもらえませんでした。 毎年夏場は生きているのが 嫌になるくらい辛いです。 メイクをしても、髪をセットしても、 瞬く間に崩れ、家でクーラーを つけていても汗をかいたりしています。 何とかして、人並みになりたいのですが、 一体どうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 冷え性なのにすごい汗かき。頭に汗をかくのをどうにかしたい。

    冷え性で、おしりや太もも、お腹などはいつも冷たいのですが、手の平や頭に熱が籠もりやすく、冷えているのに「暑い」と感じ汗をかきます。 汗をかくといっても、じんわりにじむ程度ではなく、まさに「雫」のようにぽたぽた落ちるほどの汗なのです。 冷えた体を温めようとすると、一層汗をかいてしまい、更に冷えてしまいます。かといって薄着にしていると、汗はかかないのですが体は冷えていきます。 このアンバランスさが、ちょっとどこか崩しているのかも・・と心配になっています。これを直すにはどうしたらいいのでしょうか。 また汗っかきで、頭に汗をかくのも困っています。 以前は額に球のような流れる汗をかいていましたが、年々汗をかく範囲が広がって、首筋、肩、後頭部も汗をかくようになり、今では頭頂部以外の頭全体から汗がしたたり落ちます。 セットした髪の毛はびっしょりになるので、夏場や汗をかくときは髪を束ねています。 でもニオイがするんじゃないかと(周囲は臭わないと言いますが)気になってしまいます。

  • 異常な汗かきで困っています・・・

    36歳の男性です。 身長は180センチ、体重は82キロくらいです。手足は細いのに、お腹にたっぷりと肉が付いた体型です。 以前からそうだったのですが、ここ数年、極度な汗かきで悩んでいます。 胸から上(特に頭部、それも左側)の汗がひどく、気温が20度を過ぎたくらいで、いつも汗がしたたり落ちるほどです。ちょっと歩くだけでシャツは汗でびっしょりになります。 一方、足や腋にはあまり汗をかかず、足が蒸れたり、悪臭を放つこともほとんどありません。本来、足でかく汗が頭に来ているようでもあります。 汗が気になって、夏場になると活動的でなくなり、人と会ったりするのも気が引けるようになっています(しかし、私は多くの人と面会する仕事に就いていますので、それを避けるわけにも参りません)。 汗かきは新陳代謝がいい証拠――とよく言われますが、それで喜べるような心境にはなれません。少しでもこの汗を引かせ、せめてふつうの人くらいの状態にしたいものです。 皆さん、お知恵、体験談をよろしくお願いいたします。

  • 顔面、頭部の異常な多汗

    私は凄い汗かきで特に顔面と頭からの発汗が凄いです。 周りの人間が涼しそうにしていても一人汗をかいてしまいます。 夏場などは「暑い」という感じじゃなくて、まず「顔が火照る」感じがしてその後は滝の様に汗が出始めたら止まりません。 涼しいところへ移動してもなかなか止まらず、身体の表面だけ冷たくなってくのに拭いても拭いても汗が流れ落ちてきます。 手のひらは特に問題はありません。 「多汗症」などで調べましたが精神的な問題はないですし、以前甲状腺の検査もしてもらいましたが問題なしと言われました。 手術は他の部分に代わりに汗が出るとのことなので考えてません。 仕事が接客なので仕事にも支障があります。 まず、どこへ相談にいけばいいでしょうか? 本当に困っています。