• ベストアンサー

共有名義者の一方が住民票を移した時の登記申請

妻と共有名義のマンションを持っています。先日、単身赴任になったので、自分の住民票を移転しました。その後、「抵当権抹消」の登記申請が必要になりましたが、抹消の登記申請をする前に「所有権登記名義人住所変更」が必要だということがわかりました。共有名義の一方が住所変更した場合の記載サンプルを探しています。なにかいいのがあれば教えてください。 また、「抵当権抹消」と「所有権登記名義人住所変更」を書類上同時にすることは可能でしょうか?その場合、登録免許税は1回分(2筆なので¥2,000)ですむのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

思い込みで難しく考えすぎています 抵当権の抹消は、抵当権の抹消を登記するだけです、所有権には何の関係もありません(抵当権者行うことができる登記です、抵当権者以外の者が行う場合には、抵当権者の抵当権抹消登記の同意書が必要です) 共有者の住所変更登記も同様です、自分の持分についてだけを行なえば良いのです(単独所有者の場合の対象の地番が、その地番の持分になるだけ) 登記簿謄本をよくご覧になることです、甲区にどのように記載されているかが理解できれば解決です 「抵当権抹消」と「所有権登記名義人住所変更」を同時に申請することは可能です  が 全く異なる登記ですから、単に登記申請を同時に行うだけの意味しかありません それぞれの登記の登録免許税が必要です

hirokichi_7
質問者

お礼

misawajpさん、早速のご回答ありがとうございました。 抵当権抹消と所有権とは関係ないと理解できました。 この後、共有名義から妻の単独名義に変更しようと思っており、その時には確か現在の住所を証明するもの(住民票)を添付する必要があるかと思っています。 抵当権の抹消では現住所がどこであろうが関係ないと思いますが、後々名義変更をするならば今のうちに住所変更をしてしまおうと思ってご質問させていただいた次第です。「甲区」を確認してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共有名義不動産の相続 登記

    父1/3、知人2/3の所有権のマンションがあるのですが、父がなくなりそのぶんを相続しました。 ややこしそうなので、所有権移転登記をしていなかったのですが、売却するためにはまず移転登記が必要とのことで、自分でしようと思っています。 自宅を母が相続した時の書類があるので、だいたいわかるのですが、共有名義の物件の場合、必要なもの、申請書の書き方の違いなど教えてください。

  • 根抵当権等の変更や抹消の登記申請書って必要ですか?

    根抵当権で商号変更や本店移転など変更した場合登記申請書が作成されますよね、それって必要ですか? それと、根抵当権の抹消登記したときに設定契約書に抹消済みのハンが押される場合と別に、登記申請書ができる場合があると思うのですが、これも必要ですか? 何年も前に抹消した物がたくさんあるので整理したいのでお願いします。 ちなみに、それらのものを捨てようとは思ってないです。 けれど権利書のように大事に保管するほどのものではないような気がして…

  • 真正な登記名義の回復をすれば利害関係人らはどうなるの?

    参考書に、 『抹消についての利害関係人の承諾が得られないときは「真正な登記名義の回復」や「(合意)解除」を原因として所有権移転登記を申請するほかない。』 と、あるのですが例えば 甲→乙→丙と所有権が移転 丙にはAの差押、Bの抵当権が設定されてる。 このとき、「真正な登記名義の回復」や「(合意)解除」を原因として所有権移転登記をした場合、A,Bの権利はどうなるのですか?

  • 登記名義人のが単身赴任の時

    主人名義で●市に中古物件を購入します。(登記申請書作成中) 現在、●市の隣の市(△市)に住んでいるので、登記申請書の権利者住所は△市になっています。 主人はその●市に移らずそのまま他県に単身赴任することになり(4月より)住民票も赴任先に移します。 私と子供が、●市に移動して住むわけですが、このとき登記名義人住所変更などは行うのでしょうか? 主人は当分2~3年ごと各地を移動するので、その都度住所変更をするのでしょうか?

  • 抵当権抹消と所有権移転(相続と売買)の登記申請

    共有名義となっている以下のような不動産について、このたびローンの返済が完了したので抵当権抹消の登記を自分で行おうと思っています。 ただ、2年前に他界した母からの相続登記がまだ済んでおらず、また抵当権設定契約書にも他界した母の名前が載ったままとなっています。 併せて、この機会に共有となっている妹の持分を私が買い取り、この売買による所有権移転登記も同時に行おうと思っています。 ちなみに、持分(土地・建物とも)は以下のとおりです。  ・私(60/100)  ・母(25/100):私がすべて相続しました。   税理士に作成してもらった遺産分割協議書があります。  ・妹(15/100):この分を売買により私が取得します。 これらの登記(抵当権の抹消、相続による所有権移転、売買による所有権移転)は同時に申請することができるのでしょうか? それとも、時系列で考える限りまず相続の登記をしておかないと抵当権の抹消ができないのでしょうか?この場合、抵当権設定契約書に載っている母の表記はそのままで良いのでしょうか? 年内に法務局へ相談に行くつもりなんですが、事前に勉強しておきたいと思っていますので、このような一連の登記を行うにあたり、注意すべき点等も含めご指導いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 登記名義人の(引越後)住所変更

    こんにちは。 登記名義人の住所変更手続きについて教えてください。 両親の土地を使用貸借し、自己費用+銀行からの融資で建物を建築しました。 その際、登記名義人の住所は引越前の住所で行いました。 ○建物 甲:私、乙:私 ○土地 甲:両親、乙:私 ↑ 上記で「私」となっている個所の住所変更手続きを行う必要があると思います。ここまでの認識は正しいでしょうか。 また、甲区の所有権の登記名義人住所変更については、法務局のHPに登記申請書の書式があったのですが、 乙区の抵当権の登記名義人住所変更については、見つけることができませんでした。 どのような内容をどのようなスタイルで記載すればよいか、教えていただけませんでしょうか。 また、必要書類についてですが、 ・所有権の住所変更:住民票の写し ・抵当権の住所変更:住民票の写し、権利書(土地・建物)、委任状(金融機関) でよろしかったでしょうか。 ※抵当権の場合、両親の委任状は必要ありませんか。 長文失礼します。アドバイスいただけると助かります。

  • 登記名義人の住所変更登記

    家族との共有名義の家に住んでましたが、 これから、新しい家に引っ越します。 ただ、新しい家に引っ越す前に、一度 仮住まいをしており、そちらに住民票を移していたため、 住所変更登記が、必要になるかと思います。(そうですよね?) その場合、共有名義人と一括申請が可能でしょうか? もし可能でも、登記簿上では、きちんと各人が 例えば共有名義人住所変更としてキチンと、 甲○○○ 乙○○○と表示はされるのでしょうか? 持ち分が多いものだけ代表して、例えば甲だけ 訂正の下線を入れて、甲のみ住所変更登記が入るということは ないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 登記申請書の添付書類について

    ・所有権移転登記(土地Aと建物)の登記申請書1通 ・持分全部移転登記(土地B)の登記申請書1通 を作成しました。亡くなった父の名義から母の名義に変更します。 遺産分割協議書、登記原因証明情報、住所証明書はそれぞれの登記申請書ごとに用意しなければならないのでしょうか? 基本的なことだと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 不動産登記申請書の書き方(所有権登記名義人住所変更)

    引っ越しをしたので、持っている不動産の所有権登記名義人?の住所変更手続をしたいと思っているのですが・・・ 法務省のホームページにあった手引によると、「登記の目的」に「○番所有権登記名義人住所変更」と書くようなのですが、土地と建物とで私の所有権が載っている欄の番号が違う場合、この部分はどのように書いたら良いのでしょうか? あるいは、こういう場合は2枚の申請書に分けて手続するのでしょうか?

  • 所有権登記名義人住所変更の可否と変更証明情報

    所有権移転仮登記があり、所有権が移転し、その後に、仮登記の本登記を行う場合において 登記義務者とされる仮登記義務者の住所が、仮登記時と仮登記の本登記時で、相違している場合、当該仮登記に基づく本登記の申請には住所に関する変更証明情報を添付してすることになるのでしょうか?? 所有権登記名義人住所変更登記の対象は、現に効力を有する登記名義人のことっとテキストにあります。 類似?で (1)売買を原因とする所有権移転登記について、所有権更正登記を申請する場合の、前所有者(2)「受戻し」を原因とする所有権移転を申請する場合の、権利者(仮登記義務者であった者) の場合、変更証明情報を添付するとテキストに解説があるのですが、 仮登記に基づく本登記においても、同様の取扱いになるのでしょうか?