• ベストアンサー

作曲方法を学びたい

noname#210707の回答

noname#210707
noname#210707
回答No.2

WEBにて作曲・DTMの個人レッスン教室をしている経験者です。 http://mistray.web.fc2.com/ テクノポップ・ヒップホップなどのジャンルであれば、 音楽理論以上に、DTMの扱いや、サウンド構築のテクニックが最優先になります。 ピアノが弾けるとの事ですので、理論は最低限のものをすぐに覚えられるかと思います。 DTMを用いた市販ポップスの作り方に関しては、 操作に慣れるまでにかなりの時間がかかりますが、 本やオンラインスクールでも充分、修得できます。 (専門学校で学ぶよりも早かったりします) DTMを始めるのにあたって必要な機材は、 パソコンと、DAWソフト(パソコン上で作曲するためのソフト)、 オーディオインターフェイス(パソコン内臓のものだと色々問題があります) それにヘッドフォンやMIDIキーボードなど、です。 頑張ってくださいね^^

photoringo
質問者

お礼

実際にオンラインスクールを経営されている方からの 回答をいただけるとは思っていなかったので、 びっくりしました! こういうオンラインスクールを探していたので 情報をいただけて嬉しいです。 そのうちお世話になるかもしれません!

関連するQ&A

  • 高度な作曲をするには

    私は趣味で作曲をしている高校生です。 最近ドラマを見て、サントラのような曲を作りたいと本気で思い始めました。 将来的には舞台音楽やドラマの音楽を手がけたいと思っています。 (1)私は幼い頃からピアノなど習った経験が無く、絶対音感もありません。初めて楽器に触ったのは高校のとき吹奏楽部で打楽器を経験したくらいですが、作曲することは可能ですか? (2)舞台音楽やドラマの音楽を手がけるには、音大の作曲科に行かないと無理ですか? 私は現在、理学療法士を目指しており、作曲は独学で学びたいと思っています。 (3)作曲を独学で学ぶにはどうすればいいですか? 何かオススメの方法や書籍があったら教えて下さい。 (4)実際ドラマで音楽を手がけている作曲家は、どのようにしてテレビ局に名前を売っているのですか?

  • 作曲ソフトsinger song writerを使うにあたって(初心者です)

    タイトルに通りsinger song writer8.0を購入したのですが、作曲にすごく手間取っています。 まず私は歌を歌っていまして、モチーフでなくメロディを即興や楽器を使って1曲分作ることはできるのです。しかしそのメロディに対して、コードなど伴奏をつけることはできません。 そして音楽理論はほとんどわかりません。歌など聴いて、ピッチのずれなどの判別、聴いた音を声で表現することはできます。でも相対音感、絶対音感などほとんど無く、知識としてドミナント、サブドミナント、各スケールなど本などを見て知っている程度で実際に体で覚えてはいません。 こんな私ですので作曲ソフトにどう取り掛かったらいいのかわからず、非常に困っています。 singer song writerについてわかりやすく説明しているサイトなどありましたら教えてほしいです。 またこんな私に作曲についてアドバイスなどありましたら教えて頂けませんか?

  • 音感(絶対音感・相対音感)

    音楽は素人なのでとんちんかんな質問かもしれませんが教えて下さい。音感の優れた人に絶対音感者と相対音感者がいますよね。一流のプロの演奏家(オーケストラ奏者等)はもちろん優れた音感の持ち主の皆様ですがどちらかといえば相対音感の人が多いと聞きました。そこでそのメカニズム的なことですが、そのレベルの相対音感の人は当然のごとく体内の中に固定ドのようなきちんとした基準の音がありその基準音と相対的に比較し100%近い調律もできるし又楽器を離れてもいろんな音、たとえば自然界の小鳥のさえずり等もその基準音と即座に比較し音階が解るものなのでしょうか。又それが基本中の基本でそれができないと一流の演奏家にも作曲家にもなれないと言う人がいるのですがそれでいいですか?もしそうであれば絶対音感者と相対音感者の違いが解らなくなってきてしまうのですが・・・教えて下さい

  • 作曲について。

    僕は作曲が好きです。でも最近はすごくスランプです。 レベルを上げたいと 思っているのですが いきずまってる状態です。 やはり楽器を演奏 してみると感性が 違ったりするのでしょうか?

  • 作曲したいよー!

    実は、中三男子の僕はとても作曲がしたいです。 しかし、音楽理論なんてさっぱりわかりません! 作曲の方法も全くわかりません! 作曲の方法を誰か教えてください! 作曲者の憧れは、flumpoolの阪井一生さんです。 ぜひ、作ってみたいです。 その曲でデビューもしたいです。(すいません!生意気言って) 楽器はギターを半年ほどやっている初心者レベルです。 おねがいします!

  • 作曲と絶対音感

    国内のアーティスト、例えばミスチルの櫻井さんやaikoなど(他の方も)は作詞作曲をしていますがこういう方達は絶対音感というものを持っているのでしょうか? 質問ばかりですみません後、作曲をしているアーティストの方一人が全ての楽器を演奏できるわけないですよね?例えばミスチルの櫻井さんやゆずがドラム(作曲するのか分かりませんが)やピアノなどの所も作曲しているのですか? 意味不明な質問ですみませんm(_ _)mどうか回答お願いします

  • 音大生向けの作曲ソフトはありますでしょうか?

    自分は音大生で、作曲専攻ではありませんが、趣味で作曲をしています。 今回、歌ものを作ってみたいと思い、色々調べてみたのですが数が多すぎてよくわかりませんでした。 音楽的能力(楽譜が読める、コードがわかる、絶対音感、ピアノが弾ける)はそれなりに具わっていると思います。 できれば、ソフト1つあればすませることができる・・・というものが欲しいです。 ですが、DTMを全くしたことが無いので、操作が難しいと使いこなせないのではと心配しています。 あと、普通の歌ものも好きで聴く方なのですが、ドラムの打ち込みパターンや楽器の特徴などがよくわからないので、そのようなものが使っているうちに学べるものが良いです。 クラシックの楽器はわかるのですが、ドラムやギターやベース・・・といったものがよくわかりません。 こんな私にオススメのソフトはありますでしょうか? 音楽は初心者ではないのですが、DTMが初心者です。 よろしくお願い致します。

  • 18世紀の作曲家が学んだ楽器

    18世紀の作曲家が学んだ楽器について調べています。 メジャーな例ですと大バッハやヘンデル、大クープランは幼少からヴァイオリン、フルート、ハープシコード、(三人ともオルガン奏者なのでクラヴィコードも学んでいたに違いない)、合唱で声楽を学んでいたと記録にありますが、結果的に鍵盤楽器の専門家となり、偉大な作曲家になります。 私が不思議に思うのはヴァイオリン奏者で作曲家であるヴィヴァルディやコレッリです。幼少からヴァイオリンのレッスンを受け、非凡な才能を発揮し結果的にヴァイオリン専門の演奏家になり偉大な作曲家となります。 同じような例にクヴァンツやボワモルティエはフルートを極めて作曲家になりますがヴィヴァルディにしろクヴァンツにしろ専門楽器以外の楽器も弾けたのでしょうか?弾けないと(それもかなり知り尽くさないと)ソナタやカンタータ、オペラの作曲は不可能に思えて仕方ありません。 ヴァイスやガロはリュートを極めリュート曲しか書かなかったようなので単純ですが。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 作曲、編曲ができるようになりたい

    作曲や編曲ができるようになりたいです もちろん、プロになるつもりはありません でも、どういった媒体にしろ、人様に発表できるくらいになれたらと思っています 作曲家として知られる多くの方が「3歳よりピアノを始め~」だとかで、小さなころから音楽に関わってきています けれど、自分は今まで学校の授業での音楽しかやったことがなく、弾ける楽器はないし、音感もないという状態です 今中3でこれから高校生になりますが、そんな自分がやれることって何でしょう? そういったスクールに通うのが一番なんでしょうか? ちなみに久石さん、すぎやまさん、植松さん、I've soundのクリエイターさんたち なんかが好みです

  • 作曲や編曲ができるようになりたい

    作曲や編曲ができるようになりたいです もちろん、プロになるつもりはありません でも、どういった媒体にしろ、人様に発表できるくらいになれたらと思っています 作曲家として知られる多くの方が「3歳よりピアノを始め~」だとかで、小さなころから音楽に関わってきています けれど、自分は今まで学校の授業での音楽しかやったことがなく、弾ける楽器はないし、音感もないという状態です 今中3でこれから高校生になりますが、そんな自分がやれることって何でしょう? そういったスクールに通うのが一番なんでしょうか? ちなみに久石さん、すぎやまさん、植松さん、I've soundのクリエイターさんたち なんかが好みです