車の配線失敗で電気ビリビリ

このQ&Aのポイント
  • 車の配線を失敗してしまい、走行中に電気がビリビリと感じられる状態になってしまいました。
  • 自己責任で取り組んだ結果、ボディアースの方法が悪く、電流が足元に流れるようになり、困っています。
  • ディーラーに持ち込む前に、この問題に対処する方法を知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

車の配線失敗で電気ビリビリ

はじめて使用させていただきます。 全くの素人がナビを走行中に操作できるように、やってみました。 しかし、失敗しました。 やり方をネットで探して、挑戦したのですが、線を間違ってたあげく、 ボディアースの仕方が悪かったらしく、車にエンジンを入れ走行していると、 運転席の足元から電気を感じるようになりました。 そのうち、足がビリビリをするようになり、ボディアースした線を外して、 元の切った線同士を圧着接続して、一応、元に戻してみました。 しかし、まだ足元から電気を感じてビリビリします。 自己責任とは言え、原因が分からず困っております。 最悪、ディーラーに持っていこうとは思ってますが、その前に対処方法が あれば教えてほしいと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • others44
  • ベストアンサー率40% (48/119)
回答No.2

一度バッテリーを外し、余分な電気を逃がす方法以外ないかと思います。 おそらく、漏れた電機が蓄積し帯電しているのでないかと思います。 その為には、一度、バッテリーを外し、蓄積している電気を逃がさないと、これからのシーズン、静電気が発生しやすくなる季節となるので、他の電子機器に悪さをするかもしれず、とても危険です。 素人が出を出せる範囲ではないと思うので、迷わず、デーラーで相談を受けるべきだと思います。 しかし、ネットで検索する前に、取り付ける製品の取り扱い説明書や取り付け方法は読みましたか。 あるいは、中古品ですか? そのあたりの詳しい経緯がわからないので、お応えできる範囲としてはこの程度になると思います。

good-77-good
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 素人には、そのバッテリーを外しってのも難しいので、 ディーラーにお願いします。

その他の回答 (1)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.1

>原因が分からず困っております。 気のせい

good-77-good
質問者

お礼

回答 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 配線について

    ETCを取り付けるため、オーディオから電源を取りました。ETCにも電源が供給したことを確認しましたので、元通りにパネルをはめ込んでいると、コード付近からパチッと静電気程度の音がしました。オーディオやらインパネをはめ終えてエンジンをかけてもETCは動作せず、オーディオも電源が入りません。どういった理由が考えられますか?足元のヒューズは問題ありませんでした。仮留めのときとアースは違うところにつけています。 それと、しばらくこのまま運転しても大丈夫でしょうか?爆発はしませんか?

  • 新設配線

    内装のLEDの配線方法です。 今まで、LEDを新設した際、そこまでのプラスとマイナスの2線を引いていました。 よく考えたら、マイナスをわざわざ線で戻す必要も無く、近くのボディに留めればよいのですよね? その場合、アースポイントはどのように探せばよいのでしょうか? テスターのプラスプローブで、電源が来ているどこかの線をあたり、マイナスプローブでここぞ、と思うボディをあたりをあたって、電圧が12V(バッテリーの電圧とほぼ同じくらい)となるところでOK? (もちろんボルトか何かで止められる場所です) 線は0.75SQ以下です(概ね0.5) それとも、それだけでは何か問題があるでしょうか? アースポイントの正しい?間違わない探し方を教えてください。 ボディアースはお奨めではなく、やはり近くの電気品(純正ルームランプなど)の「G」ラインへ多少線を引いてでもつなぐのが、良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エスティマ・ハイブリッドAHR10Wの電気配線

    平成14年式のエスティマ・ハイブリッド(AHR10W)を使用しています。 この度流行に載って地デジチューナーを取り付けていたところ、警告エラーの表示が4つも出てきてしまい困っています。 ディーラーに持ち込み見ていただいたのですが、どうもスピードセンサーからの信号がないようで、 (その線が断線している表示がでる)エラーが発生しているのでは、ということでした。 チューナーを取り付けた時にどこか断線したのでは、と言うことでした。 運転席の足元右側のところのソケット部の緑に橙色の線から常時電源を取っていましたが、何回もエレクトロタップにて作業をしたので、線が傷だらけです。 それも影響があるのでは、ないかと思いますが、ディーラーでは、スピードセンサーということなので、足元部分のその配線を特定して調査するのがいいのかと思っています。 そこで、その場所配線の色など詳しい方がおりましたら教えていただきたいと思いまして質問をさせていただきました。 DIYにて自己責任と思っていますが、よろしくお願いいたします。

  • 誤配線すると壊れますか?

    16系アリストに乗っています。 先日、ドアミラーのモーターが壊れてしまいミラー格納ができなくなってしまいました。 そこで中古のミラーを入手したのですが、カプラー形状がちがくて取り付け出来ませんでした。 (前期と後期ではカプラー形状が違うようです) 確認せずに買ってしまった私が悪いのですが、買ってしまったものは仕方ないので、なんとかカプラーを付け替えて取り付けようと考えています。 早速挑戦したのですが、線の色も変わっていてどれがどの線なのかさっぱりわかりませんでした。線の本数は同じです。 +、-、アースは分かったのであとはミラー格納の線とミラー角度調整の線だと思いますが、これは誤配線するとミラーが壊れてしまう可能性大でしょうか? また、誤配線の影響で車両側でアラームが発生するなども考えられますか? とりあえず付けてみて動かなかったら線入れ替えという探し方は危険でしょうか? こういうことは通常やらないと思いますが、経験した方いましたらアドバイス頂きたいです。 ちなみに、ディーラーに問い合わせたらわかりませんと言われました。

  • 電気自動車の漏電対策

    電気自動車を開発しています。 電装用(ヘッドライトやワイパーなど)に12Vバッテリーを使用しています。 走行用に260Vのバッテリーを搭載しています。 走行用のバッテリーは法令上、ボディーアースをすることができず、 12Vのバッテリーとは完全に絶縁する必要があります。 その中で、260Vバッテリーの漏電対策を行いたいと思っています。 260Vバッテリーに漏電しゃ断器を入れることは可能ですが、 ボディーアースをしなければ意味が無いように思っています。 どのように漏電対策を行えば良いのでしょうか? また、そもそも法令上、電気自動車に漏電対策は必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 走行充電の配線について

    ピックアップキャビン シャド-クルーザー社 インディアナ656のサブバッテリーを走行充電したいと考えています。 (1)このキャビン(助手席側・前方)から出ている車輛と接続する3本の線(黒、白、緑?)のピンアサイン(各線の意味)を教えてください。 (2)この3本の線は車体のどの部分に接続すれば良いでしょうか。その時の注意点等も教えてください。 (3)このインディアナ656にはアイソレーターは標準装備で付いているのでしょうか。また、車両本体のバッテリーから電気を吸い取ることは無いのでしょうか。 (4)その他配線接続時、走行中やエンジン停車中での注意点等ありました亜教えてください。

  • 車の電気系統の故障

    ウインカーがでなくなったのでリレーの端子部分を直結して常に点灯するよう改良したら走行中パチパチ音がしてヘッドライトをつけたらエンジンが止まった。キーをまわしてもメーター周りの始動警告類いっさい点灯せず。セルもまわらない。電気系統全滅、ヒューズ確認したがすべてOK。ホンダアクテイ軽トラです。どこかの線が焼き切れたのかな?。困ってます。助けてください。

  • ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが

    ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが LEDテープをバンパー部分につけたいのですが、ヒューズBOXはいじったことがないので全然わかりません・・・ 車種はスズキのパレットで、エンジンルーム内と運転席足元にBOXがあるのですが、 エンジンルームから取れたら楽だったのですが、おはずかしながらACC電源ぐらいしか分からず バッテリー直はエンジンOFFでもついてしまう?のですよね・・・? エンジンONでLEDテープをONしたいので 運転席ACCからとろうとかんがえているのですが ヒューズ電源を買ってプラスのほうを差し込んでマイナスのほうはボディーアース?につければいいのでしょうか?マイナスのほうにクワ型の端子・・・?をつけボディーアースに・・・でいいのでしょうか また、ACCから複数の電源を取りたい場合はどうしたらいいのでしょうか? 複数用もお店などに売っているのでしょうか? よろしくお願いします・・・

  • 電気の帰路

    1、コンセント穴の片方(HOT側)から電気が来てもう片方に抜けて行くと思うのですが、コンセントのHOT側だけを機器を接続しグランド側は地面に接地してあるアース棒に直接接続してもコンセントに繋いだ状態と同じ意味でしょうか?(実際はよくわからないのでそんな危険かもしれないことはしませんが) 2、また、漏電した場合、漏電箇所→人体→アースと流れますが、その後アースに流れこんだ電気が迷走電流になるという意見と、柱上トランスの接地されたところに帰ると言う意見とありますがどちらが正しいのでしょうか? 3、電気の帰路ですが元が3相3線で送られて帰る線がいらない方式になっていると聞いたのですが、単相の場合帰路になる線は必要なわけで、その帰路に流れてきた電気はどこへ行くのでしょうか? 複数質問ですみませんが、電気を最近興味を持ったばかりのド素人でトランスのサイトを見てたら疑問が出て見てもよくわからなかったので、プロ、または詳しい方よろしくお願いします。

  • 再度電気工事で端子接続ついて質問させてください。

    再度電気工事で端子接続ついて質問させてください。 回答頂いた中に(内線規定3102-6(4)に書いてあります。直径3.2mmを超える単線または5.5mm2を超える線にはターミナルラグ(圧着端子)をつけること、と記してあります。器具の容量が30A以下でより線で接続する場合は省くことが出来るみたい。)との事 ですが、直径3.2mm以下の単線はターミナルで圧着しても巻き付けせつぞくでもどちらで、使用してもかまわないのでしょうか?屁理屈みたいですが、教えていただけませんでしょうか。 公共工事で、2.0のアース線にターミナル端子でを使用していて指摘されました、ダメな根拠が、知りたくて質問させていただいております。 よろしくお願い致します。