• ベストアンサー

二次関数の最大・最小 場合分け

関数 f (x) = x2乗-3x+2 ( a ≦ x ≦ a+2 ) について (1)最大値M (a) (2)最小値m (a) を答えなさい。 という問題がわかりません。 教えてください。 お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>関数 f (x) = x2乗-3x+2 ( a ≦ x ≦ a+2 ) について f(x)=x^2-3x+2     =(x-3/2)^2-1/4 より、軸x=3/2 >(1)最大値M (a) f(a)=a^2-3a+2,f(a+2)=a^2+a f(a)=f(a+2)とおいて解くと、a=1/2 よって、 a<1/2のとき、M(a)=f(a)=a^2-3a+2 a≧1/2のとき、M(a)=f(a+2)=a^2+a >(2)最小値m (a) 区間a ≦ x ≦ a+2より、区間の幅は2だから、 軸x=3/2の前後の幅が2の範囲で、最小値は-1/4になる。 だから、-2+(3/2)≦区間の左端<区間の右端<2+(3/2)です。 -2+(3/2)≦a,a+2<2+(3/2)より、 -1/2≦a<3/2のとき、m(a)=-1/4 区間の左端<-1/2より、 a<-1/2のとき、m(a)=f(a+2) 2+(3/2)≦区間の右端より、 2+(3/2)≦a+2より、3/2≦aのとき、m(a)=f(a) よって、 a<-1/2のとき、m(a)=f(a+2)=a^2+a -1/2≦a<3/2のとき、m(a)=-1/4 3/2≦aのとき、m(a)=f(a)=a^2-3a+2 になりました。 グラフを描いて、幅2の区間を左右に動かして見ると分かると思います。

mayu117
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答をありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

まずは絵を描いてください。 x2乗-3x+2 =0として考えると 答えは  x=1,2 より X座標1と2を横切る上向きの放物線ですよね。 aが2よりも大きいたとえば 3の場合は値はいくつになるか 3+2=5の時には値はいくつになるかで 最大値と最小値が決まりますね。 このように考えて生きます。

関連するQ&A

  • 二次関数の最大値と最小値についてです

    高校二年生なのですが、この問題が解けず、苦戦しています。力を貸してください 二次関数f(x)=x2乗-2ax+b(a,bは定数、a>0)があり、f(x)の最小値は2である。 0≦x≦2におけるf(x)の最大値と最小値の差が3であるようなaの値をお願いします

  • 最大最小の場合分けの答えの書き方を教えてください

    最大最小の場合分けの問題で 二次関数f(x)=xの二乗 -2ax+a (0≦x≦2)について f(x)の最大値をaで表せ。 という問題なのですが、解答には (イ)a<0 のときf(2)=-3a+4 (ロ)0≦a<1のとき f(2)=-3a+4 (ハ)1≦a<2のとき f(0)=a (ニ)2≦aのとき f(0)=a となり、(イ)と(ロ)、(ハ)と(ニ)は 最大値が同じなのでまとめて a<1のとき、最大値ー3a+4 1≦aのとき、最大値a とあったのですが、この(イ)と(ロ)、(ハ)と(ニ) のまとめ方がどうやったのかわかりません>< 教えてください! よろしくお願いします

  • 2次関数の最大最小の場合分けで

    早速ですが質問です 自分の使っている参考書で「関数f(x)=x^2-2ax+2a+3の最大値M(a)、最小値m(a)をそれぞれaの式で表せ(xは0以上4以下)」と言う問題があります。模範解答ではM(a)とm(a)を分けて考えて場合分けしているのですが、一緒に考えて場合分けすることは出来ないのでしょうか。可能であればその時の場合分けも書いていただけるととても助かります。初歩的な問題ですが気になって次に進めませんのでどうか協力お願いします。

  • 二次関数の最大・最小の問題です!

    f (x) =x2乗-4x+5とする。 関数 f (f (x))の区間0≦x≦3における最大値と最小値を求めなさい。 という問題です。 全くわからないので詳しく教えてください。

  • 二次関数の最大・最小

    二次関数f(x)=2x~2-8x+7のa≦x≦a+2における最大値をM(a)、 最小値をm(a)とするとき、M(a)とm(a)をaの式で表せ。 (答え) M(a)=2a~2-8x+7(a<1) 1(a=1) 2a~2-1(a>1) m(a)=2a~2-1(a<0) -1(0≦a<2)   2a~2-8a+7(a≧2) 今考えると全くやり方がわかりません。 分かるのは二次関数f(x)=2x~2-8x+7を標準形にすることだけです。 やり方もわからないのですが、特に分からないのが最小値と最大値の定義域が違うことです。 回答よろしくお願いします。

  • 2次関数の最大・最小

    2次関数の最大・最小 aが実数として、a<=x<=a+2で定義される関数f(x)=x^2-2x+3がある。この関数の最大値、最小値をそれぞれM(a),m(a)とするとき、関数b=M(a),b=m(a)のグラフをab平面に(別々に)書け。 最大・最小となる候補を利用 y=d(x-p)^2+qのグラフが下に凸の場合、 ・区間α<=x<=βにおける最小値は、x=pが区間内であれば、頂点のy座標q そうでなければ、区間の端点でのf(α),f(β)のうち小さいほう ・区間α<=x<=βにおける最大値は、区間の端点での値f(α),f(β)のうちの大きいほう である。結局、「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるから、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。 教えてほしいところ 「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるのは理解できます。しかし、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。という部分が理解できません。 何故、たどったものがそれぞれ最大値または最小値のグラフだといえるんですか?? 論理的に教えてください

  • 数学II 三次関数の最大、最小の場合分け

    数学II 三次関数の最大、最小の場合分け a<0とする。関数f(x)=2x^3-3(a+1)x^2+6ax の -2≦x≦2 における最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 まずf(x)を微分して f'(x)=6(x-a)(x-1) a<0より、a<1です。 ここで増減表をかくのですが、-2≦x≦2 の範囲にaがあるかどうかで場合分けをします。 -2<a<0 のときと、a≦-2 としました。 -2<a<0 のとき、最大値の候補はf(a) か f(2) のとき、最小値の候補はf(-2) か f(1) です。 f(-2)=-28-24a f(a)=-a^3+3a^2 f(1)=-2+3a f(2)=4 最大値を考えたとき、さらに場合分けが必要だと思ったので -a^3+3a^2 > 4 のとき、-a^3+3a^2 = 4 のとき、-a^3+3a^2 < 4 のとき 最小値も同じようにして場合分けをしました。 そしてa≦-2 のときも同じように場合分けをして結局 最大値 a≦-2 のとき、-28-24a -2<a<-1 のとき、-a^3+3a^2 -1≦a<0 のとき、4 最小値 a<-26/27 のとき、-2+3a -26/27<a<0 のとき、-28-24a となりました。 一応答えは出したんですが、場合分けが多いし複雑なので あっているのかどうかが分かりません。 まず、場合分けが正しいのかどうかが分かりません。 このような場合分けでいいのでしょうか? 間違っているところがありましたら教えてください。

  • 二次関数の最大と最小

    今晩は 参考書の説明ではよく分からないので教えてください。 ---------------------------------------------------------------------- 例題: 二次関数y=x^2-2x+2のa≦x≦a+2に於ける最大値を求めよ ---------------------------------------------------------------------- 解説: 下に凸型のグラフでの最大値を求める問題で、区間の両端が決め手となる。 関数をy=f(x)とおくと、f(a)=f(a+2)を満たすaの値が、場合分けの境界値になる y=x^2-2x+2=(x-1)^2+1 xの変域a≦x≦a+2の幅は2で一定 f(x)=x^2-2x+2とおくと f(a)=a^2-2a+2 f(a+2)=a^2+2a+2 f(a)=f(a+2)とすると、a=0 よって、 a<0のとき x=aで最大値a^2-2a+2をとる 0≦aのとき x=a+2で最大値a^2+2a+2をとる ---------------------------------------------------------------------- このようにありました。 ですが、f(a)=f(a+2)とする意味が全然分かりません。 xの範囲の最大値の時の関数と最小値の時の関数、つまり区間の両端を等式で 結ぶことがどうして答えに繋がるのか見当が付きません。 何故区間内の最大値/最小値を求めるときに、区間の最小値の時の関数と最大 値の時の関数を等しくするのですか? 宜敷御願い致します

  • 最大値、最小値

    いまいちピンとこない問題が出てきたので質問させていただきましたm(_)m 2乗は^2であらわせて頂きますm(_)m f(x)=2^2-4ax+a+a^2の0≦x≦3における最小値、最大値を求めてください 1、a<0 2、0≦a<2分の3 3、a=2分の3 4、2分の3<a<3 5、a≧3 なにとぞよろしくお願いします。

  • 二次関数の最大値・最小値

    二次関数の最大値・最小値 y=-x&sup2;+4x (0≦x≦a) の最大値M(a)、最小値m(a)を求めよ。 ただし、a>0とする。 が分かりません。 どなたか教えてください。