一般人に「著作権」の概念を理解してもらうには

このQ&Aのポイント
  • 著作権の概念を一般人に理解してもらう方法とは?
  • 著作権侵害に注意すべき理由とは?
  • 著作権侵害を避けて仲間から理解を得るためのアドバイス
回答を見る
  • ベストアンサー

一般人に「著作権」の概念を理解してもらうには

こんにちは。 wani_waniと申します。 現在、社会人サークルで知り合った、息の合う友人たちと、 あるジャンルに関するイベントを不定期に開催しています。 自分は発起人ではないですが、 クリエイティブに関わる仕事をしているので、 率先して手伝ったりしています。 本題ですが、メンバーの中に、イベントの紹介用サイトや動画を作る際に 有名人の写真や新曲などを使用してしまう人がいます。 「それは著作権の侵害になるから」と注意はするのですが 一旦了解はしてもらえても、 時間をおくとまた同じことをしています。 一応、そういうものを使う場合の手続き方法を教えてあげるのですが あまり注意しすぎると場の空気がしらけたり、微妙に逃げられたりするので それが悩みの種です。 「著作権」は親告罪ですから、訴えられないとその怖さは分かりにくいものです。 しかし私は、仕事場でそういう素材を使う際、 きちんと契約をし、著作権を守ったつもりでも 契約内容の意味のとり違いなどの落とし穴で クレームを受け、処理に翻弄したこともある経験から、 とても大事なポイントだと理解しています。 また、私がそういった知的財産素材を作る仕事をしているので 個人的に嫌な気持ちになります。 なによりイベントを長く続ける上でも 仲間にも理解してもらいたいなと思っています。 ダラダラした愚痴のような文章で申し訳ありませんが そういう人に分かってもらうための良いアドバイスはありませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>そういう人に分かってもらうための良いアドバイスはありませんでしょうか? 自分がそのサークルの主催であれば、 サイトを作ったり、動画を作ったりする際の ルールというか、著作権の取り扱いに対する 規則を作ればよいだけだとは思いますが、 単なるお手伝いに行っている身分では そこまではしにくいですよね。 ですから、サークルの主催者などに 著作権に無頓着にやった場合のトラブルであるとか、 クレームで困ったことなどを説明して、 ルール、規則、手順などを作成してもらってはいかがですか。 (もちろん作成の素案を作ったりというのはありです) 会の規約に則って、というのが一番解りやすいと思います。

wani_wani
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >赤信号みんなでわたれば怖くない >の精神が日本人ですから、 >理解しない人間には何を言っても無駄だとおもいますよ。 そうだと思います。 言うと「みんなやってるじゃん」て言われてしまいます。 私がうるさく言うと「なんで自分たちだけだめなの?」って雰囲気になります。 文書を作るのも名案かもしれませんね。 とくに団体自体の文書はないんですが、これを機に作成することも提案してみたいと思います。 ぶっちゃけ書類を作っても読んでくれるような人ではないですが そういうのがあるということが大事かもと思えてきました。 破ったら削除もいいですね^^ ありがとうございます。

wani_wani
質問者

補足

申し訳ありません。 #1の方への回答を書いてしまいました。 何かの拍子でずれてしまったようです。 失礼いたしました。 改めて、ご回答ありがとうございます。 >単なるお手伝いに行っている身分では >そこまではしにくいですよね。 そうなんですよ。 しかも主催者がそうなんでとても厄介です。 ですが私ももっと >著作権に無頓着にやった場合のトラブルであるとか、 >クレームで困ったことなどを説明して、 ということは必要かもしれませんね。 分かってもらえるようなら一緒に文書をつくるのは名案かも?

その他の回答 (4)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

JASRACに取り立てしてもらえば肌身で感じる事ができます。

wani_wani
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 本当に自らリークしに行きたい気分です(苦笑)

noname#182574
noname#182574
回答No.4

注意しても直らない、ということなら、"イベントの紹介用サイトや動画を作る"などの著作権に関わる作業から、その人には外れてもらうしかないのでは? おそらく、そのイベントには、その有名人が出演されたり何らかの形で関わられるのですよね? となると、例えば個人のサイトでこっそりその有名人の写真を使うとかいうレベルとは大きく違い、その有名人自身や関係者がそれに気付き、問題になる可能性は極めて高いように思えます。 もめ方によっては、最悪イベントを中止せざるを得なくなって具体的に損失も出る、裁判沙汰もあり得る、という内容にみえます。 そのかたも子供じゃないんでしょうから、注意して直らないようなら、そのイベントの責任者か中心人物なりとよくお話しされて、そのかたには別の作業へ替わってもらった方がいいと思います。 リスクが高すぎです。 説得したい、というご質問者さんの気持ちもわかりますが、社会人となると、どうやっても分かり合えない部分はどうしても出てきます。 法的に問題が起こり得る以上、きちんとした対処が必要です。

wani_wani
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >注意しても直らない、ということなら、"イベントの紹介用サイトや動画を作る"などの著作権に関>わる作業から、その人には外れてもらうしかないのでは? 今はFacebookも併用していて、 だれでも書き込めるので止められないのです…涙 しかも、暇なのかテンポも速くて…涙涙 >おそらく、そのイベントには、その有名人が出演されたり何らかの形で関わられるのですよね? 予算の無い団体なのでその有名人が出演はしてくれないですが 今はYoutubeなどにアップされてたりするのでその人の手元に 簡単に素材が準備できてしまうのです (とはいえこれはその権利者のモノですが…というか権利者ですら無いことも多いです)。 しかもその有名人は少々マニアックなジャンルの外国人達なので 余計「気づかないよ~」って雰囲気になってしまうんですよね。 >そのかたも子供じゃないんでしょうから、注意して直らないようなら、 >そのイベントの責任者か中心人物なりとよくお話しされて、 >そのかたには別の作業へ替わってもらった方がいいと思います。 >リスクが高すぎです。 そう思います。 私も内心では「気づかないよ~」とは思っているんですが 「だから大丈夫」ではないと思うんです。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 本題ですが、メンバーの中に、イベントの紹介用サイトや動画を作る際に > 有名人の写真や新曲などを使用してしまう人がいます。 無条件にダメって事は無く、著作権者の許諾があればOKなんですから、著作権者に「問題ないですか?」と問い合わせしては? これくらいならいいだろうとかってゴネるのなら、その言い分を「これくらいならいいですよね?」著作権者に投げるとか。 OKなら問題にならないし。 やんわりと断られるなら、そちらを提示して、動画やサイトの作り直し。 作り直しに要した、無駄になった時間や労力なんかのコストへの反省として、以降は事前に許諾を得るとかって方針を立てる、手順を決める、マニュアルを整備するとか。 難度か作り直しすれば、さすがに懲りるのでは。

wani_wani
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >無条件にダメって事は無く、著作権者の許諾があればOKなんですから、 >著作権者に「問題ないですか?」と問い合わせしては? それをするのが私の仕事になってしまったり、 (そういう手続きをしたことがないらしく…) それもポンポン作ったりされてしまうので (今はネットに簡単にアップできるから追いつかないんですよ…涙) 間に合わないことが多いんですよ。 ちょっと疲れてしまいました^^; >難度か作り直しすれば、さすがに懲りるのでは。 う~ん、確かに! 文書をつくってはおくけど、放置もアリ?かもしれませんね。 痛い目を見ないと分からないと思うので^^;

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

赤信号みんなでわたれば怖くない の精神が日本人ですから、 理解しない人間には何を言っても無駄だとおもいますよ。 そう言う場合は、仲間内でルールを文章として起こして、 取り決めておくと良いのではないでしょうか。 つど、口頭での注意だと、なぁなぁでなし崩しになるのは明らかなので、 文章にして、公平感を出しつつ、違反していれば、 写真なり楽曲なりを削除してしまうで良いとおもいます。 >そういう人に分かってもらうための良いアドバイスはありませんでしょうか? 理解しようとしない人にも、分ってもらうのが理想ですが、 現実的には、厳しいペナルティを実際くらわないと解らない、 食らったとしても、自身の非は認めないって人は居る物です。 一部の人のために、みんなでの作業が無駄になったらたまりませんから。

wani_wani
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >赤信号みんなでわたれば怖くない >の精神が日本人ですから、 >理解しない人間には何を言っても無駄だとおもいますよ。 そうだと思います。 言うと「みんなやってるじゃん」て言われてしまいます。 私がうるさく言うと「なんで自分たちだけだめなの?」って雰囲気になります。 文書を作るのも名案かもしれませんね。 とくに団体自体の文書はないんですが、これを機に作成することも提案してみたいと思います。 ぶっちゃけ書類を作っても読んでくれるような人ではないですが そういうのがあるということが大事かもと思えてきました。 破ったら削除もいいですね^^ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 著作権侵害の親告罪について

    著作権侵害の親告罪について 侵害者が、著作権者に対して著作権譲渡契約をしてほしいと言いながら、 侵害者は具体的な契約をしようとせずに、 親告罪の時効(侵害を知って相手に通知してから半年)を過ぎしまいました。 そうすると、侵害者は一転して著作物は使用していないので 譲渡契約はしないと言い出しました。 著作権譲渡契約をするということで、刑事告訴せずにいましたが、 この場合、親告罪の時効は過ぎたとみなされて刑事告訴できないのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 著作権侵害は慰謝料請求できない。ならどうしたらいい

    インターネット上の画像や文章などの著作権侵害をされた場合、 故意、過失にかかわらず、告訴しようが、慰謝料請求が出来ないらしい。 ブログの画像や文章の無断使用で、ブログ(著作権保有者)所有者が 損害を受けるわけないのだから、損害賠償請求は出来ない。 なら、慰謝料を請求するのが当然だと思うのだが。 著作権侵害に該当するものを削除したことによって、 慰謝されたことになるので、謝罪は終わりという扱いになる。 何なのですか?この法律。 著作権侵害による精神的苦痛に対する慰謝料を請求することは出来るようだが、 著作権侵害による精神的苦痛を証明できないので、 実質、慰謝料は得られないも同然。 著作権侵害で精神的苦痛を負って、不眠症になり、 交通事故になった際の診断書でも提示すれば証明になるのですか? この著作権侵害の親告罪って、 著作権侵害するだけして、著作権保有者から親告されたら、 該当物を即削除するだけで、はい終わり。と言うことですか? 企業が著作権侵害をしても、削除すればいい、というくらいの認識で いくらでも著作権侵害できると思うのですが。 著作権保有者が告訴しても、著作権保有者は何の得もなく。 裁判で、著作権侵害ですね、と認められるだけで、費用がかかるだけ。 著作権侵害を犯した者は、特に罰せられず。 故意かどうかなんて簡単に逃れられますし。 社会的制裁としては、ネットの記事に取り上げられればいい方です。 新聞社にでも情報提供すればいいのでしょうか。 画像や文章の著作権侵害なんて記事にもならないと思いますが。 著作権侵害の場合、告訴以外で一般的な社会的制裁の方法は何なのでしょうか?

  • ブログと著作権

    最近ブログを始めたのですが、以下の3つが著作権侵害になるのか心配です。「引用」や「親告罪の形式」などのことは一様調べて、取り敢えず理解できたと思います。 ・さまざまなブログやホームページのグラフ、図、画像などを見やすくまとめて、一つのグラフや図にしてブログに載せる。例えば、世界遺産についてのさまざまなブログから画像や説明をまとめ上げ、一つの記事にする、と言った具合です。 ・公共的な資料や統計は著作権の対象にならない?→公的資料の明確な範囲は? ・twitterやgoogle画像検索、2chなどからの画像をブログに載せる際、「twitterから」、「googleから」などと、していいのか。 違法かどうかと言うより、問題あるかないか、という具合でお願いします。 その他にも関係することや豆知識があったらお願いします。

  • 音楽をやってるのですが、作詞・作曲の著作権について質問です。

    音楽をやってるのですが、作詞・作曲の著作権について質問です。 世の中星の数ほど曲があるなか、新曲を作った時にパクってなくても何かに似た曲になってしまうんじゃないかと思います。 アマチュアレベルなら別として、プロが新しい曲をリリースする際は、どうやって著作権を侵害してないかどうかの確認をするのでしょうか?

  • web上での著作権

    HPを作成しようと思っているのですが、Web上で公開・配布されているバナー・画像・素材等の使用について質問があります。 よくフリー素材として画像等が公開されていますが「著作権を放棄(フリー)した訳ではない」と書かれている事があります。その際に「無断で使用しても構いません」とも書かれていますが、このような場合は、どのような事に注意してHP上で使用しなければならないでしょうか? 商用目的(DLLした素材の販売?)でなければ特に問題ないのでしょうか? また、素材の著作権は自分には無い場合には、HPの一番下とかによくある(c)やCopyrightの表記はどうなるのでしょうか? 素材を公開してる側としては、自由に使用して構わないけど、著作権は自分にありますとか、加工後の配布は禁止しますなど、著作権の所在で何か問題があるのでしょうか? 著作権については全くと言っていいほど分からないもので、どなたか詳しく説明して頂ける方、宜しくお願いします。

  • WEBデザインやPOPなどの著作権

    著作権のことについて、過去の質問などを見てみましたが、何分素人のため理解しがたくご質問させていただきます。 現在ホームページ制作やPOP、チラシなどの制作を行っておりますが、まずクライアント様に納品した時点で、その著作権はクライアント様のものになる、ということで間違いはないでしょうか。 そうすると、そのときに作成した画像(クライアント様指定のものではなく、フリー素材のもの)や、背景画像(イラストレータなどで作成したもの)、アイコンなどの素材は、他のクライアント様のサイトやPOPなどでは使用できないのでしょうか。 素人の考えですと、フリー素材やこちらで作成したオリジナルの素材などは、こちら側で自由に使えるのではないかと思っておりますが・・・。 また、クライアント様と契約書を交わす際、そのあたりのことも記載をしなければならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権の譲渡についての契約

    はじめまして。 著作権の譲渡について契約書を作成しているのですが・・・ あるWeb媒体に画像を掲載するにあたって(私達は媒体元ではありません。いわゆる代理店です。)、掲載画像作成を私達がSOHOの方に発注しました。 その際、契約書内に著作権の譲渡(27条および28条の権利含む)というカタチで契約書に記載したいのですが、その際、SOHOの方が画像作成の際に使用するフリー素材に関しての著作権のまきとりはどのように掲示したら良いのかがわかりません。 ちなみに基本となる画像の元データは私達の所有のものをSOHOに提供しています。 どなたかお分かりになる方、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • BDを使った上映会の著作権について

    BDを使った上映会の著作権について 某SNSサイトで、商用アニメBDを使った上映会をしようという企画が立ち上がっています。 この上映会は有志を募り、試写室を借りて行うというものです。 営利目的ではありませんが、試写室の利用代は割り勘で徴収するようです。 ですが、「この行為が著作権等を侵害しているのではないか」と企画者も躊躇しています。 OKWave内を検索しましたが、「不特定多数の人に見せる際」のものや「児童向けに学校やイベントで開催する」ものがほとんどで、このケースには当てはまらないように感じました。 開催が可能であれば、私も参加したいと思っています。 前置きが長くなりましたが、伺いたいのは以下の2点です。 ・この上映会を開く事が著作権の侵害に当たるのか ・今回使用するアニメBDを、参加者全員が購入している場合でも著作権侵害に当たるのか よろしくお願いします。 初めて質問しますので、説明不足な所等があるかもしれませんが、その時はご指摘お願いします。

  • 会社のHPを作る際に、使える素材と著作権に関して教えてください。

    会社のHPを作る際に、使える素材と著作権に関して教えてください。 詳しく知らない素人なのですが、会社のHPを作成する際、著作権のことがとても気になりました。 以下のものが、ネット上にアップした際に著作権侵害になるのかどうか知りたいです。 ・デジカメで撮った会社外観の写真で他の建築物が少し映っているもの ・Wordで使えるクリップアート、図形、ワードアートやグラフ、Officeを使って作られたものなど ・HPビルダーで使用できる素材やビルダーで作成できた素材 ・HP作成集などに載っている素材(本の中で素材の注意書きに、「再配布や販売を目的とする素材の2次使用、商用利用は禁止する」とあります) また、個人のHPと会社のHPを作成する場合、著作権侵害に関して、差異はありますか? 「商用利用は禁止します」ということは、「その素材をネットで売るなどの行為」であって、 「HP内で掲載することを禁止」しているということではないですよね? 宜しくお願いします。

  • VOCALOIDのライブの著作権について質問です。

    VOCALOID及びその楽曲が含まれるライブのオファーをいただきました ニコニコ動画関係が主催ではなく、個人主催のライブです。 お伺いしたいのですが、VOCALOID及びその楽曲の著作権についてです。 ライブハウスはJASRACに使用料金を支払っており、 カラオケに配信している曲やCD発売されている曲については著作権の問題はないと聞きました。 その他の楽曲については、ニコニコ動画で公開されているVOCALOIDの楽曲については 2次著作という分類になるとのことで、グレーゾーンというお話でした。 つまりは、作成者様に許可をとってから歌ってください、と言われました。 その際に、もしも許可がない状態で歌ってしまった場合でも 従来の著作権侵害とは少し違う、という内容でした。 自分なりに検索してみたのですが、理解仕切れなかったのですが、 ・そもそもVOCALOID及びその楽曲をライブハウスで歌うことは問題がないのか。 ・(参考までに)作成者の許可無しにライブハウスで歌ってしまった場合、 著作権の侵害は発生するのか。 またその場合、損害賠償などが発生した場合は、 請求先はライブハウス、主催、使用した本人のどこにいくのか。 ・2次著作という単語を聞きましたが、本来の著作権と一番大きく違うのはどの部分でしょうか。 オファーをいただいたことはうれしいのですが、本来自分が活動しているジャンルとは異なった趣のイベントであり、 少々疑問に思いましたので、質問させていただきました。 ご教授お願いいたします。