• ベストアンサー

子無しは不幸

既婚の姉にケンカすると、嫌味で一人で頑張って将来どうなっても関係ないからと言われます。まだ結婚も出産も不可能な年齢ではありません。婚活の努力もしてません。子供が絶対にほしい訳ではないです。 子供がいると将来安泰のように姉は語るんですが、私は人それぞれだと思います。現に姉は離婚した両親共にあまり自分から、関わる時間を設ける努力はしません。幼い子供がいれば、仕方ないかもしれません。お年寄りで施設に入ったり、一人暮らしの方も多いと思います。人生で子供の有る、無しで幸せか不幸かを計るのはいかがなものかと私は思います。何十年後のもしもの話で、人を見下す姉の性格を直す方法はないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

そうですか、わたしも子供はおらず、reorin1976さんと、おそらくほぼ同い年です。 うちも家族関係の似た問題がありました。 結論からいって、お姉さんの性格を変える、 というのは、現実的にまず無理と思います。 まずは、お姉さんのイヤミが気にならないあなたになりましょう。 それはとても難しいかも知れません。けれど可能です。 「おねえさん、またイヤミをいっちゃってる。  かわいそうに、今あまり幸福ではないのね。  早く幸せになって、私にもおすそ分けしてね。」 などと、イヤミではなく、心の中で相手の幸せを願うぐらいでいいんです。 イヤミを言って、人の足を引っ張ろうとする、幸福な人なんていません。 幸福な人は、人の幸せをねがい、人に幸せをおすそわけする人ですよ。 >子供がいると将来安泰のように姉は語るんですが、私は人それぞれだと思います。 お姉さんも、バカではないと思いますから、本当はそれは分かっているんです。 分かっていて、そう言っているのでしょう。 イヤミに正面から立ち向かうと、あなたが傷つきます。 なぜなら、イヤミの目的は、議論して正誤を決めることではなく、 あなたをおとしめて、自分は幸せなんだと思い込むための行為だからです。 よく、アレもコレも手に入れて、勝ち組と呼ばれる部類なのに、幸せを感じない人がいます。 そういう人は、自分が幸せだと自分に信じ込ませるために、 人に見せびらかしてうらやましがらせたり、他の生き方を否定したりすることが多いものです。 既婚者子持ちで、「結婚と子供こそ幸せ」など言っている人や、独身を批判している人で、 幸せでなさそうな人も、結構たくさんいませんか? その人たちは、あまり幸せでなく、自信がないからこそ、自分の人生を正当化したいのではないでしょうか。 本当に幸せなら、正当化をする必要はまったくないのです。 お姉さんも、鬼ではありませんから、 心からあなたを憎んでいるわけではないと思います・・・。 きっと弱い人なのでしょう。 お姉さんは、身内だからこそ、あなたに甘えてしまっているのでしょうね。 実際は、あなたよりも不幸で、気の毒な人だろうと思います。 たとえご本人に自覚がなくとも。 イヤミをかわせる人になれると、 あなたが楽になるし、お姉さんだけでなく、 いろんな人とうまくやっていきやすくなり、あなたの人生の財産になると思います。 それに、これは副次的な効果ですが、 そんなあなたに影響されて、お姉さんも後からゆっくりだけど、 変わってくる可能性もないわけではありません。 わたしの家族も、イヤミがひどかったのです。 さまざまな口実を使われ、どれだけ貶められたか分かりません。 わたしも、正面から抗議したり、さとしたりしたものですが、すべて無駄で、 理解を示してくれた事はありませんでした。 それは、相手の目的が、他者を貶めて自分を保つことだったからです。 私が変わることから始めて、本当に長い道のりでしたが、 今は家族との関係も、家族の性格さえも、昔とは変わりました。 お姉さんとどのくらい頻繁に会う関係かはわかりませんが、 同居しながらとか、あまり近すぎると、そういう心の距離を保つのも難しいので、 別々に暮らし、たまに会う関係なら、楽にはじめられると思います。

noname#165371
質問者

お礼

何かにつけて、私の行動にケチをつけるんですよね。姉は実家を出て嫁いでいます。私は実家にいない時期もありましたが、実家で父と同居してました。「いつまで家にいるの?私なら出て行くのに」としつこく言ってくるし、私も実家が会社から遠くなったのを機に一人暮らしを始めました。 他人に当たれないストレスを妹で発散しているのでしょうか。結婚して出産したらしたで、旦那や子育てについて文句を言ってきそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.8

ここでよく言ってしまう、そして、言ってしまっては元も子もない ではあるとは思うのですが。 母になるから知ること、学ぶことがあります。 私は一度に二人の母になりました。そのことは私の母も義母も経験がない育児 とはいえ、しかし母になったことには間違いがない。 私の母も義母も経験したことないことをいっぱい経験しつつでも基本は、私の母も義母も経験したこと。 これは、母になったものではないと決して判りはしません。 虐待ニュースを聞いて、独身なり子がいないときは、 「なんてひどい女なんだ」 と思いましたけれどね。でもいざ、自分が母親になったとき、時として 「私は、この犯人の母親になっていたかも」 と思うことがある。それはね。母親にならなければ絶対に理解できないんですよ。 変な話。思春期の時に大人が言うことが理解できなかったことないですか? でもいざ、大人になったらあの時の大人の言いたかったことが判ったりしたこと。 そんなものです。 その時になってでは遅いかもしれない、でも遅くてもいい。 母に感謝できる日が来れば、無いよりはまし。 別に母にならないと感謝する日が来ないと言うわけではないです。 ただ、ならずに「ありがとう」と口にすることと、なって「ありがとう」では、何かが違うかと。 姉妹さんですから、どうしてもお姉さんのお言葉は上から言われている感はするでしょう。 でも、「姉」としてだから言えることはありますよね? 友達から同じこと言われるのと、お姉さまから言われるではおそらく、受け取りかたが違うと思います。 勿論、子を得れば得たで、苦労はあります。 主人があれがしたい!といい、じゃぁーその方向で!と思ったら、決行日は子供の行事があり、中止(笑) このお金で新車ね! と思ったら、子供の進学で大金が出て行くし、子供部屋にエアコンつけることになり、新車購入の為のお金がどんどん「子供の為に」で使われていく。 自分の服を買わず、子供の服を買う。自分の食べたい物はさておき、子供の成長を考えてメニューを作る、大変。 なんでこんな苦労しなくちゃいけないの? 仕事で残業を頼まれる、来月あれを買いたいから、今月いっぱい働くぞ!と思ったら、学校から子供の調子が悪いから迎えに来いとのこと。そして、そのまま1週間看病するため欠勤。 やってられない。 でもそんな苦労があるから、子供が立派に成人したり結婚したりすると親は嬉しくて、幸せで泣けるのかなぁーと今は思う日々。 こればかりは経験者じゃないと判らないな。 まぁーそんなことはいいわ。私は私の幸せをつかむから、ならばそれでいいと思います。 ただ、ならば、そういう顔をして日々過ごせばいい。おそらく、スレ主さんにはそういう何か「楽しんでいます人生」がないんでしょうね。それを感じられないんだと思い、お姉さまはアドバイスしているのかと。 あぁーこの子にはこういう人生がいいのね!と周囲が納得する何かがスレ主さんにはないんでしょうね。 周囲がうなずけるものがないんでしょうね。 おそらく、スレ主さんが、今を本当に充実し、もしくは未来に向かってすごく頑張っていらっしゃれば、お姉さまの言葉をスルーできるはずですよ。「言わせておくわ」になると。 それが引っかかりここに来ると言うことは、おそらく今の人生、誰がみても「何がしたいの?」になっているのかもな! とは思います。 母親になったから幸せ。とはいいません。でも、ある方が「子がいたから生きられた」とおっしゃいました。子がいたから、死なずに死んだ気になって働いて今日まで頑張ってこられたと。 子の力は、そういう意味で強力です。 子がいたら、「あぁー死にたい」とは思わない。「死ねない」ですからね。 まぁーお姉さまの声を聞き流せられるほど、何かに夢中になる日が来るといいですね。

noname#165371
質問者

お礼

何かに頑張っていて、仕事に生きてる女性でも未婚だと、不幸という風潮はありますね 経験しなきゃわからない事もあるのも承知してます。 周りに納得させる何かが自分に、なかったら結婚に逃げれば済むなんて簡単ですね。 馬鹿でも子供は産めるのに、「大変、大変産んだ者にしか分からない」って子無しの人間に得意になれるセリフですよね。耳にタコ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

確かに質問者様が仰るよう人それぞれだと私も思ってきました。 しかし、最近になって心境の変化があったと言うか…。 もうすぐ母の日ですよね。 私の場合、母との関係がとても密接しており物凄い喧嘩もするけれど、 一緒に過ごすことが多く、多分、よその家庭よりは仲が良い方だと思います。 よく母親と母親の独身友人を招いて食事をしたりするのですが、 やはり、いくら仲良くても母の日だけは呼ぶ気は無いなと、 最近、母の日のプレゼントは何にしようかと考えながら、 ふと思ってしまいました。 もうすぐ、その女性たちも定年になりますが、定年になれば会社に行くこともなく、 人とのかかわりがグッと減って来ると思うのです。 仮に90歳近くまで生きるとして60歳からの30年間、ずっと一人で生きて行くとしたら、 精神的にこれ以上苦痛な事は無いだろうな~と人ごとながら考えさせられてしまいました。 そして私自身、子供を産める状況か?というと、年齢的にも物理的にも本当にほど遠い 状況にあると思います。 だから必ずしも独身でいることが悪いと思う派ではないのですが、でも、人に対しての 思いやりを養ったり、頑なに一人でも良いやって言い張ることだけは止めようって、 考え方ががらり、と変わりました。 それこそ、『御縁があれば』と素直に言えば良いのだと。 確かに妹さんが質問者様の今の立場を用いて攻撃してくることはズルイですし、 ちょっと幼稚なやり方ですよね。 けれど、姉として一人の女性として腹を立てながら口を閉ざしてしまうより、 『そうね、そうかもしれない』 『だったら、それは私がOOちゃん(妹)に一人で生きてみなさいって言っているのと、 同じ事でしょう?できるかしら?』と宥めるように言えば良いのではないでしょうか? あくまでも年下なので。(^.^) 難しいかもしれないけれど感情的にならずに。 質問者さまは質問者様の生き方に納得していると言うことをキチンと伝えてみてください。

noname#165371
質問者

お礼

独身で居続けようとは思ってませんが、結婚適齢期が近づいてきたから、お見合い、婚活で必死になるってどうなのかな?と思っています。 子供は無理としても、60位でパートナーが出来るかもしれないですし。 子供がいない人生は、寂しいかもしれないですが、子供で人生狂う人もいますから、あえて焦る事はしていません。 理解のある姉がほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166169
noname#166169
回答No.6

治らないです、私の姉は事ある毎に、あんた将来どうすんの?もし年取って病気になって働けなくなったら生活保護だねー、など、とにかくネガティブな話しかしてきません。姉に一度もお金を借りようとしたこと頼ったりしたこともないのに。それに働いて自立はしているのですが、何ででしょうか。いくら姉妹でも結婚や子供がいる方がどうとかは言わないですね、どちらにも幸せなこともあるし、犠牲にすることもあると思うんです、本人が自分で選択したことであって、他人が口を出すことではないので。確かに子供は可愛いですが産んでみないと解らない愛情や幸せですし、他人に絶対にそうした方がいいとは言い切れません。ほっといてますよ、私は。不快なことを言ってこられるのはいやですからね、

noname#165371
質問者

お礼

身内になぜネガティブな事を言われなければいけないのか不思議でなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180728
noname#180728
回答No.4

私は子どもがいますが、結婚が遅かったこともあって、当初は出来ないという前提で結婚生活を送っていましたが、ある年嫁さんが妊娠して父親になりました。 正直、嫁さんがかまってくれなくなった、経済的に苦しくなった、子どもの成長過程でいろいろ心配することが多かったなど、二人きりの穏やかな生活が一変しましたが、その反面生活に変化が付き楽しかったなど、よかった面もあり、これをどう考えるかは人それぞれでしょう。 自分がこれがよいと思っても、他人は違うということも多く、価値観を押しつけるべきではないし、逆にあなたもそれに反発するようなことでもない、 >まだ結婚も出産も不可能な年齢ではありません。婚活の努力もしてません。子供が絶対にほしい訳ではないです。 自然に任せればよく、好きな人が出来て、その方と共に住んで子どもも欲しいと思えば結婚すればよく、一人がよいと思えば一人で生きていく、私で言えば40歳まで結婚する気持ちは(20代で懲りたんで)全くなかったので、交際してるうちにその流れになると別れを切り出してきました。 ところが40歳になり、お一人様の老後も何だかなと気持ちの変化があるときに、今の嫁さんと出会い、まあいいかと軽いのりで結婚し、年月が過ぎました。 周囲でも50歳で結婚した人(男女とも)もいれば、一人を選んだ人もいていろいろです。 ハアハアと聞き流しておいて、反論しないのがベストかと。

noname#165371
質問者

お礼

ありがとうございます。いつかは、結婚するかもしれないですが他人に急かされたり焦って良い結果が出るとは思っていないのですが、姉の嫌味にはウンザリでして… 耐えるようにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trisha
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

こんにちは。 私は既婚ですが子供がいません。 将来不安がないといえば嘘になりますがおっしゃるように 子供のある無しと幸せ、不幸せは関係ありません。 人の性格を直すというのは難しいと思います。 理路整然と説得したとしても相手が意見を変えることはまずありません。 それよりもあなたが幸せならそれでいいのではないでしょうか? 嫌味を言われたとしても 「はいはい、そのとおり」という気持ちで軽く交わすのがよろしいかと思います。 もしかするとお姉さまも本当はわかっていらっしゃるのかもしれません。 何か悩みや苦しみを抱えていて本心と表向きの言動が違うことって よくあることですから。 まずその原因を探る必要があります。 以上、参考になればよろしいのですが。

noname#165371
質問者

お礼

そうですね。 なぜか姉は私の事に文句をつけるのが好きみたいです。私が姉の思うように結婚、出産したら今度は旦那や子供、居住地の事など文句言ってきそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.2

馬鹿に付ける薬はありません って昔からの名言があるじゃないですか

noname#165371
質問者

お礼

そうですね。まともな姉がほしかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>人を見下す姉の性格を直す方法はないのでしょうか 必要ありません。 姉妹であってもお互い成人し独立した個人です。 今から姉の性格を直してどうします? あなたに自分の主張があるように姉にもあるのです。 無視すればいいじゃありませんか。 あなたは言われて悔しいから姉の性格を直そうとするのでしょう。 悔しいということは、暗に姉の言うことを認めてしまっているということですよ。

noname#165371
質問者

お礼

そうですね。 姉は人を見下すのが好きな人間なのであきらめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不幸になればいいのに…と

    思ってしまいます。 友達や元彼に対して、早く別れてしまえばいいのに…とか。 妬み嫉みばかりの考え方しかできない自分が嫌なのですが そんな感情が沸々と…。 今、自分が幸せに思えないからかもしれません。 上手くいっている友達に嫉妬だらけです。 男友達に婚活しなきゃ!と言われるとイライラしてしまう。 酷い時には死ねばいいのにって思ってしまう。 人の不幸を願うことはいつか自分に返ってくるといいますが どうすればこの感情は消えるのでしょうか。

  • 不幸の理由と幸せの理由

    愛されて生きることは幸せである 愛されていると知ることは幸せである されど・・ 愛されたくても 愛されぬことは不幸である 愛されているのに その愛を知らないでいるのも不幸である 愛されているのに それ以上の愛を求めるのも不幸である 人は この不幸の理由に耐えなければならない 不幸の理由は続くからである 愛されて生きるという幸せの理由と共に続くからである 不幸の理由は幸せの理由の裏返しである 不幸の理由が消えたときだけ 幸せの理由が現れる 不幸の理由が消えたときだけ 人は幸せになれる 幸せでいようとするならば 不幸を覚悟しなければならないのだろうか 不幸を受け入れるという幸せが 続く幸せなのだろうか (愛される理由も知らぬまま 人は愛され ) (愛する理由もなく 人は愛する ) 理由とは後付けである 理由が分かったからといって 人は幸せにはなれない 不幸の理由が分かったからといっても 人は幸せにはなれない 幸せにはなれないが 不幸の理由に耐えただけ 人は本当に愛することができる どうでしょう? これでいいんでしょうか・・?

  • 私は不幸です。

    私は不幸です。 この言葉を出すのは簡単なようでそうでもない。 幸せな状態のときには冗談で友人とよく発した言葉「俺って不幸だなー。わっはっは」。 今は幸せでない。そして、その言葉は一人で自分の頭の中を漂い、心の中で「不幸だ」と発せられる。 みなさんは自分が不幸であると思うことがあるのでしょうか。どんなことなのですか。どうしたいのですか。 今回の一件で過去を振り返り、自分の気持ちを発しました「俺は不幸だ」。 今回の一件は妻と子供との別居です。つらい。 原因は私とは違うでしょうが他の人の不幸話を聞かせてください。

  • 殺したい、死んで欲しい、僕は不幸だ

    殺したい。死ね。そんな言葉で相手を呪うしか、自分はすっきりしません。しかも、それも僅かしかすっきりしないというものです。 しかし、例えば筋トレ、読書、精神薬、カラオケなど、色々ストレス発散方法はあります。しかしどれも効果はゼロで、僕は皆のようにそういった発散は出来ないです。 殺したい。死ね。自分は不幸にしかなれない。鬱だ発達障害だと30年も生きてきましたが、訓練してやっと受かった職場も、皆に嫌われ、好きな人にも嫌われ、クビ同然に辞めました。もう成長も努力もしたくありません。 誰かが幸せになる。僕は幸せになれない。なんでですか? 誰かに慰められても、そりゃ少しは助かります。でも負の感情がそれを呑み込み、だから焼け石に水です。 幸せになるんだ、頑張るんだ。そんな言葉はもう効きません。僕だって幸せになれると信じてました。でももう無理です。言えば言うほど俺は心が濁っていきます。叶わないって分かってるから。幸せになれるって嘘ですから。 世界に祝福して心が安らぐ、有り得ません。死ね、殺してやる。そっちのほうが断然気持ちよく、過ごしやすいです。でも本当に実行したら、僕は殺すことが正直構いません。でも殺したら? 全部もっと不幸になる。僕にどんな理由があったとしても、誰も許してくれないでしょう。 死にたいです。死ぬと凄い救われると思います。でも死ねません。死んだら地獄が待ってます。幽霊が見えた自分としては、死ぬこともできません。 殺してやる、死んで欲しい、死にたい、僕は不幸にしかなれない。そんな言葉を言うほうが、そういったことをするほうが、僕はとても救われますし、他に、救いはありません。 心情です。何か言ってって下さい。

  • 貧困=不幸ではないのか?

    あんまり世の中のことわかんないんですけど、アフリカとかの貧しい国で、今日食うものにも困る人達っていますよね。 今日食うものにも困るのに、それでも子孫を残していきますね。子供を産んでいきますね。食うものもないのに。 貧困って、不便なだけで不幸とは無縁なんでしょうか? もし、貧困と不幸が比例するなら、そんな不幸な状況で子供を産もうなんて思わないはずだと、頭が悪いなりに考えました。実際、子供を繁栄するということは、それなりに幸せなんではないかと。 貧困だから、不幸だねって思うのは、我々のエゴでしょうか? 言ってる意味わかんなかったらすいません。

  • 子無し税・・・

    http://news.livedoor.com/article/detail/9826774/ 何だかこんなのを見つけました。 以前私が質問したのとよく似ていると思いますが・・・ 扶養控除・子どもの医療費無料などすでに「子無し」が負担していると言う人も居ますが・・・ 扶養控除無し、子どもの医療費無料無しで良いので・・・ 子ども一人に付き1500万円をもらいたいです。 子無しの人には・・・ 扶養控除・子どもの医療費無料は出来ないので1割引き(約12年ぐらい)にするので・・・ 1500万円支払って欲しいです。 1500万円とは・・・子どもを育てるのにかかる費用(どこかで見た、国の機関の調べ。今は2千万円とか) 扶養控除は20年間の内の扶養控除が出来るときだけ・・・ 皆さんはどちらが良いですか? 生むと生まないの問題ではなく、育てると言う問題での質問です。 生まなくても、施設の子どもを20年間面倒見るとか・・・できますし・・・

  • わが子の幸せを望む本物の親御さんは何%ぐらいですか?

    子供と共に幸せになりたいと願う親御さんが大多数を占めることは当然のことですが、 子供が幸せになればなるほど、親が不幸になっていっても、それでも あえて子供の幸せを望む親御さんは全体の何%の占有率を占めていると思われますか?

  • 親が不幸だと、子供も不幸になってるような気がします

    親が不幸だと、子供も不幸になってるような気がします。 そもそも、幸せいっぱいの両親の元で育った人は、それなりに幸せになってます。 何故なのでしょうか? あと、自分も精神疾患なのですが、精神障害者はそもそも親が不幸だからなるのではないでしょうか?精神障害者に話を聞くと十中八九親が不幸だから、環境遺伝のせいで精神疾患になってしまったような気がします。 精神病の原因は、そこそこ親の不幸からではないかと。

  • 独身子無しは不幸であり人の道にあらず

    色即是空 空即是色 人間は関係性の中で初めて存在できます。 自分の存在は関係性無しに立証できません。 関係性の中で一番強固なものは、やはり一般的には親子であり夫婦です。 親子の関係性無しに存在している人間は、この世にただ一人として居ません。 勿論、職場や友人との間にも関係性を見いだす事は可能ですが、現実としてその結び付きの強度や普遍性は家族関係と比較すると極めて希薄です。 雲泥の差と言えるでしょう。 自分が寝たきりになった場合に友人が果たして助けてくれるでしょうか。 親子関係以上の関係性を広く深く社会築ける10000人に1人のスーパーな独身者なら別ですが、社内でどれだけ地位があったとしてもたいていは定年退職すれば日に日に忘れさられて終了です。 せっかく貯めたお金も強固な関係性に対して費やす事もできず、自分の身を守る為に費やす虚しいものです。 強固な関係性に費やしたお金は、いずれ関係性の中で形を変えて戻ってきます。 独身者は、結婚しても、子供を作って不幸なヒトもいる・・と良くいいます。 確かにそういうヒトもいるでしょう。 でも、そんなことはどんな事象にも言えることです。 それを理由に結婚しないというのはちょっと違うと思います。 やはり人間は子孫を残すべきであり、それができない人間は不幸に通ずる道を歩んでいると言わざるをえません。 勿論、したくても出来ない人もいます。 それは仕方ありません。 が、独身を正当化出来る訳でもありません。 子孫繁栄は自然の摂理ですから、人間が適当に作った個人の自由というルールよりも尊く重く深いものです。 という訳で独身子無しを正当化せず、子孫繁栄に努めましょう!、と私は考えますが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?

  • 友達の不幸を願ってしまう

    昔からの友達の不幸を願ってしまいます。 執念深く思っているわけではなくそうなればいいな と思ってる程度です。 結婚して数年ですが、私には子供はいません。 というか夫婦の営みがなくできません。 友達には何の苦労もせずすぐ子供ができました。 はっきりいって、子供がいなくなればいいとさえ 思う自分がいます。恐ろしいですが、不幸を願って しまう。 他人の不幸は蜜の味といいますが、人って同じくらいの レベルじゃないと相手の幸せ喜べませんよね。 ほんとはこんなこと思ってる自分は嫌なんですが、 奥底では思ってしまいます。 その気持ち分かる!!って方、ご意見下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「クリーニングできません 50」と表示されてプリントができないトラブルが発生しました。電源を入れなおしても同じ状態になります。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続されています。
  • IP電話を使用しています。
回答を見る