• ベストアンサー

支配人に裁判行為をさせたい

現在、法人の代表として地方裁判所にて裁判中です。弁護士は付けていません。実質運営している従業員を支配人登記し、次回の弁論に出廷させたいと思うのですが、これは可能ですか?(Q1) また、準備書面でこの従業員が支配人になったことを記載して登記の証明を証拠として提出するのみでいいのか、代理人の選任(委任状)として裁判所に提出した方がよいのか教えてください。(Q2) あと、代表である私と、支配人は一緒に弁論に出廷できますか?支配人だけの方がいいですか?(Q3) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.2

商法38条によれば,支配人は,営業に関する裁判上及び裁判外の包括的な代理権を与えられた者であり,営業主の営業全般に及び包括的な代理権を有する者であるとされています。そして,支配人は民事訴訟法 54条にいう「法令により裁判上の行為をすることができる代理人」としての資格を有することになります。 Q1→原則としてその通りです。 例外として、被告から支配人としての実質がないと争われて、支配人がした訴訟行為が無効になったケースがあるようです。稀なケースだと思います。 支配人が民事訴訟法 54条にいう「法令により裁判上の行為をすることがで きる代理人」としての資格を有するというためには 単に形式的に支酎人としての登記がなされているだけ では足りず,実質的にみても,その者につき上記のよ うな営業上の包括的な代理権が授与されていることを 要するというべきである(干葉地裁平成14年3月13 日判決・判例タイムズ1088号286頁参照) Q2→支配人登記の登記事項証明書を提出するだけでよいと思います。 Q3→両方出られても、片方だけ出られても、訴訟行為は可能です。どちらがよいということもないと思います。

Raphael-mama
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 詳細な説明をいただき、参考になったのでBAとさせていただきました。 回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

私の実務経験です。 3年ほど前に、私は某社の支配人に選任され支配人登記も終わっていました。 今回、同社の代理人となって訴訟を提起しましたが、被告から、代理人無効の主張がありました。 本案判決の中で裁判官は「被告の代理人無効の主張は認められない。」と言うことで全面勝訴しました。 このことから言って、今回は訴訟の途中でもあることから、被告からの異義があれば、難しい気もします。 しかし、現実的には被告からの異義がなければ裁判所はそのまま続けますので、それほど気を遣うことでもないと思います。 当然のこと、代表者と代理人が同席して出廷することはかまいません。 むしろ、その方がいいと思います。

Raphael-mama
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご自身の体験ということで参考になりました。 私のケースでは、実質的に支配人が運営しており、係争の件となっている事に関しても支配人がずっと交渉してきたことなので無効はならないと思います。 貴重なお話ありがとうございました。

noname#161333
noname#161333
回答No.1

01 可能です(会社法11条) 02 支配人でなければ訴訟遂行権がないので、登記の提出が必要です。逆に、支配人であれば訴訟遂行権が当然にあるので委任状は無意味です。 03 どちらでも構いません。

Raphael-mama
質問者

お礼

お返事おそくなりました。 支配人登記がよくあるケースでないらしいですが、無事登記できました。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民事裁判。法廷出席は訴訟代理人でも本人でも可能か

    弁護士受任の裁判で 電話会議もありますが 代理人に初回法廷と結審法廷にだけ出廷してもらって それ以外は、本人が代理人に代わって出廷しても良いのですか 可能であればその場合、 代理人からの出廷委任状みたいなものを裁判所へ提出する必要がありますか?

  • 地方裁判所の出廷に関する質問です

    簡易裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外にも状況によって訴訟代理人になれると聞きました。 逆に地方裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外は代理人は不可と聞きました。 もし仮に法人が民事裁判を地裁に申し立てた場合に、代表者・弁護士以外が法廷に立つことはできないのでしょうか? 以前代表者ではなくても『支配人』としてであれば、可能という話を聞いたことがあるような気がします。 支配人と代表者の違いは何でしょうか?(特に法的な違い)、支配人としては登記等の登録か何かが必要なのでしょうか?

  • 訴訟代理人を委任したままでも本人が裁判書類出せるか

    裁判で、弁護士さんに訴訟代理人を委任することがありますが、その場合、弁護士さんに訴訟代理人を委任した状態のままでも、本人が直接、裁判所に、準備書面や書証(証拠)を提出することや、裁判所に電話をして書記官に問合せることは、可能でしょうか?

  • 裁判所口頭弁論における代理人

    裁判所の口頭弁論に呼び出されたとき、委任状を書けば、弁護士でなくても代理人として出頭できるのでしょうか。該当者の親族です。

  • 民事裁判の出廷について

    民事裁判の出廷について 相手方より金銭貸借の民事訴訟を提起されています。 こちらは借りた覚えが無く、弁護士にも頼まず自分1人で答弁書及び準備書面を作成にて裁判所に書類を提出し反論しておりますが、一度も呼び出し期日に出廷はしておりません・・ 次回が2回目の対審となりますが、原告が一方的に提起した訴訟であり(当然ですが・)、わざわざ足を運びたくないのが正直なところです。 このまま出廷をせず、準備書面などの書類提出のみで裁判を継続してもよいものでしょうか?それとも必ず出廷しなければならないものなのでしょうか?

  • 民事裁判の尋問欠席

    母親の民事<簡易>裁判(原告)の代理人を務めています。過去5回の口頭弁論は当方のみが出廷しましたが、次回は原告と被告に対する尋問を行うと言われています。これに先立ち、被告代理人の弁護士から事実にないことで当方が代理人としてふさわしくない、また被告を誹謗中傷したから代理人許可を取り消せなどと裁判所へ申立てられ(常套手段のようですが・・・)、母親は精神的にまいってしまい、法廷に立って証言するのはいやだと言って聞かず、もう裁判なんてどうでも良いと言う始末です。裁判以前にもFAXで脅迫めいたことを言われておりこれが尾を引いています。 教えていただきたいのは以下の点です。 1.原告が尋問に立ち会えない場合、どんなことになるのでしょうか? 証言できないことで判決には不利になると思いますが、それだけで済むのでしょうか? 2.事前に準備書面で想定できる質問内容の答えは網羅しようと思います。留意点などがあれば、アドバイスをお願いします。 3.事前に裁判所へ欠席を届ける必要があるでしょうか? 当方は代理人として出廷するつもりです. 4.その他 アドバイスなどがありましたらお願いします。    どうぞよろしくお願いいたします。

  • 裁判の流れについて

    1、今現在日本の裁判では、口頭弁論は、書面だけで終わ らせているのでしょうか?それとも、当事者どうしで話 あいながら裁判を進めているのでしょうか? 2、また、証拠を出すことについて、証拠を出す期間とい うものは決まっているのでしょうか?それとも、訴状が 送達され、答弁書が被告、裁判所に提出されてから判決 がでるまで、ずっと提出できるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 地元 地裁で行われた『替え玉裁判』

     地元地裁で、いわゆる『替え玉裁判』が行われました。原告側の委任を受けたとして出廷してきたのが「替え玉弁護士」のK田弁護士。委任を受けたI田弁護士とは同じ弁護士会所属の、弁護士資格のある弁護士ですが『委任』は受けていません。  委任を受けていたI田弁護士は、自分が受け持った事件が知らない間に提訴、審理、結審、そして、控訴、審理、結審、確定となったことを全く知りませんでした。  こんなことって法治国家のこの国でOKなの?  裁判中、K田弁護士が委任を受けた弁護士ではないことを相手方から書面が提出されています。

  • 陳述書について

    民事裁判を起こし、現在第一審で争っている者です。 被告から証人を呼びたいという申し出があり、証人尋問の際も当然出廷するということになっていたのです。 それで、その証人の陳述書が提出されたのですが、提出後にその証人が裁判に協力するのを拒んでいるとのことで、出廷できないと弁論準備の際に、被告の弁護士に言われました。 この場合、この証人の提出した陳述書はどのような扱いになるのでしょうか? 書面で言いたいことだけ言って(内容はほとんどデタラメ)、出廷しないのはアンフェアだと思うのですが。裁判官は、この事態をどのように捉えているのでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 裁判官の心証は?

    現在、婚姻予約不履行で慰謝料請求の訴訟をおこして裁判中です。相手方は嘘ばかりついています。 先日、法廷で当方の弁護士が「次回の法廷で当方の証人に出廷して証言をさせたいので」と裁判官に申請したところ、相手方の弁護士が「反対尋問をしないので、証人に出廷させず書面での証言にしてほしい」と言いました。 こちらは他の証人には書面で証言を書いてもらい(仕事もある方達で出廷してもらうのは申し訳ないので)今回申請した証人は私の実母です。 裁判所には母の日記を提出してあります。 裁判官は悩んでいる様子でしたが、日記が詳しいのと「反対尋問をしない」と相手方の弁護士が主張するので結局は書面で提出して出廷しない事になりました。 民事裁判では(本人が出廷しなければ相手の主張を認めた事になり不利)と聞きますが、今回の様に相手の証人が出廷して証言するのを「反対尋問しないから」と拒否した場合はどうなるのでしょうか? 私やいきさつを見ている周りの人からすれば(相手が嘘をついてるから証人が出てきて1時間も話をされれば余計立場が悪くなる)と拒否した様に思えるのですが・・・・・ 裁判官など真実を知らない第3者が双方から違う話を聞いている場合は、どの様に思うのでしょうか?