• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心の中の頑なな私)

心の中の頑なな私

worldalloneの回答

回答No.11

人間はこうあるべきであるというのは、思い込みであって、 どうあるべきでもいいのです。全てが尊い経験だからです。 その価値判断こそが、新たなる分離を呼んでしまうのです。 さてあなたには変性自我(自分の意識だけが自分自身である)という 誤解の元、人間が、ただ生き残る生き物として社会意識の影響下で 生きているときの価値観の総体だと言えます。そしてその世界観は、 身の安全という概念の中に収まらず、その存在の生存を確実なものと するために役立たないような思考は、受け入れるのを拒んでしまうからです。 これが答えです。あなたは変性自我の誤解をしています。 自分の身体というのは、いろいろな次元に存在しています。 今の身体(化身)は一つの器に過ぎないからです。 あなたは失うことの不安と恐れを抱いています。 これも社会意識の誤解からであり、 今までもこれからも失うものなど何もないからです。 あなたはこの次元で体験したいが為に生まれてきたのであり、 経験とか感情や知識は記憶の底に永遠に刻まれ続けるからです。 時間というのも、脳とマインドによる幻想なのです。 基本的に中心を、太陽を地球が、原子を分子が周る形なのですが、 素粒子の世界までいくと不確かになってくるのです。(意識に影響されます) だから時間も、集合的意識の合意による幻想なのです。 多重人格障害の例を見たら分かりやすいでしょう。 性格(個性)が違えば、身体の組織も病も過去の記憶も変わって しまうからです。 未来も無限の可能性があり、不確かなのです。 パラレルリアリティです。 唯一の真理は何でしょうか、それは「今ここに在る」それだけです。 あとは全て錯覚であり幻想です。 あなたはこの変革の時代を選んで生まれて来ましたから、 もう十分この第3密度の恐れを基盤とした地球を体験し尽くして来たのです。 だからそこまで言うのです。全ては一つであり、一つは全てである。 あなたは今この瞬間永遠にただ在る、「神は在る」(あなたの事でもある) いつか理解出来る日が来るでしょう。 あなたの内に神性の気づきがありますように。 あなたに無条件の愛をおくります。

関連するQ&A

  • 心が開けない 寂しい

    21才、大学生です。よろしくおねがいします。 私はなかなか人に心を開けません。 自分の話を他人にすることが苦手です。自分が心を許した友達には話せますが、それでも本当の自分をだしてるとは言えません。 また、誰にでも表面上は愛想よくニコニコ接しますが、限られた人以外は特に仲良くしたいとも思えません。友達を増やしたいともあまり思いません。 家族とは仲良しです。妹がいますが、双子のように仲が良く、最近はお互いが休みの日にはいちばん多く行動を共にします。 彼氏は今までずっといません。チャンスがなかった訳ではないし、声をかけられることもあります。でも、心の奥底では彼氏を作ることが怖い・面倒などの気持ちがあるからか、彼氏が欲しいという気持ちとは裏腹に逃げたくなる衝動にかられます。 こんな私でも、私は私なんだ、と自分を認める気持ちを大切にしてきました。 でも友達や妹には、彼氏や私以外の友達もいます。 また来年から社会人ということもあり、最近はそれぞれの生活環境が変わってきていることも実感できます。  そんな中で、「みんな各自生きる場所が違っていてそれぞれに一番大切な人がいるんだ」と考えたら、私は所詮誰にとっても一番の存在にはなれなくて、みんな他人で、友達や妹からも必要とされていないのではないかと寂しくなりました…。 自分が心を開いてないくせに人に求めるのは矛盾してますよね。 でもどうしたらいいのか分からないのです。 何で心を開けないのかも分からないし、どうしたら開けるのかも分かりません。彼氏がいないから寂しいのかもしれないけど、いい男性がいても逃げたくなる。 こんな私に何かアドバイスお願いします。

  • 心を開くのが怖い。

    20歳男。最近、自分は相手、周囲に対して自分の心を開けるようにならないうちは自分の力、行動を十分に発揮できないと言う答えに行き着きました。相手の懐にばっと飛び込められるようでないとだめなんです。  今完全に壁にぶち当たっています。人生の中で逃げることの出来ない問題です。自分自身変わらなければなりません。 ここで、自分の殻を破れないと、一生後悔して失敗し続けることになるのが目に見えてます。 今少しづつ努力しています。やっぱり自分の意思、感情を示して相手に嫌われるのは怖いですがそれを克服しなければなりません。何かいい助言あったらください。自分に自信をつけるとかは無しでお願いします。うまく説明できませんが、そうゆう発想は流されやすくて良くないと思うんです。

  • 心の病気でしょうか?

    私は30代の男です。 重い話になりますが、ご判断頂ければ幸いです。 突然ですが、私は自分を拳で頬を殴ってしまう癖があります。 あとは心の声で罵声を浴びせます。 ・イライラした時 ・ミスをした時 などが主となります。 私は常に自分という存在を嫌悪し憎しみの対象としています。 ですので、自分が不幸であろうと何とも思わない程の他人のような心持ちでいます。 常に対象は自分へと向かい、一切他人には向かいません。 ですので犯罪とは無縁だと思います。 どうも原因は、私は昔から大勢の人々に嫌悪され いじめられてきました。 それが自分にも感化して波及してしまった気がします。 別にこの癖を治そうとは思っていません。 他人には迷惑をかけていないと思っているからです。 私は、心に病を抱えていると思いますか? 因にこのエネルギーが原因かどうか定かではありませんが、 急に油絵が描けるようになり、小説もいくつでも書けるようになりました。 油絵はデパートの展示会で表彰されるくらいです。 習ったこともなく学校では1でした。 別に自慢話ではなく、このような事象が表出してきました。 繰り返しますが、私は欠陥のある人間だと思いますか? 私は心に病気があるのでしょうか?

  • 他人を信じる心を取り戻すには?

    二十一歳女です。 私は少し前まで、他人に自分の全てを曝け出すことが出来ていました。 他人の良い所に視点を向け信じる心を持ち、人間関係もちゃんと円満にすることが出来ていたハズです。 しかし、人間関係のもつれがきっかけで鬱にかかってしまい異常に人の目を気にし心の奥底で他人に敵意を向けるようになりました。 相手の悪い点ばかり目がつくようになり、言葉の裏を読むように勝手に疑心暗鬼してしまう醜い心になってしまいました。 本当に苦しいです。 前の自分に戻りたい。 家族も友達も私から離れて行きました。一人でいると、自己嫌悪から本当に死にたくなってしまいます。 私はどうすればいいでしょうか? ごめんなさい、こんな私をどうか助けてください。

  • 常に他人の心ばかり気になって・・・

    常に他人の心ばかり気にしてしまいます 自分の行動、言動全てが、相手主体です。 自分の人生を生きているより、他人の人生を生きている気持ちが最近します。 しかし、なかなか自分を主体に出来ません。 ボーダーとOCDを持っています。 不安が強い日は、OCDの症状までもが酷くなります。 もっと、考え方を変えて、自分の人生を生きたいと最近思っていますが、考え方を変えていくことができなくて困っています 何か、助言がありましたら、是非お願いします

  • 思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか?

    思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか? 他人と深いコミュニケーションを結び付きを作ることが出来ない人間を 世間では欠陥人間として扱うことがごく一般的になってきた昨今で、 僕自身もまさにその人との関係が構築できない致命的欠陥を持つ不良品です。 他人を愛したり、思いやる気持ちは普通の人であれば無尽蔵に作ることが 出来るはずなのに、僕にはその気持ちを作りだす装置が付いていません。 心身ともに健康で120%有意義な人生を送っているわけでもなく、 日々生き方を模索しながら不安と隣り合わせで生きている欠陥品には 人に無償で与えられる愛情が自分を切り売りすることに等しく思えます。 お金持ちが100万円をポンと差し出して「君の好きに使い給え」と言えるように 愛情も思いやりも見返りなくポンポン差し出せれば認めてもらえるかもしれませんが、 普通の人のように相手からどんな望まない反応が来ようとも「ま、いっか」で 済ませられるほど心が健康でないので、相手と深い関係を気付くことが出来ません。 長く付き合ってゆくには相手を許し続けなければいけないとは理解できますが、 「相手を想う気持ち」だけを差し出し続けると一体自分自身が何を望んでいるのか 分からなくなってしまいます。自分が幸せになりたいはずなのに・・・と感じるのです。 自分の望みが叶わずとも相手を黙認し続けるパワーが心のどこから湧き出るかが分かりません。 自分が幸せになるためにギブ&テイクを求めることがどうして愚かなことなのかがイマイチ 理解できない自分はやはり心に欠陥を抱えていると感じます。 人と深い関係を気付くこと=忍耐、自分の心や気持ちを押し殺すことに思えます。 いつも自分の本当の望みや目的が何だったのか分からず虚しい気持ちです。 人と深い関係を気付くための思いやりや優しさ、愛情はどこから引き出して、 どう使えば良いのでしょうか?「愛さなければ愛されない」という言葉には 絶望感しか漂っていない・・・無償で注げる思いやりには機能が足りないようです。

  • 他人に心をさらけ出す事ほど怖いものがない。

    他人に心をさらけ出す事ほど怖いものがない。 二十代後半の会社員です。 子供の頃から他人に対して猜疑心の塊みたいな所があって、 友人は出来ても長続きせず、当然恋人などいたこともありません。 他人に対して自分をさらけ出すことが何よりも怖く、 いつも虚勢を張って自分を大きく見せようとしてしまいます。 家に帰ってはそんな自分に自己嫌悪し、後悔を繰り返してしました。 それでも、さらけ出せる、人に好かれる人間になりたいという気持ちは 年々強くなってきてしまう為、苦しい気持ちが強まってゆきます。 人に心を開いても拒絶されてしまうのではないかという恐怖や、 自分が与えるばかりになって、何ももらえず良いように使われてしまう恐怖、 自分自身が他人の前ではとてもみすぼらしく感じてしまう恐怖。 自分がとても弱くてダメな人間だと分かっていてもそれを受け入れる勇気がありません。 自分を守る為の理論武装や弱い自分を納得させる言い訳を考える能力だけは高まってゆきます。 親や周りの人の顔色ばかり伺ってきて、見捨てられるという恐怖で他人に心を開けません。 その上、劣等感や嫉妬心は人一倍強くて、その感情で自分がおかしくならないように、 自分の殻に篭って自分を守ることしか出来ません。 他人から見れば無駄に警戒心が強くて、理屈っぽくて絡み辛い人間のようです。 理屈で話してしまうので、イライラされてしまったこともありました。 自分を守るために外面は大分良くなりましたが、踏み込むのも踏み込まれるのも躊躇します。 一度心を許してしまったら、恐らく自分はズルズルと依存してしまい、 少し冷たい態度を取られたら「裏切られた」と感じて自分の殻にまた閉じこもってしまいます。 何とかしなければいけない、早く自立しなければいけない、と思いながらも 一番恐れているであろう他人からの承認を何よりも望んでしまっています。 自分にまとわりつく負の連鎖をなくすには今しかない、と思いながらも やはり心を開くのは怖い、嫌われるのが怖い、場合によっては口元が震えてしまいます。 全てさらけ出してどん底に落ちてそこから這い上がるしかないのかと思いますが、 どん底に落ちる勇気すらありません、打たれ弱さだけは天下一品だと思います。 どうやって他人と係わって行けば良いでしょうか? このままではダメだからカウンセリングに行ってみたいとも思っています。

  • 感情の吐き出し方を教えて下さい+心が弱っているとき

    長文失礼します。 元々はじっとしていられなく行動したがり屋なので、長期的に本気で落ち込んでる今の状態でも、もう一人の本来の自分が "ほらっ桜咲き始めたよ!せっかくだから外に出よう!"と自分を励ましてます。 でも私の中で、煮え切れてないというか未だに解決のいってない問題があり、それが仕事を含めて自分で驚くくらい日常の行動を妨げてます。 だから今日こそ自分と本気で向き合い、何を感じているのか把握したいのです。 こういう状態のとき、元気になるような行動はかえって避けた方がいいでしょうか? この間見に行って感動(正常な自分が)した映画のDVDを、今夜見ようと思ってましたが、憂さ晴らしにはなっても、自分の中の黒い気持ちは残ったままだと思うんです。 だからまずはこれをどうにかするのが先かなって…。 また、私は明日の朝、習慣にしてきたある集会に出ようと思っていました。 その場に行けば周りの生き生きした空気に触れて、明日一日を過ごすくらいの力はもらえると思いますが、根本の黒い気持ちは残ったままです。行かない方がいいでしょうか? また悩みが長期的に渡っている原因として、私が感情を溜め込んでしまう癖があるからだと思います。 だからこそ一度発散し、気が済むまで大声で泣き新たなスタートを切りたいのですが、←こう思う自分と、悩んで止どまってズルズルしてる自分がいて、なかなか上手くいきません。 どのようにしたら心の奥底まで見抜いていけますか?

  • 自分の心の中で、他人に相談しますか?

    子供の頃から、自分の心の中で、その時その時で少しでも信頼できそうな他人(おばあちゃんとか、信頼できる先生とか)を見立ててひたすら相談する癖があるのですが、親に変だと言われました。 直接相談するのも怖いし、信頼できる人が、心の中で都合のいい返事をしてくれて、夜は特に延々とそれをやってしまうのですが、普通はやっていないのでしょうか。

  • 集団の中で自分を見失いやすい

    複数で行動していると、自分の感情を無意識のうちに押し殺し、他人にへりくだってしまいます。そんなんだから、集団の後ろにいるような消極的な人とみなされるし、人は離れていくし、生きるのが辛くなってしまいます。じゃあ自分の心の声を大切にすればいいじゃないかと考えたのですが、いざ考えてみると全く浮かびません。また、自分の利益のために動くというのが苦手で、自分を蔑ろにしてしまうことも多いです。かといって、損するのは嫌なのですが... どうしたら人と接する中で自分を大切にできますか? 困っています。些細なことでかまわないので、アドバイスをいただけませんか? お願いします。